老後のお金のことや年金などです

男性20代 5454さん 20代/男性 解決済み

年金額が約50年後にはどれだけ貰えるのかわからないのでそこのとこは、とても不安などがあります。お金がなくて、生活を切り詰めてまでして、栄養失調や餓死などは、したくないなどとかんがえております。今は、まだわかいので、遊んで暮らしたいと思うきもちもありますが、老後のために今からでも貯金などをしていきたいと考えております。
老後に、なる前に結婚などできなかった場合は、1人暮らしなので、孤独死などしたくない気持ちなどがあります。もしも、病気や怪我などした時は、一人なので、頼る人などが、周りにいてくれたら、いいのですが、いなければ、とても老後は、不安に感じます。
老後のために今からでもするこなどがあるのであれば、教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問の件についてお答え致します。
年金については将来どのようになるかはっきりはわかりません。今年金を受けている人の年金額より少なくなることももちろん考えられます。しかし、一方で、医学の進歩で平均寿命がますます長くなっています。日本の公的年金は、何歳まで生きるかわからない中で一生涯受けられる年金です。終身で受けられる公的年金が老後の収入のベースとなりますので、しっかり掛けておくのがよろしいかと思います。
また、平均寿命が延びると、高齢者でも元気な人が多く、働く機会も増えます。将来の貯蓄に回せるためには、給与や賞与がアップするような、企業に雇ってもらい続けられるような努力が必要で、そのために仕事のスキルを磨いたり、仕事で成果を出し続けることがポイントになります。給与や賞与が上がると、厚生年金の保険料は多くなりますが、一方で将来受け取る年金も多くなります。もちろん身体を壊さないように働く必要はあります。お若いことですし、しっかり働きつつ、しっかりリフレッシュもする生活をされるのがよろしいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高齢出産の結果、老後費用の貯金が十分できない点

第一子を38歳に、第二子を43歳で出産したもので、60歳すぎまで子どもの教育費がかかる見込みです。夫婦共働きということもあり、とにかく働けるうちは働こうという気持ちでいますが、やはりコロナ禍で自分の身にどんなことがふりかかるかもわからず、漠然とした不安にかられます。ファイナンシャルプランナーの方に伺うことではないのかもしれませんが、副業のアドバイスがあれば、助かるなと思います。これからは、1つの会社にコミットするということではなく、空き時間があればどんどん働くことが求められるのかなと思います。生活を引き締める、加入している保険を精査する、などのほかに、資産を増やすためにこんなことをしたらどうか、などのアドバイスをもらえたらうれしいな、と思います。

女性50代前半 kanatakaruさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資以外での収入の増やし方について

夫47歳、妻42歳子供はおらず、共働き世帯です。夫は30歳まで学生時代から海外で過ごし、国民年金の納税が免除される対象でした。結婚後に10年前までは遡って支払いが可能であることを知り、未納だった分を支払いましたが、期間が過ぎてしまい、3年分の支払いはできませんでした。30歳からは会社員であるため、給与から納税しています。妻の私は20歳から支払い続け、現在も会社員のため給与から納税しています。免除だったとはいえ、支払っていなかった期間があるため年金支給額が少ないことは理解しています。そのため収入を増やさなくてはならないと思っていますが、リスクは避けたいし、元本保証されないような投資はしたくないので、コツコツ貯蓄をする方法しか思い浮かばないのですが、リスクのない増やし方があれば教えてほしいです。

女性40代後半 yy-yamazakiさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後生活に持ち家は必要でしょうか?

昨年、老後資金2,000万円問題が世間を騒がせましたが、それを機に自分でも懐勘定してみたところ、現役引退後は遅かれ早かれ生活苦に陥るだろうという結論に至りました。定年まで10年以上ありますが、現状では年金の見込み額も低く、かといってこれから預貯金を積み上げていくにしても限界があります(中途入社なので退職金も期待できません)。幸い、持ち家があり、住宅ローンも完済しているので住む場所には困らないはずでしたが、よくよく考えてみれば築古物件ですので近い将来に大金をかけて修繕する必要があります。そこで、定収が途絶えたら所有不動産を更地にして売却し、その益を生活費の足しにしながら公営住宅にでも移り住んで細々と暮らしていこうかと考えたのですが、このプランに問題はないでしょうか?

男性50代前半 wenxuan11さん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

収入が少なく老後が心配です

かつて、国会で老後を安心して過ごすにあたっての金額が提示されたことがありました。それを聞いて心が打ちのめされたのを覚えています。私自身は契約社員で、コロナ禍の中いつ職を失ってもおかしくない身です。少しずつ副業などで貯金はしていますが、当然ながら額には限度があります。今は両親が健在で、恥ずかしながら50歳という年齢なのに少し助けてもらいながら生活しています。保険なども余裕がなくかけられません。このままだと老後に病気をした際、生きていくことができないのは間違いなく、でも生活費をこれ以上削ることは無理なんです。病気にならないように心がけていますが、それでも罹病してしまったとき、どのように治療費を捻出したらいいのでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

男性50代前半 chun4さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

シングルマザーの老後対策

私はシングルマザーです。子どもは中学生になる娘が一人おります。子どもの手がかからなくなり、かかる費用がどんどん膨らむにつれて、金銭的な悩みが増えてきました。子どもの教育費に関してもそうですが、いつかは訪れる老後にかかる費用についてです。一人娘ですし、できるだけ金銭的な負担をかけてくありません。ですが、現状貯金する余裕などなく、毎日ぎりぎりの生活を送っております。年収は200万程度、小さな会社ですので定年まで勤めたとしても退職金はそんなに多く望めそうにありません。この様な状態の私でも老後に向けて、何かできることなどありますでしょうか?また、必要な老後資金の額なども教えていただきたいです。

女性40代前半 kumakinokoさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答