年末調整と税制改正について

男性40代 OceanBlueさん 40代/男性 解決済み

40代のサラリーマンです。
会社での年末調整が始まりましたが、今年から税制が改正されたらしく、給与所得控除と基礎控除の見直しと、所得金額調整控除の創設が行われたことが分かりました。
給与所得控除と基礎控除の見直しは、収入によって控除額が変わるようですが、以前の税制に比べてどう変わったのか、税金の負担が上がったのか、下がったのかイマイチよく分かりません。
また所得金額調整控除が創設され、23歳未満の扶養親族、または特別障害者(本人または扶養親族など)がいるかを申請しますが、目的や控除の仕組みがよくわかりません。
正直、税制の仕組みが分かっていなくても、年末調整の申請自体は出来てしまうのですが、結局税負担が増えるのか、下がるかだけでも知りたいので、ご教示お願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代後半    男性

全国

2021/03/09

端的に申し上げると、収入が多い人は税金を今までよりもちょっとだけ多めに負担してくださいね、でも高収入でも子育て世帯などには配慮しますよ、自営やフリーランスなど収入が不安定な人は減税しますよ、ということです。
格差の拡大を少しでも緩和すること、安心して子育てができる環境を整えること、という今の社会課題に沿った制度改正ですね。働き方の多様化を応援する意味もあります。
そもそも税金というのは、「所得」に「税率」をかけて、「税額」を算出します。その「所得」を決めるに当たっては、「収入」から個別の事情に応じた「控除」を差し引きます。今回はその「控除」の内容が変更されました。
具体的には、「基礎控除」は改正前は所得金額に関わらず一律年間38万円となっていましたが、今回の改正で10万円引き上げられ48万円となりました。
一方で「給与所得控除」とは、会社員や公務員などの給与所得者が勤務する上での必要経費として年収から差し引くことができる控除ですが、一律で10万円引き下げられました。また、控除の要件である給与所得の上限が850万円になりました。
また、給与収入が850万円を超えていても、子育て中などの給与所得者には、所得金額調整控除によって増税にならないための配慮がなされています。
まとめますと、今回の改正によって増税になる人、減税になる人、影響のない人は以下の通りです。
増税になる人は、サラリーマン・公務員などの給与所得者のうち給与収入が850万円を超える人で、独身者と23歳未満の扶養している親族がいない人です。
減税になる人は、個人事業主・自営業・フリーランスなど個人で仕事をしている人です(課税所得が2,400万円以下の場合)。
影響のない人は、サラリーマン・公務員などの給与所得者のうち年収が850万円以下の人です。基礎控除が10万円上がりますが、給与所得控除が10万円下がって相殺されるため、変更がありません。
税金の取り方としては、あるべき方向だと私は思うのですが、年末調整の書類がますます複雑化してきました。「業務効率化」にますます逆行しますよね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続税に関することでアドバイスが欲しいです

相続税の対策をしたいと考えています。日本の相続税に関して少し調べてみましたが、全くといっていいほど分かりません。素人では相続税に関することは難しいです。そこで生命保険や医療保険の時にお世話になったファイナンシャルプランナーの方にまずは相続税に関するアドバイスを頂ければと思います。相続税は事前に準備すれば合法的に相続税を安くすることができるということは何となく理解はしていますが、具体的な方法は知りません。現在現金や有価証券、不動産などを所有していますが、これらをできるだけ相続税を安くしたいと考えています。そこでファイナンシャルプランナーの方からどうすれば相続税を安くできるかをお教え頂きたく思います。少しでも遺族に資産を残してあげたいので、ぜひアドバイスをよろしくお願い致します。

男性40代前半 MAX888さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

大阪市で子供に対する公的な助成金はいくら受けられるのか

もし、自分が今一緒に住んでいない11歳の子供(親権は父親にある)を引き取ることになった場合(母である自分が子供の親権を持つことになったら)、子供に対する公的な助成金はどれぐらいもらえるのかということを知りたいです。今の自分の収入だけでは子供を支えていけないので、今より働くことで収入を増やそうとは思うのですが、公的な助成があると家計が助かります。収入によって助成金が変わるとか、自治体によって違うこともありますが、大阪市の場合で、月収が10万円以下の場合でどのような助成が受けられるのか知りたいです。

女性40代後半 なかまんさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告のやり方が分かりません

扶養の範囲内で働いておりますが103万円を超えた場合、確定申告は必要でしょうか?また年内に退職した場合は自分で確定申告をする必要があるのでしょうか?確定申告が必要ではない場合はどのような手続きが必要になってくるのでしょうか?また確定申告の手続きはいつからいつまででしょうか?初めてて簡単にできる方法は窓口の方が良いでしょうか?また夫の扶養者控除は受けれなくなるのでしょうか?段階的に扶養者控除が受けれるという事もあるようですが、仮に108万円収入があった場合は103万円と比較してどのくらい収入面で違いがあるのでしょうか?税金がかからないで、いくら以上収入があった場合、103万円より多く収入を得られるのでしょうか?不要の範囲内で働きながらパートをする場合、1番税金を抑える働き方もぜひ教えていただきたいです。

女性40代前半 kkmm1さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

クラウドワークスの副業は税金を納めなければならないのか

自分が気になっている悩みと致しましては、クラウドワークスでライターとして副業を少しだけしているのですが、そのクラウドワークスの副業はきちんと税金を納めなければならないのかすごく気になってます。どうしたら良いのか分からずに迷っていて、去年は数円くらいしか稼げてなかったのとちょうど派遣の仕事をしていたと言うこともあってちょうど合わせて確定申告をして行ったのですが、今年はこの仕事のみなのでその場合だとする必要があるのかすごく気になってます。確定申告の時に社員さんがすごく困っていたのでする必要がないのかなと思ったのですごく気になってます。する必要があるのであれば必要な書類と言うのにはどのようなものが必要なのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

サラリーマンでも出来る節税法

サラリーマンはあんまり節税の余地がないような感じがするんですが何か面白い節税の方法とかやりやすい節税の方法なんかがあったら知りたいです。サラリーマンでも投資をしていたりとか副業をしていたり、というのであれば何かやり方はあるのでしょうが完全に収入がサラリーマンとしての給料のみというような人という前提でお願いします。そういう節税の方法として家族がいるのかいないのかみたいなことでも違ったりするとは思うのですが、その辺は特に指定しませんのでもしこういう人がご家族にいるのであればみたいな話でも一切問題はありませんので教えてくれるとありがたいです。それと節税ともなると確定申告をすることになるでしょうから、その手軽な方法とかも知りたいです。

男性30代後半 chachamarutoyさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答