親の介護費用や自分たちの老後資金が心配

女性40代 kagawa0326さん 40代/女性 解決済み

現状夫と2人暮らしですが、将来的には子供1人と犬と猫を1匹づつ飼いたいと思っています。
そのため今後はもっと費用がかかることになります。
親の介護費用や自分達の老後資金も心配です。
普段の生活費と貯蓄のバランスを知りたいと思っています。
また、子供ができた場合、出来なかった場合の生活費バランスも知りたいです。
現在は、世帯年収900万程度、家は親の持ち家のため全くかかりません。車が20年物を保持しています。比較的楽に暮らせているとは思いますが、この家は親が亡くなったら処分することになると思います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/09/27

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、まずは今後のお金の基本についてお伝えします。まず未来のお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。さらに介護費用は一概には言えないものの、1人500~1000万円程度が目安です。まずは基本として、今後は何にいくらくらい必要かをしっかり把握しておきましょう。

続けて、お伝えします。上記の通り、仮に1人分の教育費と老後資金を考えれば月22万円ほどの貯金が必要です。子供がいなければ月17万円ですから、これをベースに、あとは人数分の介護費用を見積もることをおすすめします。一方、現在の家を処分したあとの住まいはどのようにお考えですか?老後も含めて、今後はどこでどのように暮らしたいでしょうか?上記はあくまで一般的な目安であり、実際にいくらの準備が必要かは「あなた様夫婦の生活水準やライフプラン次第」です。さらに最近では、定年まで勤め続けられるとは限りません。そのような可能性も考えて、前倒しでの準備も心がけながら、目先の生活費と貯蓄とのバランスを計算してみましょう。

少し補足させて頂きます。一般的に年収が高いほど生活水準も高く、家賃不要なら尚更です。ひいてはそれだけ割高な老後資金が必要なことも多い傾向にあります。上記の老後資金も、より多めに考えたほうが無難かもしれません。一方、老後資金を「資産運用」で準備するのも効果的です。多少リスクはありますが仮に5%運用を狙えば、一年あたり約121万円、月10万円ほどで20年後に4000万円を準備できる計算になります。いずれにしても、まずは明確なライフプラン設計が大切です。今は相応に余裕があるようですが、最近では元高年収世帯の老後破産もよく聞きます。この機にしっかり未来を考えて、計画的な準備をしていきましょう。なお、個別相談ならライフプラン作成を含めて、より詳細なご相談ができますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

節約を頑張っていますが、貯金が増えません

現在子供が全員小学生以下なのですが、生活がカツカツでなかなか貯金を増やすことができません。児童手当だけは何とか手を付けずに全額とってあるのですが、それ以上の貯蓄ができていない状況です。各種の節約法(格安SIMを使う、選択や炊飯等をオール電化の夜間電力の間にまとめて行う、新車ではなく中古車を購入する)を行なったり、可能な限りクレジットカードやバーコード決済で支払いをしてポイントを貯める、日常生活で必要なものはなるべく楽天のセールで購入してポイントを貯める、貯めたポイントは投資信託の購入に充てるなどの対策をとっていますが、収入が増える見通しがなく途方にくれています。何か追加でできる対策はないものでしょうか。

男性40代後半 stagbeetle75さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

低所得者の貯蓄・資産運用について

40代・未婚・子供なし・高齢両親同居・借家住まいです。年収200-400万、定期的に受注があるわけではない、不安定な事業をしています。高齢な両親がおり不動産なども持っていない為、今後の事も考え、出来るものならばこの年収から貯蓄、資産運用をしたいと考えています。しかし、貯蓄をふくめ資産運用などには縁が無いと思っていたため運用の種類、方法が全くわかりません。そもそも私のような低収入で低額しか運用できない場合(できてもせいぜい年収の1割程度)でも、メリットを享受できるものなのでしょうか?おすすめの貯蓄・資産運用があるのならばその種類や方法、運用を行った場合の具体的な結果と、想定できるデメリットなどをわかりやすく教えて頂きたいです。

男性50代前半 3901475さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

ネット銀行について

私は、昔からの銀行口座を持っているのですが、今では利子も低く、一年貯めていても数円しか利子が付いていないため、このままでいいのかと不安になってきました。マネー講座でプロのお話を聞いた差異に、今は、銀行口座での貯金は利子も付かないため、ニーサやiDeCoが良いと言われました。ですが、株などをやったことがないため抵抗があり、自分で調べてみると、今は、ネット銀行は利子が高いところもあり、口座も簡単に作れることを知り、今、通常クレジットカードの引き落としで使用している銀行口座を、ネット銀行の口座を作り、そこからの引き落としにしようかと考えています。ですが、ネット銀行は手軽な分、知らないところで悪用されたりという不安もあります。ネット銀行は、使ってみるのは良い方法でしょうか?もしくは、他にも普段からお金を貯めていける良い方法はありますか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

34歳にして貯金ゼロ。家計のやりくりについて聞きたい

家計の管理を嫁にお願いしていますが、まったく貯金がたまりません。34歳にして貯金ゼロなんて周りに恥ずかしくて言えません。子供も三人いるので、消費は多いのですが、このまま貯金ゼロでマズイと思うので家計のやりくりについてアドバイスいただきたいです。

男性30代後半 matさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

簡単なお金の管理法を教えてください。

短い期間ですが、以前は会社員として勤めていました。その後パート期間を経て、現在はしばらく主婦をしています。現在の家庭のお金の管理がきちんとできていません。夫の収入も把握していません。自分が働いていたときの貯金の管理も十分にできていません。なんとかしたいとは思っているのですが、何からどうやって手をつけていいのか、分かりません。まだしばらく住宅ローンも続き、今後子どもが大きくなるので教育費もかかってきます。家族の医療費も増えていて、介護なども待っているかもしれません。また、配偶者とは不仲なので、あまり今後のことについて、話し合うこともできないため、困っています。

女性40代前半 りんさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答