2021/03/09

保険には入っていた方が良いのか?

女性40代 etonohaさん 40代/女性 解決済み

医療保険やがん保険などいろいろありますが、こういった民間保険は加入していた方が良いのでしょうか?私の状況ですが、41歳女性、無職(病気のため退職し療養中)貯金額300万円ほど、加入している民間保険は医療特約付きの月額16000円ほどのものです。収入は失業保険で多少ありますが、外に出て働けないため在宅ワークですが10000万円もいかない状態です。保険料は同居している母親が支払っていますが、母が仕事ができなくなり収入がなくなった時は解約と考えています。母は現在もフルタイムで勤務の他、夜間に清掃のパートも掛け持ちしております。大きい病気も入院もしていませんが、この高額な保険でも入っていた方が良いのでしょうか。それとも料金を自分が支払えるくらいにして解約はしない方が良いのでしょうか。民間保険に加入する意味がないとは言い切れませんし、かといって自分は払えない額なので困っています。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
民間保険に加入しているが、病気療養中でご自身では保険料を払えなくなっており、どうすれば良いかということですね。
ご自身が復帰できるかどうか、また、お母様がいつまで払ってもらえるかというところは、誰にも想像がつきませんが、保険料もさながら、何のための保障なのかということを今一度確認されると良いでしょう。
民間保険はあれば安心だと思います。しかしながら、必要かどうかは当人の考え方次第とも言えます。
その一番の理由は、日本では社会保障(社会保険)が充実しているということがございます。病気になって入院しても健康保険により費用は大きく軽減されます。死亡保障は親に残す必要があるのかは考え方次第ですが、一般的には葬式代程度が残せれば良いのではないでしょうか。現状の加入内容はわかりませんが、減額するという方法も視野に入れながら、どんな保障をいくら確保したいのかを再確認してみてください。病気療養中とのことですので、他社への乗り換えや、他の商品への入り直しは難しい可能性がありますので、まずは最低限続けたい保障はいくらなのかを知ることから始めましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/08

保険金の支払いについて

私はパートで働いていて、収入が少なく余裕があるとは言えないので、医療保険等に入るかどうか悩んでいます。保険に入っていて、保険金が出るような状況でも、保険会社が理由をつけて支払いを渋るという話をよく聞くので、そのようなトラブルに遭うリスクが高いのに、高い保険料を払う必要があるのか、疑問と不安があります。実際にはどうなのか、きちんと保険金が払われるのか、どのような保険会社を選べばそのようなトラブルを避けられるのか、詳しく知りたいです。また、そのようなトラブルが起こる原因や、そのようなトラブルが起きた場合はどのように対処すればいいのかなど、具体的なアドバイスがほしいです。保険について資料請求した際に確認した方が良いことなどがあれば、それについても教えてほしいです。

女性30代前半 ドリームネットシステムズさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

本当に必要な保険は何?

私は妻と1歳の子どもと生活している会社員です。年収は400万円程度で、住宅ローンも無く、持ち家一軒家です。現在は共済のみの加入で保険は特に何も加入していません。私自身はいたって健康で、特に通院などはしていません。貯蓄に関しても、300万円ほどはあり、毎月5万円程度は貯蓄できている状態です。このような状態で、本当に必要な保険は何でしょうか?万が一のために必要だと考え始めるときりがありません。将来の子どものためにも貯蓄をしてあげたいので、多くの保険に加入する必要性を感じていません。なので、最低限必要な保険で、最小の補償で良いのではないかと検討しています。ご意見をお聞かせ願えると幸いです。よろしくお願いします。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

自分に合っている保険を教えて欲しい

結婚・出産・退職など、さまざまなライフステージの変化によって必要な保障は変化するとは思いますが、結局のところ世の中に保険商品が多すぎて、結局どれが自分に合っているのかわからない、家族のために必要な保障は何だろう、どういった保険に加入して備えておけば自分自身や親や子供が将来困らないのだろうかといった質問をしてみたいです。また、親の老後問題や介護問題もあるのでそういった時に入っていると役立つ保険や補償に関しても質問してみたいです。自転車を乗る機会が多いのですが、自転車で事故をしたときや(対人対物問わず)逆に事故にあったときに入っていると役立つ保険を知りたいです。病気や事故、介護や老後などさまざまな場面で保健は必要だと思いますが、本当に入らないといけないのだろうかと言う疑問もあります。そういったことも質問してみたいです。

男性40代前半 5f8fe399c48a4さん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

世帯主の保険はいくらぐらいかけるものか❓

今我が家の世帯主の主人の保険は終身保険で毎月1万5千円くらい払っております。事故・災害による死亡保険金は5百万、病気やけがで入院した際は、5日目以降1日につき7千5百円、死亡保険金は5百万、払込期間終了後1百万、だいたい60歳くらいで払込期間が終わります。払込期間後の死亡保険金はどこの保険もこのくらいのものなのでしょうか❓少し少ないような気がしたもので、気になっています。だいぶ昔に入った保険みたいで、今最近の保険はもっと良い内容なのか気になります。このままずっとこの保険だけで大丈夫なのか心配です。また今40歳くらいなのですが、何か追加で入ったほうが良い保険などがありましたら教えていただきたいです。

女性40代前半 tomomim0430さん 40代前半/女性 解決済み
谷口 達也 1名が回答
2021/03/09

掛け捨ての保険は必要か

現在、夫と私の名義で、子供の学資保険がわりに終身保険、その他節税目的でいくつかの貯蓄型の保険に加入しています。4月に第二子が生まれ、同じように学資保険を掛けたいのですが、今売り出されているものは掛け捨てが多いようで、何年かごとに支払いはあるものの、トータルで損をしてしまう設計になっているようです。それならば自分たちで貯金をすればいいのかとも思いますが、入っている人は何にメリットを感じで入っているのでしょうか。同じく、医療保険も、高額医療制度などの公的な補助や会社の健康保険に加入しているにもかかわらず、さらに掛け捨て保険に入る理由は何なのでしょうか。ある程度貯金があればそれでいいのか、上回るメリットがあるのか教えてほしいです。

女性30代後半 yuka nishimuraさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答