がん保険の加入について

男性70代 kumazawa c367さん 70代/男性 解決済み

60代後半の男性です。
年収は、凡そ300万円です。配偶者と合わせても500万円くらいです。
今、どうしたら良いか迷っていることは、「がん保険」の事です。

今更、加入してもどうかなと思う反面、「がん」は2人に1人患う病気と聞いていますので、無視することも出来ません。
自分達の加入条件は、年齢が高く低所得という悪条件だと思うので、今から加入する事自体、難しいことかなとは思います。

更に、「がん」に特化しているわけですから、当然、他の病気には対応していないということになります。
以上のことを色々考えていますと、さて、どうしたら良いのかという事になってしまいました。

ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが伺えれば幸いです。
宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

中山 国秀 ナカヤマ クニヒデ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

福岡県 佐賀県 長崎県

2021/03/09

【がん保険】について、一般的情報とします。

『どうしたら良いか迷っていることは、「がん保険」の事』
『自分達の加入条件は、年齢が高く低所得という悪条件だと思うので、今から加入する事自体、難しいことかな...』とのお気持ち、お気になることでしょう。

【結論】をもうしますと、「年齢的な点(60代後半との事)」文面からの「収入の点」から「加入は“可能”では」と推測できます。
ただ、断言ではなくご加入検討の際は「体況上の告知(過去~現在の健康状態)が必要」であり、「その時の状況次第では→加入不可」となることも先にふれておきます。

 コンセプトは「経済的な理由で、治療をあきらめないための“保障”を考えていく」としましょう。

【がん保険】とは
・“がん”と診断時→「一時金〇〇万円」(悪性の場合限定or上皮内新生物含むなど)
・“がん”で入院時→「日/〇〇〇円」 ・“がん”で手術時→「回/〇〇万円」
・“がん”で通院時→「日/〇〇〇円」 ・“がん”で死亡時→「一時金/〇〇万円」
・“抗がん剤治療”;“ホルモン剤治療”時→「回/〇〇万円」
・“がん”での《先進医療》治療時→「技術料同額〇〇万円」+「一時金/〇〇万円」
・“がん”での《自由診療》にて、所定の“抗がん剤治療”;“ホルモン剤治療”時
                         →「薬剤費同額〇〇万円」
近日は、・“がん”と診断一時金給付後→「毎月/〇〇万円」(収入サポート式)という型も、登場予定のようです。

[重要なポイント]として
【がん保険】
・診断一時金の給付要件が→「02年に一回」or「01年に一回」or「〇回のみ」
・診断一時金の給付要件が→「02回目以降、入院が伴う場合」or「通院でも対象」

など、各保険会社によって「さまざまな研鑽、進化を遂げながら」給付要件を約束なさってる実情です。

一般的に【がん保険】について、紐解いていく情報となりましたが
補足として「医療保険に“がん保障”も特約として、付加(つける)ことが可能なタイプもある」とお伝えしておきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

入るべき保険を教えてほしい

私は27歳の専業主婦で夫は25歳でサラリーマンです。家計の月収としては家賃天引き後で25万円程度になりまして現状で月5万円程度の黒字状態です。医療保険は夫が貯金主義なので一切加入しておらず私も中国人で日本の保険制度には疎いのでそういうものかと納得しています。しかしながら周囲の一般的な日本人を見ると皆保険が好きなようで家族を持てば当然加入するものという認識なようです。夫曰く保険は保険屋を儲からせるための商品で購入する側の割に合わないとばっさり。資産運用はgafaなどの米国大手株運用だけで十分という意見なようです。確かにそのおかげもあり着々と現金は貯まっており現状1,500万円以上の貯金がありそのうち3割程度を株で保有しております。しかしながら私としては夫を万が一早いうちに亡くしたり、重病になった場合のリスクに備えて保険くらいは入るべきなのかなと感じます。加入するとした場合のおすすめはありますでしょうか?

女性30代前半 zhusan154156さん 30代前半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

子どものガン保険

アフラックのガン保険に私と妻と、そして子どもも時期は別々ですが加入しました。当時子どもが三才で可能性は低いが小児がんも視野にあったので加入しましたが、今はもう九才になって、小児がんもほぼ可能性もなくなったと思うので一旦解約をして、本人が社会人になってからもう一度入り直した方がいいのかな?とも思っています。掛け金はもちろんそれほど高くはないですが、リスクの少ないなかでの掛け捨ての保険料の支払いも、ちょっともったいない気もするし、これから10年後に入り直しても掛け金もそれほど大きくならないだろうし、その時の方が今よりもいいガン保険が出ているだろうし、掛け捨てのガン保険ならそれでもいいかな?と考えていますがどうでしょうか?もちろんガンのリスクがないわけではないと思いますが…。

男性50代前半 toshichan22さん 50代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

30歳で医療保険とがん保険は必要なのか

現在30歳、男性の会社員です。家族構成は妻と2人暮らしで子供はいません。妻は、フルタイムでパートをしているので世帯年収は700万円ほどです。資産は、銀行貯金と株式投資もして運用しています。そこで、現在、医療保険とがん保険についてなのですが貯金と投資である程度の貯蓄はあります。医療保険は、掛け捨ての安いプランで入るべきなのでしょうか?また、がん保険なのですがよく二人に一人はがんになると言われています。しかし、実際がんになる可能性は60歳以上の人がなる可能性が高くなり、30代ではほとんどなる可能性がありません。そのことから医療保険だけ掛け捨てで入ろうかと考えていますががん保険は加入しないで貯金で賄うほうが良いのか悩んでいます。

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

女性特有の病気の保険について

普通の入院や周辺の保険は入っているのですが、女性特有の病気の保険に今は入ってない状態です。夏の健康診断で高度異形成と診断され病院を受診したところ、現在は異常はなくしばらくの間経過観察中なのですが、いざ手術する、入院するとなったら今の保険で賄えるのか不安です。現在入っている保険の契約から女性特有の病気の保険に入るか、また別の保険を契約して入っている保険と掛け持ちするか悩んでいます。また、手術、入院が決まってから保険に入るのでは遅いのか、それとも間に合うのかも知りたいです。女性特有の保険もどの程度の病気の種類まで保証させるのか知りたいと思います。出来れば掛け捨てではなく、きちんと戻ってくる保険が理想です。

女性30代前半 stk427さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

がん保険は必要か

40代の会社員です。高血圧の持病があります。毎年、会社で健康診断を受けており、持病の薬をもらうために定期的に通院しています。現在、私は医療保険に入っています。親戚は40代でがんを経験し、治療を終えて会社に復帰し働いています。親戚はがん保険に入っていたので、お金の心配はなかったようです。仕事は公務員で、病気の間は休みをもらい、仕事の心配もなかったようです。私の場合、病気の保障は少なめで、仕事の保障はありません。がん治療での長期休暇は考えられないため、無職になります。がん保険に入るかどうか迷っています。入る場合は、保険料は抑え保障が手厚いものにしたいです。医療保険のみでこのまま入らないのは良くないのでしょうか。がん保険に入っても、入院や手術、通院など治療方法によって、必要な保障は異なると思います。どんなところに気を付けて探したらよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

男性50代前半 魚肉ハムカツサンドさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答