最近の格安損保会社の特徴、ポイントは、

男性30代 orimasaさん 30代/男性 解決済み


車に関する損害保険(任意保険)ですが、今までは20数年ほど同じ保険会社の東京海上(正式には東京海上日動)に加入していました。 今までは無事故で保険使用がなかったので無事故割引と言って半額くらいの年間保険料で済んでいたのです。 ところがこの度、車同士の事故を起こしてしまったのです。 責任の分担割合は当方がよそ見で相手の車は停車中だったので100%此方が悪いことは判っていました。 其処で相手の車の修理保証と当方の自損事故修理とで130万円ほどかかってしまいました。 実質は保険で全て賄いましたが、今までのような保険会社の無事故割引がすべて無くなってしまい、従って、当初の高額な保険料を収める羽目になってしまいました。 そこで此の際に、最近ではコマーシャルでもおなじみの格安損保会社に鞍替えしようと思っているのですが、サービスや保険料金額などで最善の保険会社はどんなところがあるのか、どのような特徴があるのか判りませんので損保会社のポイントなど教えてくれるとありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

廣重 啓二郎 ヒロシゲ ケイジロウ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
50代後半    男性

佐賀県

2021/03/09

orimasaさん ご質問有難うございます。

今回、事故で保険をご利用になったことで保険料が上がってしまったのですね。おケガはなかったですか?

自動車保険に加入する方法は大きく2つに分かれます。

1)最寄りの代理店を通して、自動車保険に加入する
2)代理店を通さず、インターネット通して自分で手続きをする。

1)のメリットは、
・保険内容を詳しく説明してくれる
・満期前に知らせてくれる
・代理店によるが、事故などの時に対面で対応してくれる

1)のデメリットは。
・保険料が割高
・代理店によるが、必要以上に特約など勧める場合がある

2)のメリットは、
・保険料が割安
・自分のペースで保険内容を決められる

2)のデメリットは。
・保険の知識が一定程度必要な場合がある
・満期前の手続きを忘れないようにしなければならない
・事故時に対面で相談できない場合がある

今回、orimasaさん 2)の保険会社で迷われていると思います。これまで加入されていた東京海上よりもインターネットでご自身で手続きをしたほうが、保険料は安くなる可能性はあります。ただ、ご年齢と事故が発生していることから察すると、引き受けをしてくれない場合もあります。

何れにしても、まずは、CMで宣伝している保険会社のインターネットサイトからご自身もしくはご家族の方で手続きができるかチャレンジしてみてはいかがでしょうか。各保険会社は、見積もりの相談窓口を設けていますので、わからないことはフリーダイヤルに連絡してみることで解決できるかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

地震保険は本当に得なのか?

家を購入した時に、30年前払いで火災保険に加入しました。安く加入できたし、台風被害を受けたときにちゃんと保険で家の修理もできたので、火災保険としては満足しています。しかし、熊本地震を経験し、地震保険に加入した方がいいのか、しなくてもいいのか迷っています。実際、地震保険に加入していた方でも、被害の状況によって得だったという方もいらっしゃいましたし、地震保険に加入していたのにほとんど保険金がもらえなかったという方もいらっしゃいました。毎年、今加入している火災保険会社から、地震保険を追加しないかというお誘いがありますが、毎月支払う金額が地震で被害を受けた際に支払われる金額より少ないと、保険の掛け損になるのではないかと思い、加入にふみきれないでいます。専門家の方のアドバイスがいただけると幸いです。

女性50代前半 iyasiさん 50代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

自動車保険の選び方で悩んでます。

自動車保険の保険料をなるべく安くしたいと思っているのですが保険料の安さだけで保険会社を選んで良いのでしょうか。安い方が良いのですが安いだけで保険会社を選ぶのもどうかと思っています。実際安い保険料で保険会社を選んでも良いでしょうか。問題があるならどういう問題があるか教えて欲しいです。また実際保険料が安い通販型の自動車保険を選んだらどういう点で良くない事があるのかも教えて欲しいと思います。中には通販型が良くないという事を言う人もいますが実際はどうでしょうか。特に通販型の自動車保険だから悪いという事がないようならその理由も教えてもらえると嬉しいです。良い点と悪い点それぞれ教えてもらえるとありがたいです

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

車種による自動車保険の選びかた

自分は現在5年ほどガソリン車を乗り回しています。自動車保険にはもちろん加入していますが、これまで事故といった事故は起こしたことがなく、保険会社の世話にはなっていません。そんな状態ですから、入ったは入ったけど、あまり保険の内容を理解できていません。実をいえば、安いものを適当に選んで加入したくらいです。今後新たに車を購入しようと思います。次回購入のものは、ガソリンではなく、電気で走る車にしようと思います。ここで思うのが、原動力が異なる車となると、保険の種類や会社も変えた方がよいのかということです。安いからと適当に入り、もしものときに十分な補償が受けられないとなると心配です。電気自動車ならではに適した最も良いとされる自動車保険とは一体どの保険のどういうプランなのか、具体的な勧めを受けたいです。よろしくおねがいします。

男性30代前半 sumさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自動車保険、ネットでも大丈夫?

自動車保険は自分が免許を取って初めて中古車を購入した際に加入しました。正職員として就職した際は、会社の規定で自動車保険もある程度規則があり(対人対物無制限)、そのまま入り続けていました。それから十数年が経ち、自分は家計の都合で新車を買うことはないだろうなと思ったので、つい最近、車両保険を外しました。そのおかげで月々の保険料の支払いが6000円から4000円へ、2000円ほど安くなりました。低収入で月々の保険料の支払いは負担に感じていたので、とても嬉しく感じているのですが、CMなどでネット保険のCMを見ると、月数百円で加入できる保険もあります。あまりに安いので、普通の事故では保険料が下りないとか、保険や同士のやり取りになった場合とても弱いとか、年齢が上がると料金がグッと上がるなど、内容が分からない分不安が大きく、行動を起こせないでいます。FPさんは実際ネット保険についてどのような印象をお持ちですか?また、どのように活用すれば、うまく金額を抑えながら充実した補償を受けられると思いますか?アドバイスよろしくお願いいたします。

女性30代後半 トマトンさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

賃貸の火災保険はお勧め以外でも大丈夫?

現在、賃貸のアパートに住んでおり、2年ごとの更新で火災保険もそのたびに更新しています。いまのアパートに引っ越してからずっと、不動産屋さんから勧められた火災保険に加入しています。最近、ネットで調べていたら現在加入している保険より安い保険料で、保障内容もあまり変わらない保険があることを知りました。賃貸住宅のため、不動産屋さんに火災保険のことで相談したところ、お勧めの火災保険のほうがよいと言われました。その理由は、不動産屋さんお勧め以外の火災保険だと、万が一の際に保障されるかわからないからといわれ、いままで同じ保険を更新してきました。保険料が安いのは魅力だし固定費を減らしたいので、できれば、同じ保障なら安い保険に加入したいのですが、そのようなことは可能なのでしょうか。不動産屋さんがおすすめする保険と、それ以外では、保障や保険料以外で不利になるようなことがあるのか、教えていただきたいです。

男性40代後半 kurakusuさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答