年金問題

男性20代 ゆうさん 20代/男性 解決済み

今年23の歳のものです。年金がもらえるかもらえるのか心配ですし、老後年金だけで生きていけるかと言う不安しかありません。そこで最近株式投資や、仮想通貨投資を始めましたが自分が無知すぎて収支ゼロ又はマイナスになってます。全く株などの勉強をせずにしているのですが、勉強は少しした方がいいのでしょうか?また、どのように勉強をしたらいいのか教えて欲しいです。周りで株式投資など行っている人が少なく相談できそうな人がいないのが現状です。しかし私は勉強がとても苦手なため、楽しく学べる機会があればなと常日頃思っております。FPさんから面白おかしく学べる機会があればいいなと思っております。とにかく老後生きていけるのか心配です。しかし毎月友達と遊びたい。そうなると投資額が少なくなる、またはゼロの月もあります。私はどうしたらいいのでしょか。貯金せずに無理にでも投資するべきなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/09/29

質問内容を一通り確認させていただき、質問全体から回答者が率直に感じたことも含めて回答をしていきます。

はじめに、質問者様は、老後資金に対する懸念をお持ちであることが確認でき、その懸念を払しょくするために株式投資や仮想通貨(暗号資産)への投資を始めたことを確認しています。

しかしながら、資産が増えているのではなく、ゼロまたはマイナスとなっており、本来の目的を達成していくためには、遠い状況であることも確認できています。

回答者と致しましては、質問者様が引き続き老後の資金を準備していきたい目的を達成したいのであれば、株式投資や仮想通貨よりも前に、「つみたてNISA」や「iDeCo(個人型確定拠出年金)」を活用した長期投資をなされることを強くおすすめします。

つみたてNISAやiDeCoを活用して、投資信託を毎月少額ずつ積立購入して資産形成をする長期投資であれば、少なくとも株式投資や仮想通貨のようなゼロまたはマイナスとなる結果は避けられやすくなります。(ほぼ確実に避けられ、お金が貯められると言っても過言ではない)

加えて、質問者様は現在23歳ということでありますから、老後までの長い期間に渡って継続して積立を行うことで、1000万円単位のまとまったお金を準備することも現実的に可能であり、質問者様には、こちらの資産運用の方があっているのではないか?と感じています。

なお、「全く株などの勉強をせずにしているのですが、勉強は少しした方がいいのでしょうか?」とあり、こちらにつきましては、表現が不適切ではありますが正に愚問です。

最後に、質問者様は、毎月の収支状況をいったん精査・確認いただき、貯蓄と積立投資のバランスを知っていただき、それでもなお、お金が余るようになりましたら、そのとき、株式投資や仮想通貨への投資を検討してみるのが目標達成するための無難な立ち回りといえそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用

株式投資を現在行っているが、成果が出ておらず、投資した資金を毀損している状態である。投資信託に興味があり、一定の配当も期待できるが、どの投資信託に投資すれば良いか分からず、具体的に相談できる相手もいないためFPがこのような相談に対してアドバイスを頂けるのであれば相談をしてみたい。銀行などの金融機関に相談することも考えられるが、しつこい勧誘がその後の追加投資など営業を行ってくる点が利益相反していると思い、金融機関に相談はしたくない。FPの中でも得意分野不得意分野などあると思われるが、そもそも資産運用のプロ=FPなのかが分からず、相談相手が不在な状況。将来的に向かえる老後生活も今と同様の生活レベルを維持したいため、今のうちから積極的な投資を行うことで安心できる老後を迎え、子供たちに迷惑を掛けない生活を送りたい。

男性70代前半 キトラさん 70代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

株式投資は勉強しなくてはならないのか?

独身の頃から貯めていた貯金が少しだけあるので、株式投資を始めようかなと思っています。今のところ自分の考えでは、株主優待が良くて、自分が利用する会社の株を購入しようかなと感じています。しかし、今まで貯めてきた貯金を投資するので、減るよりは少しずつでもいいからお金が増えていく方がなおさら良いのですが、やっぱり株式投資について勉強をしていかないといけないと思っています。株式投資をしている友人に相談してみると、「株主優待が欲しいだけやったら、別に勉強しなくてもできるよ」と言われました。そこでFPに質問です。株式投資は、外国為替取引や投資信託よりもリスクがありますか?それと、勉強をしなくても株式投資をしていくことができますか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

つみたてNISAの運用の仕方について教えて欲しいです

コロナが落ち着いたら子供と一緒に夏休みに留学するために教育費用の確保を検討しています。本業での収入増はあまり見込めないので、副業もしくは資産運用でお金を増やせないか悩んでいます。つみたてNISAを登録したのですが、どんな商品を買うのがいいかや、他の運用方法があれば教えていただきたいです。現在は積立投資信託と、会社の財形貯蓄を活用しています。

女性30代後半 morimissoさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

投資の割り振りについて相談したいです。

余剰資産が1000万ちょっとあります。定期預金にしていたのですが、利子が数十円レベルなので非常にもったいなく、積極的な投資を考えています。FXは10年以上やっているのですが、大きく利益を上げては大損して、差し引き数十万の利益というレベルです。株式もやってみたいのですが、この1000万円をどのように割り振りするのがいいでしょうか。FPさんの意見をお伺いしたいです。

女性40代前半 きつねまんじゅうさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答