コツコツ働くと損をする?

女性30代 ASU3さん 30代/女性 解決済み

はじめまして、こんにちは。
質問させていただきます。みかんと申します。

私は今年28歳になりました、病院で働く医療従事者です。看護師やリハビリスタッフではなく、医療技術職になります。医療技術者の中でも比較的給料が安く、年収は200万前後です。今後結婚や子育てを見据えて、貯金をしていますが、日々の生活をしながら、さらに貯金をするのはとても簡単ではありません。少しでも貯金しつつ、生活を豊かにしようと、自分でお金の勉強を最近初め、ふるさと納税などを制度を活用するようになりました。しかし、コロナ渦での日本経済の悪化を見て、先の日本に不安しか感じません。現在経済を回そうと、お金を国が配っていますが、その回収は消費税などの増税となって返ってくると思ってます。長くなりましたが、そんな待ち受ける未来に向けて、私ができる税金対策はありませんか。ご教授いただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
30代後半    男性

全国

2021/03/09

初めまして、FPオフィスALIVE國弘と申します。税金対策としてお薦めな方法としてはつみたてNISAやiDeCoがお薦めです。つみたてNISAに関しましては、日本国内在住で20歳以上の方でしたら口座を作成でき、一定の要件を満たした株式投資信託やETFが対象の商品です。購入が可能な期間は2018年~2037年の20年間でしたが、2038年以降も可能となっており、2042年まで投資が可能です。非課税毎年40万円となっておりますので、非課税期間は20年となりますので、800万円となります。さらに将来を見据えるという観点では、色々なライフプランに対応出来る点が魅力です。
iDeCoに関しては、会社員でも可能のものとなっております。掛金の金額に関しても会社員の方であれば3段階ございます。会社員で企業型確定拠出年金等に加入していない方でしたら月額2.3万円、企業型確定拠出年金に加入されている方でしたら月額2万円、企業型確定拠出年金や確定給付年金に加入されている場合は月額1.2万円となっております。活用できる商品は定期預金や保険商品そして投資信託での運用となります。iDeCoの場合、月額5000円から行うことが出来ますので、老後資金を作る上では有用な手段と言えます。老後資金を作る上では有用な手段と言いましたが、途中解約が出来ない所が残念な所でございます。まだわからない点があるかと思いますがお役に立てれれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

個人事業をやっているがその経費の計上が分からない。

個人事業主で副業を始めているが、まだほとんど収益が無いので呑気に構えてますが、そのうち利益が上がり、税金を納めるべき時が来た時、経費の計算が難しいなと思っています。自宅で仕事をしてますが、その家賃の計算、水道光熱費の計算、使っているパソコンや通信費、事業するために購入したものなどなど、領収書はとっておきますが、1年間記録して計算する、ソフトとか、何か普段からやっておけばいいことを知りたいです。そう言う初心者が見るべきサイトとか、本とかあれば教えていただけると嬉しいです。また、税理士さんに相談する時は、どういう所に行けばいいのか、行くべき時期とか、場所とか、オンラインで解決するのか、なども知りたいです。

女性50代前半 blackgreen720さん 50代前半/女性 解決済み
湯浅 一幸 1名が回答

人生全般の税金に関する事

自営業になり5年ほど立つのですが、今まで住んでいる住宅は賃貸のものばかりです。将来的に家やマンションを購入したいと希望しているのですが、自営業で住宅や土地を購入する場合、会社員などと違いどのようにな税金になるのか詳しく知りたいと思います。他にも、自営業ならではの普通の場合と違うお金関係のものがあれば知識として知っておきたいので教えていただけたら嬉しいです。それと現在まだ予定はないのですが妊娠出産した場合、自営業でも申請するともらえる手当があると聞きました。減税などもあると嬉しいのでそのあたりの詳細も伺えたらと思います。他にも住宅を賃貸で借りるときの諸費用や税金など、住まいや生活、人生に関するものを知りたいと思います。

女性30代後半 Mw201125さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

家を建てたときに税金を払いますか。

私は33歳の会社員で、家族は妻と5歳、3歳の息子の4人家族です。私は現在の会社での年収約400万円を得ております。私は新築住宅建設を計画しており、令和3年5月に建物が完成する予定なのですが、完成後に不動産取得税や固定資産税がかかることは把握しているのですが、その他に不動産を取得することで発生する税金はあるのでしょうか。また、固定資産税については当初数年間は特例により安くなるという話も聞いたのですが、一定の期間が過ぎると高くなるため、その程度高くなるのかが不安に思っています。建設会社からは具体的な計算方法や概算も伝えていただいていないため、参考程度で構わないのですが、教えていただけると嬉しく思います。

男性30代後半 7718h‗hさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

複数の副業がある場合の確定申告について

2年ほど前からパートを始めました。現在週2日です。その前からヤフーオークションで不用品を売っています。また、ネットショップも立ち上げていてわずかですが収入があります。最近はあまりしていないのですがフリーマーケットにも出店しています。不用品を売る場合は申告は不要ですが、ヤフーオークションやフリマサイト等に出品するために仕入れて販売した場合は確定申告が必要と認識しています。また、ヤフーオークションやフリマサイトのみで収入がある場合は1年で20万円未満であれば申告は不要ですが、パートを始めた場合はパートの年収に関係なく申告が必要ということで間違いないしょうか?さらに派遣で1日だけ働いた時も申告しますか?何千円、何百円の収入がいくつかある場合、すべて申告することになりますか?

女性50代後半 mayumi_sさん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

転職をしたのですが、確定申告はどうなるのでしょうか

私は、4月から8月までの期間にダブルワークをしていました。8月の途中から転職をして新しい場所で働いているのですが、その場合全部まとめて新しい職場が確定申告をやってくださるのでしょうか。それは職場にもよるのでしょうか。また、副業が20万円かであれば、その副業については確定申告を行わなくても良いと聞きました。私は8月までのダブルワークで、一つを本職とした場合、もう一つの仕事が副業になるとして、20万を超えてしまっているので、そちらも確定申告をしなければなのでしょうか。副業用の確定申告と現在働いている場所での確定申告は別の用紙などにまとめるのでしょうか。また、電子申告もあると聞きました。電子申告のメリットデメリットを教えていただきたいです。

女性20代後半 onabe.0209さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答