キャッシュレス時代へ向けての決済方法の選び方

女性40代 ももさん 40代/女性 解決済み

初めまして、こんにちは。40代の主婦です。現在、私が使っている支払い方法はクレジットカードです。基本は、キャッシュレス派です。キャッシュレスの決済方法がたくさんあり過ぎてどれを選べばいいのか迷います。クレジット払いは20代の頃から利用していたので決済方法に抵抗はありません。けれど、pay払いやQRコードにはやや不安と不信感があります。便利だと思います。また、使用したことのない決済方法なので試しに利用してみたいのです。この決済利用を躊躇してしまうのは、不正やセキュリティ問題への不安です。加えて、いざ使ってみようと思っても、どの決済方法を選ぶのがベストなのか選択肢が多すぎて迷います。
私が現在利用している決済方法は以下の2点です。
・クレジットカード
・電子マネー

これから利用してみたい決済方法は以下の2点です。
・pay払い
・QRコード

教えていただきたいのは、以下の内容です。
・セキュリティの安全性
・どの決済が適しているのか
・どの会社のものがお得か
・カードや決済方法を絞り込む場合の選択方法
・貯蓄していくために向いている決済方法
・ポイントの活用方法

教えていただきたい内容はたくさんあるのですが、キャッシュレス決済はお金の流れが実感できないのが難点かと思っています。貯蓄を重視した場合、現金派かキャッシュレス派か、どんな人にそれぞれの決済方法が向いているのかなど、貯蓄や家計のためのベストな決済方法を教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/07/09

一つひとつご回答させていただきます。

・セキュリティの安全性
 pay払いもQRコードも基本的にはキャッシュカードと同じです。ID(カード番号)と暗証番号(セキュアコード)が人に知られると不正利用されます。
そして不正利用しようという輩は色々な方法でこれらの情報を盗みにきます。高齢者相手であると電話で聞き出そうとしますし、ちょっと前だとカード会社などを装ったサイトがこれらの情報の入力を促してますし、今はSNSのアカウントを乗っ取ってそこからメッセージを流す・・・という具合です。
不正利用されていると気づいたらすぐに決済サービスの提供元に連絡しましょう。不正利用であることがわかれば補償されます。現金の場合、警察に被害届を出しても戻ってくるわけではありません。

・どの決済が適しているのか
質問者様がよく買い物をされるお店で使えるサービスを選ぶのがよろしいかと存じます。クレジットカードでは決済できなかったけどpay払いやQRコードなら使えるという店もあります。クレジットカードは決済手数料が高い(QRコードなどは今は無料ですがこれから有料化の流れですが)し、カードリーダーなどの機器が必要になるからです。クレジットカード派でしたら、今よく行く店でクレジットカードが使えない店で使えるpay払いやQRコードがどこなのかをチェックしましょう。

・どの会社のものがお得か
・カードや決済方法を絞り込む場合の選択方法
このサイトでは具体的な会社名は挙げられませんが、どこも決定的な差は無いように思います。あくまでも使える店で選んだほうがよろしいかと思います。

・貯蓄していくために向いている決済方法
私はスマホの家計簿アプリを使ってますが、クレジットカードや銀行口座とデータ連携していて、使った店と金額が一元的にわかるようになっています。お金を貯める=支出を抑えるためには「見える化」が一番効果があります。前月と比べて支出が多いということがわかれば支出に対して慎重になるものです。現金払いの場合、お財布からお金を出す時だけは抑止力が働きますが、肝心の買うかどうかを判断する段階では必要な支出かどうかをじっくり考えないものです。家計簿を別につけていれば別ですが。
クレジットカードやQRコード決済も利用履歴はわかるようになってますが、なかなか目に触れる機会が無いものです。家計簿アプリと連携しているサービスを使うのがお勧めです。

・ポイントの活用方法
私は貯めたポイントをボーナス運用に回しています。QRコードの会社が貯めたポイントで投資信託を購入しているのですが、昨年は株高もありましてかなりの利益を得られました。ただ、相場の下降局面では貯めたポイントがマイナスになる可能性もあります。元々自分で出した金ではないと思えばそれほど心も痛みませんが。

今や金融機関で両替するだけで手数料を取られますし、これから口座を作る人は紙の通帳の発行手数料もかかります。今までは現金を扱うコストは発生しませんでしたが、これからはそうではなくなります。今のうちにキャッシュレス決済に馴染んでおいたほうが良いのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードは何枚持つのが普通か?理想の枚数は?

