今後買物する時の決済方法は何がよいのか。

男性40代 tarehiroさん 40代/男性 解決済み

現在、私は妻と二人暮らしの専業主夫で世帯年収は400万円程度です。買物の時の決済は現金で行っています。知人からは「クレジットカードや電子マネーにすれば財布はかさばらないし色々なポイントも付くし便利だから利用してみたら」とよく言われますが、私は専業主夫なのでクレジットカードを作成できるのか。まずそこが疑問です。利用する以前に作成出来なければ意味がありません。電子マネーは以前試しに利用してみたら、カードをかざすだけで決済できて手間もかからずすごく便利で利用していましたがチャージした金額をあっという間に使い果たしてしまい自分で驚いてしまいました。決済時に金額をあまり気にしていなかったので後で確認すると高額な出費になって驚いてしまってお金を払っている感覚が薄れてしまうのとカードに残高が記載されないので、残高確認も疎かになってしまい怖くなって利用をやめてしまいました。こんな私に色々な決済方法を使いこなせる方法はあるでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/17

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
相談者様は現在専業主夫とのことですので、確かに「クレジットカード」は作りにくいかもしれません。しかし、配偶者様の「クレジットカード」の家族カードに加入されることは可能だと思いますので、家族カードを発行されてはいかがでしょうか。
「電子マネー」であればそういう心配はありませんが、「クレジットカード」にしろ「電子マネー」にしろ、相談文にお書きの通り現金を使っているという実感が乏しくなり使いすぎてしまう傾向があります。
「電子マネー」であれば「チャージの仕方」を考えることが有効かと思います。
「電子マネー」には事前にチャージが必要な先払い式と後払い式があります。
「後払い式」というのは「クレジットカード」や「銀行口座」からチャージする方法です。特に「クレジットカード」と紐づけされると自動的にチャージが可能となる「オートチャージ」というものがあります。
相談者様は使いすぎが気になられているようですので「電子マネー」を使う際には後払い式ではなく、事前にチャージする方法を取られることをお勧めします。
事前のチャージであれば1ヵ月にこれだけしかチャージしないと決めておかれ、その範囲でやりくりするということにより予算内で収まることになります。
他には「記録をつける」ことも有効かと考えます。
「電子マネー」でも「クレジットカード」でも使ったその日に「何をいくら」と記録をつけておかれるとよいと思います。「クレジットカード」の場合は引き落とし日も記録しておかれるとよいでしょう。
キャッシュレス決済は便利ですが、やはり使いすぎてしまうことがネックになります。
まずは「予算内で収める」ことを考えられ、便利なキャッシュレス生活を享受していただきたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リボ払い地獄を抜け出す方法

仕事で買い物をする際にクレジットカードを頻繁に使用し、経費で落とすようにしているが経費の支払いが間に合わず給料より多い額のクレジットカードの支払い明細が。それによりリボ払いとかに変更し、積もり積もってリボ払い残高が高額になってしまったので手数料ばかりが減っている気がする。リボ払い地獄を抜け出す方法はないか。

女性30代後半 mishoさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

高齢親でも安心して使うには、どのキャッシュレスを使うべき?

高齢な両親が、今後のことも踏まえてキャッシュレスサービスを使いたいと言い始めました。しかし、二人とも現金払い以外使ったことがなく、とりわけ機械音痴なので、paypayや楽天ペイは使いたくないし、クレジットカードは申し込むにも種類がありすぎて、どれをおすすめされても選べないと困惑していました。私としては、都度足りない分をチャージして使えるプリペイドタイプ、例えばnanacoやwaonカードが分かりやすくてよいのではないかと思っているのですが、できればプロの方のご意見をお伺いしたいです。また、できればセキュリティの面においても、サポートやアフターフォローなどの支援体制が確りしているタイプについても、教えていただきたいと思います。

女性30代後半 meowbowさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 小松 康之 2名が回答

クレジットカードの審査の突破について

自分は現在クレジットカードを作りたいと考えています。カード作成にあたって、まずは会社に職業情報を聞かれるのは、どこでも共通のことだと思います。審査にあたっての職業情報の重要性とはどのくらいなのかが気になります。例えば、現在私は会社員をしていますが、もう十分に給与を得て、貯蓄も数千万に達した段階で無職になったとします。この状態でカード審査を頼むと、無職だから審査に通らないとなるのでしょうか。無職であっても、多くの有職者より資産があれば問題なく審査を突破できるものなのでしょうか。カード審査では、職業の有無よりも、資産の有無を重要視するのでしょうか。その辺の都合が一体どうなっているのかを詳しく知りたいと考えています。なので説明を頼みたいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

クレジットカードで支払う事に抵抗を感じます。

クレジットカードを支払方法のメインにした方が良いという風に言われるのですが、私はっ正直かなり抵抗があります。なぜなら、クレジットカードで支払うとお金がなくても物が買えてしまうので現金で物を買う時とは違って散財してしまうのではないかと思うからです。なので、私は支払いの時にクレジットカードを使うのはあまり良いと思ってないのですが、実際はどうなのでしょうか?クレジットカードで支払っていると散財してしまうものでしょうか?実際いつもクレジットカードを使って支払っている人はどのようにして使い過ぎないようにしているのでしょうか?そこらへんを詳しく教えて欲しいです。私は手持ちのお金がなくても買えてしまうのは危険な感じがするので、そこらへんをどうしたら良いか教えてもらえると助かります。

男性70代前半 高志さん 70代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

クレジットカードと電子マネー決済どちらが良いか

現在A社のクレジットカードと電子マネー決済を併用して使っているのですが、同じ会社でもどちらがポイントをより効率良く集められるのか、そもそも違いがあるのか気になっています。またA社にはチャージ式の電子マネーもあって、支払い方法が3種類あり、いずれも登録しているのですが、使いこなせないので電子マネーはどちらかお得なものに絞って減らそうかと思っています。ただ、店舗によってクレジットカードのみ可能、電子マネー決済のみ可能、チャージ式のみ可能など分かれていたりして、現金で支払うよりはポイントが付くので、それぞれ持っていた方が得でしょうか。ちなみに、ファイナンシャルプランナーの方は普段どのような方法で支払いをされているかも気になります。

女性30代後半 URUSUIさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答