こんにちは。藤原と申します。ご質問いただきありがとうございます。
将来受け取ることのできる年金の種類と遺産相続についてご回答いたします。
現在受け取っておられるのは、障害基礎年金のみでしょうか?障害厚生年金も受け取っておられるかもしれませんね。
障害等級2級以上の方は、65歳以降、「障害厚生年金と障害基礎年金」「老齢厚生年金と老齢基礎年金」「老齢厚生年金と障害基礎年金」の3つの組み合わせから選んで受け取れることになっています。受け取るときのルールが定められていますので、時期が近くなってきましたら、お近くの年金事務所にお問い合わせになり、有利になる組み合わせをご確認になって手続きをされるとご安心ではないかと思います。
遺産を相続する場合には、だれが相続できるか民法で定められています。その方々のことを法定相続人と言います。
また、次の3つが主な方法です。
・遺言
・法定相続
・遺産分割協議
遺言書がある場合は、遺言書の内容を優先して相続が行われます。遺言書がない場合は、民法で決められている法定相続人が、決められた額を受け取ります。これを法定相続と言います。
分割協議を行い相続人全員で話し合い、事情に合わせて相続することもできます。
法定相続人とは、亡くなった方の配偶者と、子ども・親・兄弟姉妹のいずれかの方です。例えば、お父様が亡くなった場合の法定相続人は、お母様とSakaihiroyuki197さんとご兄弟姉妹の方となります。
遺言があっても一定の財産は法定相続人から請求できることになっていますし、遺産には家など分けることが難しいものも含まれます。どのように分けるか、相続した財産をどのように管理するべきか、ご不安がある方は多いようです。
相続が発生したときに活用できる制度が複数ありますので、ご家族やご親族、法律の専門家を交えて話し合っておかれることをお勧めします。少しずつ解決できて、ご不安が解消されるのではないかと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
貯金の仕方について
たとえば、お金を増やすための方法として真っ先に思いつくのが「収入(給料)を増やすこと」だと思いますが、仕事内容によっては専門的な知識が身についたりリスクが少なかったりなどのメリットがあります。その一方で、実際に収入が増えるまでは時間がかかり、また、どれだけ頑張っても確実に収入(給料)が増えるとは限りません。人によっては必ずしも最良の方法とはいえませんのでフィナンシャルプランナーの考え方におけるお金を増やすための方法教えてください。やはり仕事での収入以外でのお金の増やし方についてプロの目線からアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。また、プライベートや家族との時間を犠牲にしてオーバーワークに陥ってしまう可能性もあるため、人によっては必ずしも最良の方法とはいえないからです。


飽き性の私でも続けられるお金を貯める方法は
私はお金を貯めることが苦手で、貯まっていくのを見ることは好きだと思いながらもついつい衝動的に買い物をしたりと、あまりお金が貯まりません。現在、バイト代はそこそこ入っているのですが、購買数と比例させようと思うとより貯蓄が必要だなと感じます。そこでより効率的に安全にお金を貯める方法はないのでしょうか。安全が立証されていないバイト等は怖いのですが、今の収入でより効率よくお金を貯めたいと思っています。金融から借りたりするのは怖いと感じてしまうのであくまで現時点の収入でできれば嬉しいです。飽き性なのでコツコツ貯めるのはあまり好きではありませんが、習慣化したものについては取り組むことができると思います。何かいい案があれば教えて欲しいです。


節約だけではだめですか
当方は29歳の専業主婦です。現在は1歳の娘と会社員の夫と三人でローン無しの持ち家一軒家で生活しています。夫は毎日定時帰宅で年収は400万円ていどです。そして、今年の6月には二人目の子どもが誕生する予定です。現状は貯蓄ができていますが、今後、家族が増えることで貯蓄ができるのか心配です。なので、今のうちに行動できることはしておきたいと思います。実際は節約をしていますが食費の節約だけはしたくありません。栄養のあるものをしっかりと食べさせてあげたいからです。何か他に良い節約方法がありましたら、アドバイスやご教授いただければ幸いです。また、資産運用を検討していますが良い方法はあるのでしょうか?まずは資産を作らないといけないと思うのですが、その点も良い方法がありましたら、アドバイスやご教授いただければ幸いです。


お金が貯まらないので貯め方を教えて下さい。
出費多くないのですが、お金が貯まりません。家は親の持ち家なのでローンなどはなく、修繕費やなんかも親が今は出しているため家にかかるお金というのは少ないのですが、貯金ができていません。食費は家族5人分になったのでやや増えているのは分かるのですが、以前アパートに住んでいた時よりも数万円浮いたわけなのでその金額全部が食費に消えているとは思えないんです。旅行も私の小遣いで行っているので家のお金を使用することはありません。私自身は小遣い制なのであまり影響はないのですが、どうしてお金が出ていっているのでしょうか。ちなみに家計簿はつけたことがありません。家計簿をつければ一目瞭然なのかもしれませんが、まずこの様な場合どうすればいいのか教えて欲しいです。数年後には子供も中学生になるのでお金が必要になってきます。それに加えて老後にもお金が必要だと思います。なのでお金はできる限り今貯めておきたいので、何かアドバイスがあれば欲しいところであります。

