仕事と家庭の両立

男性30代 naiyangdoujさん 30代/男性 解決済み

現在、工場勤務の会社員として、日勤をしています。そこで私の部門は管理職一名と再雇用された特別従業員の方、私の三人です。現状、特別従業員の方は体調不良で出勤することはほとんどありません。
このような状態で子どもがまだ小さく、私自身の帰宅が遅いと妻に負担をかけてしまいます。なので、早めに帰宅したいのですが実際は仕事量が多いことと、残業をしてでも収入を増やしていかないと将来的に不安です。
私の勤務している会社は旧体質の年功序列の賃金制度ですので、現状の給料では貯蓄するのがギリギリです。もっと、条件の良い会社を探しているのですが、今、転職してしまうと家計が回らなくなってしまいます。わがままですができるだけ家族と長く過ごして、貯蓄できるような方法は無いでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要になるお金についてお伝えします。まずはやはり教育費ですが、これは最後の大学費用がポイントで、4年総額の平均で700万円程度が必要です。仮に15年ほど準備時間があるとすれば1年あたり約47万円、月々4万円程度を準備すれば事足ります。一方で先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円ほど必要なことが多いです。60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば1年あたり約133万円、月々11万円程度の準備が必要になります。ひとまず2つ合わせて月15万円ほど貯金できていれば問題ないのですが…現在の月の貯金額はいかほどですか?どのように働こうと、どのように家族と暮らそうと、この月15万円さえ達成していれば問題ない反面、達成していなければ問題です。まずはこの基本を、しっかり押さえておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、「自宅にいながらテレワークで働けるところへ転職する」ことが基本でしょうね。ちなみに収入や労働環境というのは業種によって大きめに格差があり、同業で探しても大差はないことが多いです。幸いご年齢的に、まだ新規の業種へ転職することも相応にできるでしょうから、平均年収が高く、それでいてテレワークしやすそうな業種への転職を検討しましょう。ちなみに平均年収上位は、上から「電気ガス水道、金融・保険、IT、製造、建設」となっています。なお、転職活動の基本は「次を見つけてから退職」ですから、順序にはご注意ください。ただし、たとえこういったところへテレワークを前提に転職できて、かつ年収が上がっても、月15万円貯金は簡単ではありません。十分に支出を抑えつつ奥様にも十分に働いてもらうなどして、必要な貯金を忘れることなく、新しい労働環境で改めてがんばっていきましょう。
さらに別角度で、ご質問についてお伝えします。まず転職と並行的に、何らかの「副業」に挑戦するのはいかがでしょうか?自宅にいながら相応に副業で稼げるようになれば、ひとまずその分だけ(金銭的な意味では)残業を減らせます。ちなみに副業は、突き詰めると最終的に「独立開業」に繋げられるものも少なくなく、そうできれば十分に稼ぎつつ家族との交流も図りやすくなるでしょう。また「資産運用」に挑戦することもおすすめします。ハッキリいって、月15万円を貯金だけで達成するのは中々に大変です。しかし資産運用なら、リスクはありますが貯金より効率的に貯めることができる可能性があります。いずれにしても、十分に稼ぎつつ家族との交流を図る方法というのは、少し視野を広げれば沢山あるものです。むしろ現状のままでは、どんなにがんばって働いても(月15万円の関係で)将来的に困窮しかねません。ぜひ現在を満足に暮らしつつ明るい未来を迎えられるよう、環境を整えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

残業抑制など給料がどんどん減っていくため、将来に不安があります。

コロナウイルスの影響などで、残業抑制や、帰休の強制取得などで手取りがどんどん減っていく状況にあります。今後、ボーナスの減少や場合によっては、早期退職などの促進など、色々な事が起きる事が考えられます。子供も現在は2人とも小学生なので、出費もそこまでではないですが、これから中学、高校、大学と教育資金がかかることを考えたら、現在の職でやっていけるのか不安です。減少分は、現在妻のパートの収入でなんとかやっていけてますが、これ以上減るとかなり厳しいものがあります。収入を増やすか、支出を減らす必要があると思いますがこれ以上の方策が思い浮かばないのも事実です。何かアドバイスがあれば、聞いてみたいです。固定費は、格安シムを使用したり、EDLPのスーパーを使用するなど、かなり工夫はしていると思います。コロナウイルスの影響で旅行などは行けていませんが、落ち着いたら年に一度ぐらいは行きたいと思っています。

