投資信託での利益が出た時の税金について

男性50代 kotsukotsujiminitaijunhorさん 50代/男性 解決済み

現在、投資信託の積み立てをしています。まだまだ利益は少ないので税金うんぬんは早いのですがこれからどんどん積み立て額が大きくなって利益がかなりでてきたときの確定申告はどうやっていけばいいかちょっとわからないことが多いです。どのレベルまでしっかり記入していいかわかりません。年間の収支報告書みたいのを見て合計額を記入すればいいのでしょうか?間違って記入すると追徴課税とかも課せられそうで不安なので聞いてみたいのです。実際投資信託ではないけどもFXなどで脱税で逮捕されて追徴課税を課せられてしまってる方がおりますので。まあそのような方は完全に脱税してるわけですけどね。多少の誤差だと見逃してくれるのかな?とかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
投資信託の利益の税金の確定申告は相談者様が証券会社で開設されている口座の種類によって異なります。
・特定口座(源泉徴収あり)の場合は証券会社が売却損益などを計算し、
年間取引報告書を作成してくれ税金を源泉徴収もしてくれるため、
相談者様は確定申告の必要はありません。
・特定口座(源泉徴収なし)の場合は証券会社が年間取引報告書は作成してくれますが、
相談者様ご自身で確定申告を行い、税金を納めないといけません。
・一般口座の場合はご自身で損益計算を行い年間取引報告書を作成し、確定申告を行い
税金を納めないといけません。
税率は利益に対して20.315%となります。
手間がかからないのは「特定口座(源泉徴収あり)」です。
尚「NISA」という少額投資非課税制度の口座では投資信託を
年間120万円まで積み立てることができます(期間は5年)。
「NISA」口座での利益は非課税なので利益がどれだけ出ても税金はかかりません。
よって確定申告も不要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

テレワーカーの確定申告のやり方

現在20代、2人の小さい子供がいます。昨年念願のマイホームを建て、住宅ローンが始まり、毎月支払いの請求書ばかりが来るようになりました。家で子供たちを育てながら少しでも働こうと最近自治体が募集しているテレワークのワーカーに登録し、少しづつお金を貰えるようになってきたところです。年末になり主人の源泉徴収を書いている際に気づいたのですが、テレワークでお金を貰っている「個人事業主」は、どう確定申告を行えばいいのでしょうか?恥ずかしながら毎年の確定申告は必要書類を全て書き出してもらい、家と税務署を何往復もしています。会社に年末調整してもらえる会社員とはちがい源泉徴収がありませんよね?確定申告が必要となる収入の金額、確定申告に必要な書類を詳しく教えて頂きたいです。

女性30代前半 Shika3337さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

家を買った場合と賃貸どちらがとくか

貸家に現在すんでいます。子供が生まれ現在3歳未満が三人。ハイハイ時期も卒業してきて今から二人は走り回っています。もう少し大きな家でたくさん遊ばせてあげたい。そんなおもいまからマンションかいえの購入を検討しています。ただ家賃補助が7割出ている為、実際の支払いは、少なく。購入した方がマイナスになるのではないかと不安を感じています。また、固定資産税や都市計画税などもあり、維持費としてのデメリットも考えてしまいます。家を買った方に聞くと住宅ローンの減税処置があるとか…詳しくわからない為ぜひ教えていただきたい。また、現在副職も考えている為確定申告の仕方並びに投資や年金などの相談にのっていただきたいです。

男性30代前半 なおさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

消費税の話が信じられないです。

今現在消費税を10%に上げたのは失敗だったという話しを聞きます。そんな中いずれ今よりも消費税を上げていくと聞きます。当面10%から上げないという話ですがあまり信じれらないです。上がってしまうようならそれまでに高い買い物をした方が良いという事になります。実際消費税は近いうちに上がってしまうと思いますでしょうか?私はもう国の言う事は信用できないのでいつ上がってもおかしくないと思っています。ですがそこはプロの視点ではどのように感じますでしょうか。分かりやすく教えて欲しいです。できたらその根拠も教えて欲しいと思います。近いうちに上がるならその根拠を教えてもらって、上がらないと思うなら上がらない根拠を教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

確定申告や相続税に関する心配事

税金に関する悩みは、直近では確定申告がありますが、私の場合、生まれ育った地元にある大手企業の工場に勤務するサラリーマンですので、医療費控除申請ぐらいしかやれることがないと考えています。その考えで間違いはないのかとか、他にも実はやれることがあるのでは無いか等、先ずは直近のサラリーマン生活の中でのアドバイスを頂きたいです。次に1番悩んでいるのが、実家で敷地内同居している両親からの相続に関する税金のことで心配しています。私の実家は、元々は農家と鉄工場をしていた自営業で、現在では農家は細々としつつ、鉄工場はやめて、アパート等の不動産経営をメインで稼いでいます。これらアパート建設などの事業開始の際には、借金も数億円しており、その保証人に息子の私もなっています。これらの事業が今のところ上手く行っていますが、今後の見通しはどうなのか、又、相続に関する税金はどう対処すべきなのか、分からないことだらけで、きっと両親はそれなりの所に相談して、考えているとは信じていますが、私自身も知見を得たく、ファイナンシャルプランナーさんに相談出来れば嬉しい限りです。

男性50代前半 yoisia2019さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ふるさと納税について

ふるさと納税について、見かける度にいつも疑問に思うことがあります。特定の地域に納税すると、色々な品を代わりに戴けるというシステムであることぐらいしか分かっていません。税収入が少ない地域の収入を増やすためであろうという想像はつくのですが、贈答品(?)を用意しなければならない分、普通に税金を納めてもらうより収入は減ると思うのです。なのにどうしてシステムとして成り立っているのかずっと不思議です。ふるさと納税額から贈答品にかかる額を差し引いても、ふるさと納税導入前よりは税収入が増えているからそれでもかまわないという勘定なのでしょうか?それとも贈答品は企業や農家などからの寄付でまかなっており、自治体としては懐が痛まない仕組みになっているのでしょうか?

女性40代後半 makky_91さん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答