会社員でもできる節税

男性30代 tiya2さん 30代/男性 解決済み

私が質問させていただきたいことは、会社員でもできる節税テクニックです。自営業の方やフリーランスの方は確定申告の際に所得税や住民税の減額のために様々な方法がインターネット上に紹介されていますが会社員は年末調整を会社側にしてもらうことが一般的で会社員にも有効な節税テクニックが紹介されている記事をなかなか見ることができません。よく自営の友人から税金をしっかり納めていて感心するよといわれます。会社員である以上なかなか私生活の出費を経費として計上して節税につなげるということはできないかもしれませんがぜひ会社員でありながらもできる節税テクニックがありましたら教えていただければと思います。雇われである以上収入の頭打ちは常に見えていますの手元から出ていくお金を少しでも少なくしたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代後半    男性

全国

2021/03/09

会社員にも有効な節税テクニックが紹介されている記事をなかなか見ることができないのは、会社員ができる節税が限られるからです。
昔から、「9-6-4(クロヨン)」や「10-5-3(トーゴーサン)」という言い方があります。
それぞれ課税対象となる所得を税務署に捕捉されている割合のことで、会社員などの給与所得者は9割が捕捉されているのに対し、自営業者は6割、農業従事者は4割しか捕捉されていないという現実が表現されています。トーゴーサンは、この差がさらに開いている形ですね。
原則として会社員は、勤務先が所得税を計算し、給料からあらかじめ差し引いて国に納める「源泉徴収」という仕組みがあるためです。無念かもしれませんが、この前提をまずはご理解ください。
そのような状況でも、しっかりと活かせれば高い効果が期待できるのが、「確定拠出年金(DC)制度」のフル活用です。公的年金に上積みする「私的年金」に当たります。
現行の公的年金制度は、加速する高齢者の増加と現役世代の減少により、受け取り額を少なくするか、受け取り開始年齢を遅らせるか、早期に何らかの対策をとらなければ制度維持が難しくなっていきます。
そこで、税制優遇というオマケをつけて、一般生活者の老後資金づくりを後押ししようという制度が定められ、少しずつ改良を繰り返しながら広がってきているのです。
DCには「企業型」と「個人型」があり、ご勤務先に企業型DC制度がなければ個人型に加入することになります。個人型DCの愛称は「iDeCo(イデコ)」と呼ばれます。
具体的な税制優遇内容として私が特に大きいと考えるのは、掛金が全額所得控除の対象となることです。例えば、会社員の上限である23,000円を毎月拠出した場合(年間276,000円)、ご相談者さまの所得税・住民税が合わせて税率15%であるとすると、年間41,400円(276,000円×15%)もの税金が少なくなります。
この節税額を30年間貯めていかれると、元本だけで1,242,000円(41,400円×30年)になります。決して小さな数字ではないですよね。
ただし、ご質問の主旨とは異なるのですが、私が考えるDC制度の最大のメリットは、老後まで引き出せないというところにあります。これこそが確実にお金を貯めるための肝なのですが、向こう10年、20年のうちにどこかでまとまった資金が必要になるかもしれないとお考えであれば、あえて活用しないほうがよいかもしれません。
最後に、会社員は節税できにくいとご相談者さまは嘆かれますが、個人事業主との税計算上の公平性を保つために、「給与所得控除」という会社員などの給与所得者が勤務する上での必要経費として年収から差し引くことができる控除がしっかりと存在していることは、知っておいて損はないでしょう。
また、「雇われである以上収入の頭打ちは常に見えている」と悲観的にもほどがありますが、よほどのことがなければ解雇されないという安定性は、個人事業主にはあり得ないことです。社会保障の手厚さも、個人事業主の比ではありません。
ちなみに、私生活の出費を経費として計上して節税につなげるということは、会社員でなくてもできませんから。それは、脱税です。
大切なのは節税(や脱税)に一所懸命になるのではなく、がんばって働いて収入を少しでも増やす努力をすることです。もちろん収入が増えるほど税率も高くなり、納める税金の額も増えるでしょうが、手取りも確実に増えていきます。
ご相談者さまは、まだ20代の若さ。税金を減らすことばかりに血眼になって、本業がおろそかになってしまうと結局は損することにもなりかねませんので、十分ご注意ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仮想通貨の税金について

