自分の年収に見合ったマイホームの金額は?

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

今年、3人目の子供が生まれたため、今住んでいるところが手狭になってきたので、思い切ってマイホームを購入しようかなと思っています。

しかし、自分の年収(350万円程度)から考えるとマイホームを購入することが負担になる可能性があると感じています。安心してマイホームを購入したいと思っているのですが、購入する前に家計を見直したいです。

医療保険や生命保険の見直しや通信料金の見直し、食費やお小遣いの見直しなどしたいのですが、自分の年収に合ったマイホームの金額とはどれくらいなのでしょうか?

あと、他に見落としがちになっている見直すところなどありますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、なんだかなぁさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

ご自身の年収に合ったマイホームの金額についてのご相談ですね。
住宅販売会社は、「借りられる金額」で提案しますが、「返せる金額」でローンを組まないと後々苦労します。

毎月のローン返済額は、手取り金額の20%から25%に収めるように計画することをおすすめします。物件の頭金として物件購入価格の20%と諸経費として物件購入価格の10%の準備が必要になります。

(例)年収350万円・30年ローン・金利1%・毎月同額での返済(他に借り入れがない場合)
《住宅ローン借り入れ可能額》2720万円
《手取りの25%を返済する時の借入可能額》約1800万円

お子様がお生まれになったばかりですし、今後はさらに教育費は増えていきます。
また、なんだかなぁさんと奥様の老後資金も計画に入れる必要があります。
見落としがちなお金は、マンション購入の場合の積立金や駐車場代と親御様の介護費用です。もし、親御様がご準備されていない場合には、対策を考える必要があります。
それらを見越して将来のお金の流れを書き出して計画した上で、借りる金額を決められることをおすすめします。ご自身で計画するのが難しい場合は、中立な立場で見られるFPに相談されるのもよいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

60歳以降で生命保険の内容をどんなふうに見直すべきか?

50代半ばになってから、これから老後の資金をどのように貯めていくかを、きちんと考えなければならなくなってきました。特に生命保険の切り替えが60歳以降にあるのですが、子供が独立していくことを考えると、特約の支払いを抑えながら、医療保険の条件を見直した方がいいのか、それとも特約で一時金を今のままに残しておく方が残された家族のためなのかを悩んでいます。今でも、医療保険を切り替えると、この数年は、現状の月額保険料が5000円ほど高くなるのですが、それでも60歳以降が一定金額で、終身的に済むので、今のうちに医療保険だけでも切り替えておくべきなのかも悩んでいるところです。60歳の段階で切り替えをした方がいいのか、迷っています。

男性50代後半 paironleeさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

家計の見直しと貯蓄の仕方について

出産を機に退職したため、現在は専業主婦で家事と育児をしています。夫から毎月渡されている生活費で食費や日用品を購入しています。私自身の収入はほとんどありません。私個人名義の口座貯金も、もうほとんど底をついているので、自由に使えるお金がありません。生活費をもっと引き締めて、余ったお金をへそくり貯金したいです。家計の見直し、貯蓄の仕方について教わる機会があれば嬉しいです。

女性30代前半 だるんさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

マンション購入の資金の貯め方

私は独身ですが、マンションを購入したいと考えています。そこで、そのための資金3000万円ほどをどうやって貯めたらいいのかを教えていただきたいと思います。現在の収入のみで貯めるのは現実的ではないので、副業や資産運用を考えていますが、どの手段が一番おすすめなのか教えてください。また、マンションはいくら程度のものを買えば不満なく暮らせるのかもアドバイスください。貯めるためには稼ぐだけでなく節約も必要だと思いますが、それについても大きく出費を減らせる手段があれば教えていただきたいです。今のところ必要なものだけを買うという最低限度の出費にはできていないのですが、それだけを買う生活にすると生きるのが辛すぎると思うのです。

男性30代後半 mimoza_topdqvさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

収入と支出の良いバランス

現在50代で収入のアップは無い状況下で今後収は入が下がって行くことで支出を抑えたいのですが、住宅ローン、マイカーローンは固定出費として変動できる出費を抑えたいが生命保険や、医療保険などはいざという時を考えるとどの程度入っていれば問題ないのかを質問したいです。また、その他の食費や節税対策などが一般的な標準家庭と自分の家計がどの程度差があり改善すべき項目などをしてきしていただければ助かります。例えば年収や月収、賞与などから一般的な家庭での標準支出などがわかり各支出項目別の出費を抑える方法などを教えて頂けると助かります。現在、年金だけでは老後の生活ができないと言われ老後のたくわえが2000万必要と言われていますが退職金だけでは不安ですし、今から少しでも財テクして老後に備えたいと思っています。

男性50代後半 chiro.tanakaさん 50代後半/男性 解決済み
谷口 達也 植田 英三郎 2名が回答