20代前半の人向けのオススメの資産運用方法

男性20代 hashikazu040503さん 20代/男性 解決済み

私は2020年4月に就職をした今年23歳のサラリーマンです。
近年の2000万円問題や少子高齢化などで自分が将来もらえる年金に対して、漠然とした不安を抱えています。そのことを受けてか、近頃では若い人でも積極的に資産運用を学ぶ人が増えているという新聞記事も目にしました。
その流れに乗り、私も何かやろうと思うのですが、何から始めたらいいか分かりません。資産運用といっても、株式や投資信託や不動産などその種類は豊富です。
複利の効果が大きく出る若いうちから、将来に向けて資産運用をやろうと思うのですが、20代前半の人が資産運用を行う上でオススメの方法はなんですか?
オススメの資産運用方法と併せてその理由も教えて下さい。
よろしくお願いします

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
相談者様はこれから資産を作っていかれる段階だと思います。
そうであるなら「投資信託の積立」をお勧めしたいと思います。
「投資信託」は複数の投資家から集めたお金をまとめ、運用の専門家
(ファンドマネージャー)が国内外の株式や債券に投資し、発生した利益を
投資額に応じて投資家に還元するものです。
「投資信託の積立」をお勧めする理由ですが、投資の成功の1つに「分散」と
いう要素があります。「投資信託」であれば1本持つだけで世界中に「分散投資」が
できることになります。
少額から買えるというのも「投資信託」の魅力です。「不動産」は多額の資金が
必要になるので借り入れも視野に入れなければなりません。
しかし「投資信託の積立」であれば毎月数百円程度からでも始められます。
「株式投資」を勉強されながらやっていくというのもよいとは思うのですが、
買い時や売り時を気にしないといけないというのは精神衛生上よくありません。
「投資信託の積立」であれば毎月決まった額を積み立てていくだけなので、
買い時を探る必要もありません。
相談文にありますとおり複利の効果が大きく出るというのも魅力です。
「つみたてNISA」という制度を使って「投資信託の積立」をされますと、
年間40万円まで投資ができ利益は20年間非課税となります。
年間40万円で20年としますと元本だけで800万円の投資ができることに
なります。
但し「投資信託」は元本保証ではなく手数料もかかりますのでこのあたりは
ご注意下さい。
価格のアップダウンはあまり気にせずコツコツと「投資信託の積立」で資産を築いて
いただきたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

都内一人暮らし手取り18万円の会社員はどうやって貯金する?

給与が少なくて貯金ができません。決して贅沢をしているわけではありませんが、少し出費がかさむだけで生活が苦しくなります。社会人2年目になって多少は貯蓄に回せるかと思っていましたが、1円もできない状況です。ランサーズで副業を始めましたがそこまでの足しにはならず悩んでいます。資格を取得して転職することも視野に入れていますが、今現在は残業しても20万ちょっとの額しか稼ぐことができません。資産運用もやってみたいですが、全く知識がないので不安です。現時点で貯金額は100万円程。このまま貯金ができないまま年だけ取ってゆくことを考えると老後や将来が不安です。生命保険さえ入っていません。もしかしたら自分は貧困層なのだろうか?と思うことが増えました。

女性30代前半 number_aさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

40代になったら、どのような資産運用に変えていくべきか教えてください。

40代になりました。子供はまだ小学生と保育園で、家のローンもまだまだたくさん残っている状況です。いままでは、株式投資やFXなどの少しリスクが高めの投資をしてきましたが、40代に差し掛かってきたこともあり、資産の配分の仕方について、考え直すタイミングなのかなと思っています。いままでよりも投資信託のような少しリスクが低めの資産配分を多くした方が良いと思いますが、年代に応じた資産配分の理想などありますでしょうか?あと、いままでの資産もある程度売却して、リバランスをしたほうがよいでしょうか?そうしたほうがいい場合には、どのようにやっていけばいいかについて、タイミングと回数など、教えていただければと思っています。

男性40代後半 やすおさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後に向けて資産を増やすには?

金融庁が年金以外に老後に必要なお金が2,000万円と試算したのを受けて、大変なことになったと感じました。長引くデフレ、消費増税、新型コロナウイルスの影響により先行きは不透明。退職金も当てになりません。超低金利政策で銀行に何年も預金しても利息は雀の涙。お金を増やすには株式、投資信託、貯蓄型の生命保険、iDeCo等、様々な金融商品をうまく使いこなす必要があります。私は、株、債券、投信、個人年金保険をやっており、iDeCoも開始する予定です。そうすると毎月の収入から投資に使われるお金が多くなるので、いかに安く高利回りで運用するかが大事になります。また、分散投資も大事になるので、ポートフォリオをどう組むかということも聞きたいです。

男性50代前半 fctokyogasさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

いま必要なもの優先順位とお金のかけ方を教えてほしいです

我が家は主人(48)、私(42)、息子(5)、娘(0)の4人暮らしです。娘を妊娠している時にバイトで働いていた仕事場は産休、育休制度がなかった為、出産を気に退職したので今は専業主婦です。主人は親のツテで10年ほど前から今の職場で働いていますが残業がある時は22万程行くときもありますが残業が無いと20万切ってしまいます。それだけならまだしも会社自体が50歳超えると年齢給が下がってくる仕組みに一昨年位から変わりました。主人は精神病を患ってしまっているので今は仕事に行ってますが転職なんて精神を苦しめるような事出来そうにないため主人の収入の増加は見込めません。そして私も病弱な為、最低月1の病院通いや総合病院での定期検査が度々あり正社員などの仕事は出来そうにありません。これから二人の子供を育て、夫婦揃って高齢のため老後資金も作っていかないといけない、住宅ローンは主人の74歳まで続くと色々な必要な出費はあるのに収入源の確保が乏しく不安です。何かいいアドバイスがあればお聞きしたいです。

女性40代後半 ライキ41さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

20代からできる賢いお金の貯め方

私は今、両親のもとで実家暮らしをしており、家賃も食費も光熱費もすべて親が管理・支払いを行っていてくれています。私も近い将来家を出て、自分でお金をやりくりしながら生活していかなければなりません。ですが、このような親に経済的に依存している現状では、将来の生活スタイルが全く想像できず、不安です。さらに、もともとかなり浪費癖があるタイプなので、貯金を使い果たして破産する未来しか見えません。そこで、20代前半の今からでもできる、賢いお金のやりくりの仕方や貯金の習慣の付け方をFPさんに教えていただきたいです。同じような状況で不安に思う同年代の方、おそらくたくさんいらっしゃると思います。ぜひアドバイスいただけたら幸いです。

女性20代前半 おんせんまんじゅうさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答