クレジットカードに関して、私は1枚で十分だとずっと思っていたのですが、世の中には2枚、3枚、それ以上持っている人もいるみたいで、そういった事実を知ると、複数枚持った方が良いのかな?と思えてきます。実際、多くの日本人は何枚くらい持っているのか?何枚所有するのが普通なのか?そこは非常に気になっているのです。私と同様にクレジットカードを1枚しか所有していない人も中にはいるとは思いますけど、逆に複数枚持っている人の割合は?複数枚持っている人は何枚所有しているのか?そういった数字について教えてほしいです。そして、クレジットカードの枚数の理想はどれくらいなのか?こういった部分についてもできれば知りたいと思っています。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

安定した生活を送るにはいくらあれば足りるのか。

現在私が悩んでいることの一つとして、クレジットカードのリポ払い地獄にはまっていまい、なかなか返済金額が減らないという悩みがあります。貯金をためたくてもなかなか貯まらず…一括返済したほうがいいと周りに言われますが、一気に返すことに対して多少の恐怖があり、分割をいまだにチマチマと続けている状態です。一括で返すと私の収入的に、生活がとても厳しくなるのは確実なのですけど、それでもやっぱり早めに今、一気に返すべきでしょうか?あと、キャッシュレスの時代になってきましたが、現金で持ち歩くのと現金はあまり持たずに、携帯に入れて持ち歩くのでは、どちらのほうが節約になって、どちらのほうがあまり使いすぎてしまわないようにできるでしょうか?

女性30代前半 こたちゅさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お小遣いの利用方法について

40代の専業主婦です。同年代の夫は会社員(技術職)、小学高学年の子どもが一人おります。私の夫は非常に倹約志向が高く、私も結婚以来それに感化されて、家族一体となって楽しい節約生活を送っています。収入は相対的には低いですが、出費も低く抑えられているので、特に家計において切羽詰まった危機感はありません。今回は私のお小遣いについてのご相談です。スケールの小さい相談で恐縮ですが、他に相談できる人が全くいませんので、ぜひ客観的なご意見を宜しくお願いします。私は長年、ネット内職に加えてポイント活動にいそしんでおり、内職代を公共料金に、そして期間限定ポイント分を純粋におこづかい枠にあてています。ここの所は、主に電子書籍で大好きな漫画作品を購入しています。ですが先日、ふと「楽しんで、それだけでいいのかな?」と疑問に思いました。尊敬する作家さんに印税を入れるわけだし、何度も繰り返し読めるので万事OK!と思い込んでいたのですが…。例えば、他の節約家さんのブログを拝見しますと、こういったポイントで商品券や金券などを購入し、家計の足しにする、という方も見受けられました。うちの家族は年に一度ほどの旅行を楽しみにしており、こういった旅行先で使えるような金券を購入する手段もありだろうか、と思います。現在はコロナ禍で遠出は一切控えておりますが、少し先の未来に向けて、こういった金券を貯めておくこともできます。そもそもポイント=お小遣い額が少ないので、それほど大きな家計ファクターにはならないのでしょうが、考え出すと心に引っかかるようになってしまいました。そこでFPさんに質問です。生きたお金の使い方が知りたいです。私の現在のお小遣い(ポイント)を最大限生かすためには、どうしたらいいのでしょうか?A)読書で思いっきり現在を楽しむ!B)未来に備えて、金券などを買う!★ちなみに、ポイントをそのままためておく…という事はできません(期間限定なもので…)。プロのFPさんから、ぜひご意見をうかがいたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代前半 knorico14さん 40代前半/女性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

最もメリットのある支払い方法について

ズバリファイナンシャルプランナーの方にお伺いしたいのはどの支払い方法がメリットがあるかと言う点です。もちろん、現金で支払うよりもクレジットカードで支払った方がポイント還元がされることはわかっていますが、最近QRコード支払いなどもセットになってくると何が1番自分にとってメリットがあるのかがわからなくなってきました。実際に分散した支払い方法はポイントが貯まりづらいので可能な限りまとめた方が良いと言うことぐらいは分かっていますが。QR支払いについてもプリペイドがあったりポストペイがあったり自分自身にとってメリットのある支払い方が分かりません。チャート図のような形でファイナンシャルプランナーの方に説明してもらえると自分にとってベストの支払い方法が見つけられるのではないかと考えています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ポイント活用

生活の中でクレジットカード、電子マネーやQR決算が主流となっておりますがその利用の際たまったポイントを何に使うのがいいのか分からず貯めっぱなしになってしまいます。ポイント運用等も経験してみましたが引き出すタイミングやかけるタイミングもいまいち分からずで持て余してしまう。ファイナンシャルプランナーならではの考えをお聞きしてみたいです。ポイ活に関してもプロ目線での意見はどうなのかなど生活の一部となり始めている部分を追求したいです。また、おすすめの本なんかも教えて頂けると独学もできるので助かるなと思います。ネットだと情報がありふれすぎているのでファイナンシャルプランナーが述べているまとめなんかがあると専門的でいいなと思います。

女性20代後半 s_ernさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答