フリーランスでどういった形での貯金やお金の運用をしていくべき

女性20代 MisatoAkibaさん 20代/女性 解決済み

現在、フリーランスとして仕事を委託しながらアルバイトしています。いつまでこの状況で仕事をしていくかは分かりませんが、将来のことを考えると貯金したり、稼ぐ手法を増やしたりする必要があるとは感じています。不安定な仕事であるため、定期預金などは現在してません。世の中の状況を考えても、委託業務もアルバイトも、どちらも保証が何もないため、ひとまず生活をしていけるように最低限の貯金のみできるときにしています。少しずつですが業務委託の仕事は増えてきています。今後、業務委託の仕事が増えて、フリーランスとして生活が可能になったときに、どういった形での貯金やお金の運用をしていくべきなのか、なかなか周囲の人にも聞きずらかったりするので、知識として、また一つの方法として知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/26

MisatoAkibaさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。

今の不安定なご状況はありながらも、
これからを見据えて、考えていかれようと
されている前向きなお気持ち、
忘れずに過ごして頂ければと思います。

業務委託でフリーでお仕事をされている、という
ことなので、個人事業主でいらっしゃると思いました。
なので、個人事業主でいらっしゃることを前提に
お伝えさせて頂きます。

「お金を貯めながら、税金も抑えられる制度」
個人事業主や会社の役員さんなどから相談を受けた時、
私が最初にお伝えする制度があります。

それは「小規模企業共済」という制度です。

国の独立行政法人、中小企業基盤整備機構という
所が行っている制度です。

一言でおおまかにまとめてお伝えすると、
将来の退職金の準備を自分で小規模共済を使って
積み立てたなら、積み立てた金額をもうけ(所得)
から全額マイナスして、税金のかかる所得(課税所得)
を下げてあげます、という制度です。

毎月1,000円~70,000円の範囲内で掛金を決めることが
でき、スタートしてから20年の間に、MisatoAkibaさんが
自分の気持ちだけで続けるのがつらいからやめる(解約)
の選択をしなければ、受け取る金額は掛金を下回らない
というイメージの制度です。

また、受け取るときには一括で受け取るか分割で受け取るか
の選択をできるのですが、一括で受け取るときは、退職所得
という扱いになって、税金のかかる所得金額がおさえられる
優遇措置みたいなものを受けやすくなっています。

なので、月1,000円でも、掛金を払っても良いと思えるので
あれば、さきほどの優遇は加入していた年数をもとに
計算されるので、少しでも早く加入されることをおススメします。

万が一、掛金を払い込んだ後、現金が必要だとなった時にも、
その時に解約したらいくら受け取れるか、という金額が
基準にはなるのですが、貸付という形で、一部引き出しも
できます。金融機関で融資を受ける場合は審査などが必要に
なりますが、小規模企業共済の貸し付けを受ける場合、
自分が払い込んだ掛金がもとになっているので、審査はなく、
貸し付けを得られるので、資金が必要になった時にも
助けてもらえる制度になっています。

お金を貯めたり殖やしたりという資産運用は、いろいろな
手段、方法もあるのですが、最初は、節税ができる効果も
得ながら、将来に向けて備えて貯めていきやすい制度を
使うことが良いと私は考えています。

最初の一歩としては、検討されるのに良いと思いますので、
一度、小規模企業共済、検索で調べてみてはいかがでしょうか?

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定期預金に預けたほうがいいのか?

先日、銀行から定期預金が満期を迎えた旨のハガキが届きました。満期を迎えた50万円は、今後も特に使う予定がなかったので、これからも定期預金で預けておこうと考え、Y銀行へその手続きに行きました。そこで知って、驚いたのですが、前回定期預金で預けたときの利率は、0,17%でしたが、今回は、0,002%になっているのです。Y銀行の方には、「申し訳ないのですが、利率が低くなっています。半年経ったら引き出せますので」と言われました。定期預金に預けたほうがお得というイメージがあったのですが、利率がこんなに低いと、定期預金に預けるメリットはどのようなことになりますでしょうか。預けた50万円を半年後にどうするかの参考にさせていただきたいと思います。

女性40代前半 yasukomarytarotaさん 40代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

利率の良い海外の銀行に口座を持つことについて

40代の夫婦です。20年後にリタイアすることを考えるとまだまだ老後資金が足りません。現在は国内の銀行に預貯金していますが、限りなく0に近い金利なので預けていても全く増えないのです。最近、たまたまネットで目にしたのが外国の銀行は金利が高いところがあるので、そういうところにお金を預けて運用することを考え始めました。例えばインドネシアの銀行だと金利が7%だと言う話なのですが、ここに預金をして7%で回せばかなり増えるような気がします。実際のところ、例えばインドネシアの銀行に口座を開設して運用した場合のリスクはどういったことがありますか?メリットだけではないのは承知していますが、リスクがそれほど高くないのであれば真剣に考えてみたいです。

女性50代前半 nyantakunさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

結婚を考えている彼女の実家が凄い貧乏です。結婚しても大丈夫でしょうか?

結婚を考えている彼女の実家に挨拶に行ったのですが、床も抜けそうな古い一軒家で、見た感じがすごい貧乏でした。彼女には、実家の事や両親のことなどはまだ軽く聞いただけで、詳しくは聞いておりません。怖くて詳しく聞いていないものの、生活保護などを受けている可能性があります。もしこのまま結婚してしまったら、彼女の実家から、お金の無心をされたりしないか心配になってきました。私の家は貧乏ではなく普通の家庭ですが、このまま付き合いを進めて結婚したら、金銭面の価値観の違いなどで噛み合わず、うまく行かないのではないでしょうか?今の所は彼女のお金の使い方などに変な箇所はありませんが、このまま結婚していいのかどうか不安です。アドバイスをお願いします。

男性30代後半 みとさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後資金が2000万円必要と言われるが思ったようにお金が貯められない

老後資金が2000万と言われてる世の中で、中々お金を貯められないので将来が凄く不安です。株や積立投資、信託などにも興味はすごくありますが、全く知識が無いので手もつけられないです。また、今は人生100年時代と言われていて、親も貯金がまったく無く、親の介護費用もかかると考えると物凄く不安になります。自分自身の体調や病気なども気になるので医療保険や終身保険などに入ったほうがいいのかそれもすごく不安です。今の仕事はパートで、コロナというご時世でいつクビを切られるか分からない不安ももの凄くあります。今からでも社員になるべきなのか、また今からでも何らかの資格を取っていたほうが将来安心できるのでしょうか?コロナというウイルスが流行になって前よりもお金に対しての不安がより一層不安になりました。

女性30代前半 mnatsuさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

効率が良く安全な貯蓄方法

今までずっと給与振り込みの関係で、漫然と郵便局に貯金を続けてきました。普通預金と、定期預金もしてきました。しかしあまりにも利率が少ないので、このまま貯金していてもほぼメリットがないと思い、ではどこに預ければよいのか、調べたり悩んだりしているところです。別のネット銀行に預け入れることと国債を購入することを考えています。リスクはとりたくなく、郵便貯金より少しでも利率の良いところに安定して預けたいと思います。投資にはそれほど関心なく、知識はゼロです。ネット銀行のメリットは調べたのですが、デメリットと、国債はどれほど安心でどれほどリターンを見込めるのか知りたいです。

女性40代後半 メッコさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答