仕事と家庭の両立

男性30代 naiyangdoujさん 30代/男性 解決済み

現在、工場勤務の会社員として、日勤をしています。そこで私の部門は管理職一名と再雇用された特別従業員の方、私の三人です。現状、特別従業員の方は体調不良で出勤することはほとんどありません。
このような状態で子どもがまだ小さく、私自身の帰宅が遅いと妻に負担をかけてしまいます。なので、早めに帰宅したいのですが実際は仕事量が多いことと、残業をしてでも収入を増やしていかないと将来的に不安です。
私の勤務している会社は旧体質の年功序列の賃金制度ですので、現状の給料では貯蓄するのがギリギリです。もっと、条件の良い会社を探しているのですが、今、転職してしまうと家計が回らなくなってしまいます。わがままですができるだけ家族と長く過ごして、貯蓄できるような方法は無いでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要になるお金についてお伝えします。まずはやはり教育費ですが、これは最後の大学費用がポイントで、4年総額の平均で700万円程度が必要です。仮に15年ほど準備時間があるとすれば1年あたり約47万円、月々4万円程度を準備すれば事足ります。一方で先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円ほど必要なことが多いです。60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば1年あたり約133万円、月々11万円程度の準備が必要になります。ひとまず2つ合わせて月15万円ほど貯金できていれば問題ないのですが…現在の月の貯金額はいかほどですか?どのように働こうと、どのように家族と暮らそうと、この月15万円さえ達成していれば問題ない反面、達成していなければ問題です。まずはこの基本を、しっかり押さえておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、「自宅にいながらテレワークで働けるところへ転職する」ことが基本でしょうね。ちなみに収入や労働環境というのは業種によって大きめに格差があり、同業で探しても大差はないことが多いです。幸いご年齢的に、まだ新規の業種へ転職することも相応にできるでしょうから、平均年収が高く、それでいてテレワークしやすそうな業種への転職を検討しましょう。ちなみに平均年収上位は、上から「電気ガス水道、金融・保険、IT、製造、建設」となっています。なお、転職活動の基本は「次を見つけてから退職」ですから、順序にはご注意ください。ただし、たとえこういったところへテレワークを前提に転職できて、かつ年収が上がっても、月15万円貯金は簡単ではありません。十分に支出を抑えつつ奥様にも十分に働いてもらうなどして、必要な貯金を忘れることなく、新しい労働環境で改めてがんばっていきましょう。
さらに別角度で、ご質問についてお伝えします。まず転職と並行的に、何らかの「副業」に挑戦するのはいかがでしょうか?自宅にいながら相応に副業で稼げるようになれば、ひとまずその分だけ(金銭的な意味では)残業を減らせます。ちなみに副業は、突き詰めると最終的に「独立開業」に繋げられるものも少なくなく、そうできれば十分に稼ぎつつ家族との交流も図りやすくなるでしょう。また「資産運用」に挑戦することもおすすめします。ハッキリいって、月15万円を貯金だけで達成するのは中々に大変です。しかし資産運用なら、リスクはありますが貯金より効率的に貯めることができる可能性があります。いずれにしても、十分に稼ぎつつ家族との交流を図る方法というのは、少し視野を広げれば沢山あるものです。むしろ現状のままでは、どんなにがんばって働いても(月15万円の関係で)将来的に困窮しかねません。ぜひ現在を満足に暮らしつつ明るい未来を迎えられるよう、環境を整えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職するか今の職場に直談判するか悩んでいます。

私は精神科の精神保健福祉士としてめ働いています。私達精神保健福祉士の年収は高い人でも400万円程度でお世辞にも高収入の仕事ではありません。しかし私は子供が3人になり、ぎりぎりだなあと思っていました。そんな折子供が私立の高校に行きたいと言い出し、私の年収で生活していけるのかどうか不安になりました。そこで転職も考えるようになりました。求人情報誌を見ると年収500万円の精神保健福祉士の仕事もあるようです。しかしそれはかなりハードな内容で正直言って自信がありません。今の職場に事情を言って手当てを追加もらうか、思いきって転職するか悩んでいます。私はどうしたらいいのでしょうか。是非アドバイスしてもらえたらと思います。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

私の転職時期のタイミングについて

最近では、転職する際に退職代行と言う退職を代わりに代行して頂ける業者さんが出てきておりますが、退職代行業者を利用することによりまして、本当に、会社に一切連絡をせずに辞めることができるのか?と言う点につきまして、非常に気になっております。また、退職代行業者を利用した際に、本当に一度も会社に出社することなく辞めることができるのか?と言う点につきましても気になっている内容でありますし、デメリットとしましては、とある退職代行業者さんでは、一律で27000円と記入されているのですが、その金額が本当に正しいのかどうか?と言う点で本当に追加払い等が一切発生しないで済むことができるのか?と言う点についても気になっております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

在宅勤務での通勤手当は!?

20代の独身女性です。3月ごろから、コロナウイルスの影響で、私が勤める会社でも時差出勤や在宅勤務の制度が取り入れられました。在宅勤務は週に2日ほどあり、出勤するのは週に3日程度です。これまでは通勤手当は定期券の金額通りにいただけていたのですが、決算が終わり、翌期より、出勤した日数に応じて実費で通勤手当が出ることになりました。それ自体は、事前に定期券の購入はやめてくださいとお知らせがあったため問題ないのですが、通勤手当を実費にするのであれば、在宅勤務時のコピー代や水道光熱費も支給してほしい!という意見が社内で持ち上がっています。しかし、経営陣は私たちの意見に取り合ってくれません。在宅勤務時の水道光熱費等を、手当てとしていただくのはやはり難しいのでしょうか?

女性30代前半 こめ7さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職したいが収入が途絶えることを考えるとできない。

現在働いている会社から転職しようかと考えています。しかし、現在自分の家族には、専業主婦で収入のない嫁と子供3人(8、5、3歳)がいており、貯金もないため、収入が途絶えるのはきつい状況になるので、簡単に転職することができていません。今働いている会社よりも収入が良い会社だったり、福利厚生がしっかりしている会社など、様々な会社から「うちで働かないか?」と誘いが来ていますが、収入が1ヶ月でもなくなることを考えるとなかなか踏み出せません。そこでFPさんに質問です。転職するために、1ヶ月分もしくは2、3ヶ月分の給料をカバーできる方法はあるのでしょうか?ちなみに、月給は「23万円」程度です。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

パートの扶養内での働き方について。

扶養内という条件で今のパート先に務めています。最近人が辞めたのと、コロナ渦で忙しくなった類の業種というのもあり、扶養を越えるペースでシフトに入らされています。職場自体は社員が一人だけであとはパートばかり、計30名程ですが、雇用主である会社が従業員500人以上である為、いわゆる106万のの壁がリミットかな?と認識しています。実は私も、収入面から、もう少しは働いてもいいな。とは思っていたので、様子をみていたのですが、長年働かれている先輩パートさんは、暗黙で扶養を超えそうな時はタイムカードを2枚に分けたり調製しているらしい。という噂話を聞きました。まだ年始なので、今後どのようなシフトを出されるかわかりませんが、パートが多い会社ではこうゆう事は結構ある事なのでしょうか?

女性40代前半 ビエトリさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答