マイカーを持つべきかどうか

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私は、今は、自分で車を所有していません。
ちょうど、私の家の近くにカーシェアができるところがあり、そこにいって車が必要なときには利用しています。

私は、40歳で、小学生の子どもが2人います。
奥さんも私と同世代で、車の運転はペーパードライバーのためにしません。

今の段階では、カーシェアをすることに問題なく、このままで良いのかなと思っていますが、いずれ、子どもが大きくなって車の免許を取って練習をするのこともあると思います。

そうなったときには、やはり、自分達の車を持っておいた方が良いのかなとも考えてしまいます。

カーシェアで車の所有はないために車に必要な費用がかかっていませんが、もしも車を購入者したとなれば、年刊でどれくらいカーシェアと金額の差が出てくるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
60代後半    男性

東京都

2021/03/09

『もし、老後資金などの貯蓄を優先したいなら、「車を持たない」という選択をすれば、将来に向け、1000万円超の節税効果が期待できるでしょう。もし、車に乗る必要があるなら、必要に応じて、レンタカー、カーシェアリング、タクシーを使ったほうが安くなります。その時、多少不便で、費用はかかりますが、保有するよりは安く済みます。』

車1台に、どれだけコストがかかるでしょうか。

(例)180万円(コンパクトカー、1500cc)の車を購入し9年間使用する場合の一例
・車購入年間負担額        (月額)1万6777円 (年間)20万円
・ガソリン代           (月額)  5000円 (年間) 6万円 
・自動車保険・自動車税・車検代など(月額)1万3333円 (年間)16万円
・駐車場代            (月額)1万5000円 (年間)18万円
・合計              (月額)  約5万円 (年額)60万円
* この他にも点検費用、整備費、消耗品費用(タイヤなど)もかかります。

カーシェアを利用した場合は、どうでしょうか。

1回1760円(*1)×月8回(週2回)(*2)×12ヵ月≒年間17万円
*1.「タイムズカーシェア」の場合、利用料金:15分につき220円×2時間(1時間880円)=1760円。別途かかる月額基本料金880円は、毎月の利用料と相殺。ご自身に合わせ計算いただければと思います。
*2.使用回数も、ご自身に合わせ計算いただければと思います。

上記の例ですと
60万円-17万円=年間43万円の節約になります。10年で430万、20年で860万円、30年で1290万円の節約になります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の修理代は払うべきか

40代主婦です。先日、いとこ夫婦が家に遊びに来てくれました。年に1度は、車で来てくれます。いつもは、車は家の前の道路の駐車します。しかし、先日は近所で道路工事があり、家のガレージに駐車してもらいました。我が家のガレージは、狭くないものの中に柱があります。柱を境に、自転車を置くスペースと自動車のスペースに分かれています。慣れていない場所だったということもあり、いとこは駐車に失敗してしまいました。車に傷がついてしまったのです。気にしなくて良いと言われたのですが、翌日には修理に出したようで、修理代が気になります。私がガレージに入れてほしいと言わなければ起きなかった事故です。修理費用はこちらが負担した方が良いのでしょうか。いとことの関係が崩れてしまうのが心配です。アドバイスをお願いします。

女性50代前半 アンパンメロンパンさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

1台の車はどれくらいの年数乗るのが普通なのか?

車を購入した場合、その車はどれくらいの年数乗るのが普通なのか?が分かりません。私は今まで車を1度も買ったことがないので、今後買うときにはそこがどうしても気になってくるはずです。やはり車は高価なものですから、長く使用できるものじゃないとコスパが悪い気がして、買うのをためらう可能性があると思います。したがって、多くの人たちは1台の車をどのくらい乗り続けるのか?その平均の数字のようなものがあれば教えてほしいです。多くの人たちはそんな情報を調べてから買うなんてことはしていないと思うのですが、こういった部分は私にとっては非常に重要だと思っています。ちなみに今回は中古車ではなく、新車についてのみ教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

新車と中古車どちらがお得?

数ヶ月前、夫の転勤で田舎に引っ越しました。最寄駅まで車で30分かかる、田園風景が広がる土地です。スーパーなどは徒歩圏内にあるのですが、何かと不便なので軽自動車を購入しようかと思っています。(現在は夫が通勤で使用する車1台のみ所有しています)そこで迷っているのが、思い切って新車を購入するか、中古車を安く購入するかということです。気持ちとしては安い中古車で十分なのですが、もし今後都会に引っ越すことになれば2台分の駐車場代を払うことは難しいですし、その際売却できるように新車を買った方が良いのかなと考えています。どちらもメリット・デメリットがあるとは思いますが、具体的な金額や実例を交えてアドバイスがいただきたいです。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

カーシェアリングは贅沢?デメリットはありますか?

40代前半の夫が、最近職場の同僚からすすめられたらしく、「カーシェアリングを利用したい」と言い出しました。年収700万、妻の私は40代前半、子供は乳児から中学生までいます。駅は近くて普段夫は電車通勤。家の近くにはスーパーなどもあり、車がなくても特に不便だなと思ったことはありません。確かに車があったほうが家族で出かけたり、ちょっとした買い物に便利だとは思います。夫はカーシェアリングだったらガソリン代や保険料がかからないこと、車検やメンテナンスの手間がなくて楽なこと、24時間いつでも好きな時に車を使うことができるなどメリットばかりを言ってきます。デメリットもあるのではないかと私が聞くと、「ない」ときっぱりと否定。乳児がいるので私は今働いていませんし、子供が3人もいるのでそんなに贅沢な暮らしをすることはできません。カーシェアリングなんてうちには贅沢なことだと感じます。カーシェアリングのデメリットはありますか?

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

このままローンを借りて家や車を購入しても良いのでしょうか。

家族構成→夫29歳(個人経営の美容師)、私26歳(専業主婦)、息子0歳年収→約540万円貯金→約100万円(月々8〜10万円ずつ貯金)ローン→200万円(美容室建設時のローン・1年後から返済開始)月々の固定費(家+美容室)→約10〜13万円月々の固定費以外の出費(食費や子供関連費など)→約12〜15万円夫と息子と私の3人で海外(韓国)に住んでいます。夫は個人経営の美容師で、私は専業主婦です。現在家は持ち家(1DK)に住んでいますが息子もいるため、近い将来2LDKに引っ越しをしようと考えています。韓国の家賃の支払い方法でチョンセというシステムがあるのですが、2年契約で入居する際に大家さんへ約1000万円を一括で支払うと、退去する際にそのお金を全額返金されるというものがあります。そのため、250万円ほど自分たちでお金を貯めた後、800万円ほどローンを借り、2LDKに引っ越しをしようと考えています。日本と同じように月々家賃を払う方法もありますが、そうなるとただお金が出ていくだけであるため、全額返金されるチョンセという方法で引っ越しをしたいと考えています。また、まだ車がなく移動が不便であるため、車も分割で購入しようと考えております。この車については、夫は新車(200万円ほど)が良いと言っており、私は中古車(60〜100万円ほど)でも良いと考えております。もし新車を分割で支払うとなると月々の支払いが4〜5万円ほどになり、中古車だともう少し抑えられるかと思います。引っ越しも車購入の際もローンを利用しようとしているため、このままローンを借りて家や車を購入しても良いのか不安です。また、もし考え方を改めたほうが良いというところがあればご教示いただければと思います。

女性20代後半 nanase5525さん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答