男性40代前半 ぼっつさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後の転職に関して

専門学校で歯科衛生士の免許を取得してから、9年間ずっと同じ歯科クリニックで勤めていましたが不妊治療が長く続くこともあり、退職をいたしました。現在31歳になりますが、不妊治療をはじめて3年ほどでようやく妊娠をすることができました。今後出産を予定していますが、今まで働けていなかった分、早く働きたいと考えております。前職と同じ歯科衛生士として働く方が、給料や良く勤務時間も残業などもなく働けると思いますが、妊活中に時間があったためWEBデザインやコーディング、ライティング、プログラミングに関してスクールに通い勉強を致しました。私の希望としてはできればWEB関連の職種につきたいと考えておりますが、子供が小さいこともありWEB関連では残業が多い会社が多いのことと、年齢的にも今を逃すと違う職種への転職は難しいと思っておりますので専門的な立場から今後のライフプランなども踏まえアドバイスいただけたらと思います。

女性30代後半 r0j1tyさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事が長続きしないのが悩み

仕事が長続きしません。2〜3年働いて辞めたらお金が尽きるまで働かないという生活を繰り返しています。大体、新しい仕事につくと高確率で苦手なタイプの人がいるので毎回苦労します。この経験もあり、なかなか新しい仕事を見つけて働くまでの期間が他の人より長い傾向があります。年齢のこともあり、今度の転職を最後にしたいと思ってます。が、困ったことに未だに自分に向いてる仕事がわからず困ってます。占いによるとマイペースでできるカメラマンやライターが向いてるとのことですが、カメラマンが使うようなカメラは1度も取り扱ったことがない。ライターに関しては、日記程度で少ない文字数でも可能ならできますが特別に文才があるわけではないので本人的には難しいと思っています。

男性40代後半 ゴールデンハムさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

会社を退職し企業・ビジネスを始めるために必要最低限の資金は?

現在、一般的企業で会社員として勤務しておりますが、このまま定年まで勤めあげたとしても年収が年々増加していくことはありません。老後の豊かな生活のために、自ら活動して生活資金を得たいと考えています。それに先立ち、一般的にビジネスを開始するためには手元にどれくらいの資金(蓄え)を用意しておくべきでしょうか?開業資金やランニングコスト、その他諸々の諸経費が掛かることが予想されますし、ある程度手元にもまとまったお金があったほうが心に余裕を持ってビジネスをスタートできるのではないかと思っています。またオフィスを構える立地なども今後のビジネスをの集客にも関わると思われますが、必ずしも都内である必要もないかと考えています。最近の事例等もあわせて教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

男性40代前半 Ludwighさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

この先が不安。今、転職して年収を増やすべきですか?

現在40代半ばに差し掛かってきました。平均的に見て年収(500万)が少ない方ではないかと、この先の事を考えると不安になってます。独身で賃貸住まいで毎月出ていくお金は一定で住み替えも可能です。家賃は10万で、それ以外の出費は食費、光熱費、通信費で8万円、投資信託の積み立てで3万円です。貯金は少ない(100万)です。投資資産は株式と投資信託で500万ほどあります。今の職場には満足していないので転職を考えていますが、転職市場のことをまだ把握していません。自分の仕事が他社で通用するのか、そもそも年齢的に転職が可能なのかまだわからなくて転職サイトに登録をして情報を眺めているのが現状です。老後2000万円問題に向かってこの先どれくらい資産を増やしていけば良いか、転職をして収入を増やしてもっと投資に回した方が良いのかわかりません。

男性40代後半 noizy001さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答