40代の会社員です。将来への貯蓄のために最近、仮想通貨の取引を始めました。ハイリスクハイリターンと聞いていたので、正直仮想通貨の取引に対して不安がありましたが、ちょうど仮想通貨が値上がりしている時にうまく乗ることが出来、10万円程度の利益を得ることが出来ました。株の取引の場合は証券会社が自動的に税金を納めてくれていたと思うのですが、仮想通貨の場合の税金の仕組みがどうなっているのか分からないため教えてほしいと思います。いくら以上であれば税金を納めなくてはいけないのか。税金を納める場合はどのように計算すればよいのか教えてほしいと思います。また株取引の場合と、仮想通貨の場合とで税金の仕組みがどのように違っているかも教えていただけるとありがたいです。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

実家の両親に正しい節税対策

私の実家は、両親が既にリタイヤの上、70代になっています。現役時代の公務員で頑張ったこともあり、それなりに収入もいまだにあり、かつ、後を保有していたので今はお米を作ったり野菜を作ったりしています。もちろんお米についてはJAに出荷するほどのレベルです。それだけに多少お金に余裕があるのか、知識があるのかどうか分かりませんが生前贈与と言う形で毎年、現金でプレゼントしてもらったりと言う状態です。しかしながら、相続する際には農地の扱いや有価証券の扱いなど両親も私も全く知識がありません。どのような税金の仕組みになっているのか、今からファイナンシャルプランナーの方に相談の上現金でプレゼントしてもらったりと言う状態です。しかしながら、相続する際には農地の扱いや有価証券の扱いなど両親も私も全く知識がありません。どのような税金の仕組みになっているのか、今からファイナンシャルプランナーの方に相談の上、対応を考えておいた方が安心ではないかと考えています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

NISAで節税になる理由がわかりません

子どもがいる事で何か減税になったりしますか?学資保険も考えていますが、NISAで積み立てるのはどう思いますか?NISAで節税になると聞いたのですが手続きなど詳しいことがわかりません。旦那の扶養に入ってないのですが、税金を引かれたら総額で損してる気がします。わたしは、年収ベースでいくら稼げば得になりますか?以上の事を聞いてみたいです。

女性30代前半 miyuki916さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

副業で稼いだ分の確定申告のやり方

副業OKの会社で正社員として働いています。年収は200万円ほどと少ないので、ネットを介した副業を始めたのですが、確定申告の仕方が分からなくて困っています。現在、月5万円ほど稼ぎがあり、今までの分を合計して45万円くらいになっています。来年の確定申告がくるのが怖いです。これまで自分で確定申告をした経験がないので、何を用意すれば良いのか分かりません。副業のやり取りはすべてメールなどで行っているため、支払明細などもありません。こういった場合は、何を準備して、どのようにして確定申告をしたら良いのでしょうか。税理士などの相談したほうが良いかもと思っていますが、相談費用などもかかりますので、できれば自分で行いたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 みはまさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

医療費控除について

昨年12月に次女を出産し、年間の医療費が10万円超えたことに気付き初めて医療費控除の確定申告を行いました。しかし待てども還付されましたのはがきもなければ通帳に振り込まれたこともなく、郵送で送ったので申告した税務署に電話して申告書が届いているかどうかの確認を取りました。すると申告書は届いているとのことだったので申告した分の還付がどうなっているのかを尋ねた所、還付できる金額がなかったので医療費の還付はされていないとのことでした。その際に住宅ローンの還付?減税?よく分からなかったのですが住宅ローンの分で全て還付されているとの話をされました。しかし、こういう話には疎い私には何故年間10万円超えた医療費控除の還付がされなかったのかさっぱりでした。ちなみに5年前から主人が住宅ローンを組んで建て売り戸建てを購入しています。税金についての初心者でも分かりやすい説明を聞きたいです。

女性30代後半 narunarinaruさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答