若い老後資金に関して若いうちからできることは?

男性30代 kyellakeviewさん 30代/男性 解決済み

まだ20代後半で、老後の心配をする必要がない年齢かもしれませんが、世間では老後2000万円問題など、老後のお金を不安視する声が溢れています。自分の周りの同世代でも老後資金を不安視し、今から貯蓄や投資を始めている人も何人かいます。
そこで質問なのですが、老後に金銭的にゆとりのある生活をするために、若いうちから意識しておくこと、実践しておいた方が良いことなどはありますでしょうか?
たまに投資信託や不動産投資などの営業の方から、「老後に備えるために」という名目で勧誘を受けたりしますが、正直不動産投資なんかに手を出して大丈夫なのかと疑問に思っています。
具体的な投資先というよりは、心の持ち方や考え方なんかを中心にご教示いただけると助かります。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

菊原 浩司 キクハラ コウジ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

埼玉県

2021/03/09

安定した老後生活を送るための方針についてお考え中とのことで、ご提案の方行わせていただきます。
老後資金を準備するにあたり、資産を構築することになりますが、これら時間による福利効果を活かすため、早く始めるほど効果的となります。
資金を準備するには、収入を増やすことと支出を減らすことを意識し、蓄えへと回る資金を増やすように心がけることが重要です。
支出は家計簿をつけるなどして無駄な支出をチェックし、蓄えへと回すお金は先取り貯金などで確実に積立を行うことがおすすめです。
収入の増やし方に関しては、本業のほかにも副業を行うことで収入を増やしたり、預貯金を金融商品に換え、資産運用を行う方法があります。
資産運用には、株式や債券などのように原則として自己資金で行うものと、不動産投資のように他者の資金を利用することも可能なものに分けることができますが、資産運用にはリスクもあり、また資産・収入の規模によっても採れる手段が変わってきます。老後資金を準備するにあたり、どれくらいの金額を、どういった方法で準備するかを考えていくことが重要と考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

養育費収入がなくなった後の生活について

37歳シングルマザーです。建築関係の会社で正社員の事務をしています。よろしくお願いします。今小学三年生の娘がいます。収入はとても少なく、毎月13万円程度しかありません。ボーナスは一応年に二回という事にはなっていますが、二回分を合わせても15万円程度しかありません。毎月の生活で頼りにしているのは前夫からの毎月6万円の養育費と、国や市からの補助です。これは娘が18歳になるまで貰える取り決めになっていますが、それ以降の生活の事を考えるととてもつらく途方に暮れてしまいます。娘が大学に入ったら、アルバイトをしてお小遣いは自分で何とかしてもらうとしても学費と、県外の大学に行くのであれば生活費の面倒も見てあげなくてはいけませんので、そのときの足しになればと思いほんのわずかづつですが貯金をしてはいます。ですが、いったいどのくらい用意して”養育費の無い生活”を迎えればよいのかが見当が付きません。今の収入のままここで働き続けるのか、収入を増やすために何かしらの行動を(リスクを伴ってでも)起こすべきなのか、何かアドバイスしていただけると幸いです。

女性40代前半 maroni_maroniさん 40代前半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答

今後の日本経済と世界の動向

正直今の日本の将来をかなり悲観的に見ております。知り合いの資産家の方々はほとんど見な海外移住、国籍自体を日本以外にしております。皆口をそろえて言うのは、今の税制対策では日本はこのままどんどん貧乏になるとのことでした。もしこのまま日本に住み続ける選択をした場合、正直年金は当てにならないので、別の対策が必要だと思います。その別の対策方法、早めに取り組んでおいた方が良いことをいくつか詳細教えて頂きたいです。また現在高齢化の国々の労働力確保が必須になってきていると思います。そんな時に今回のコロナが来たので、各国一気に人の流れが止まってしまい、経済停滞に拍車をかけている状態かと思います。今回のコロナがどのように老後資産運用に影響してくるのかも教えて欲しいです。

男性30代後半 Enlilさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後2000万円はどのように準備したらいいのか

老後2000万円は貯蓄が必要と麻生大臣が言いましたが、2000万円をどのように貯蓄したらいいのか不安です。現在の生活も、なるべく贅沢をしないようにしており、余ったお金は貯蓄するようにしていますが、予想外の出費などもあり貯蓄を取り崩したりすることもあるので、2000万円を貯蓄するのはとても夢のような話です。現在、私自身国民年金の支払いをしていますが、国民年金のお金ではどうしても暮らしていくのが難しいように思います。貯蓄型の生命保険、iDecoにも加入していますが、それで将来の生活の不足分を賄うにはほど遠いと思います。どのようにしたら、老後にもらえる年金/定期的にもらえる収入を増やしていけばいいのか、どのように資産形成を今からしていけばいいのか、悩んでいます。

女性40代前半 Cha_Aさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後のお金が貯められるか心配です

初めまして。関東在住の30歳の主婦です。世帯収入は450万円前後あります。37歳の夫と4歳の幼稚園年中の娘、6歳の小学1年の息子がいます。私は上の子を学童に預けて働きたいのですが、運動障害があり今も月1回療育に通っています。また、上の子は生まれつき心が繊細で敏感なため、幼稚園に通っていたころは年長の卒園近くまで毎朝泣いていたほどでした。なので学童に預けるのは、心が敏感すぎる息子にはキツイと思い行かせない方向で考えています。また、私の両親も夫の両親も子供の預かりは一切してもらえません。なので私が働くのは現実的に厳しいです。そんな中で、今私が働いてなくて老後までに2000万円貯められるのか心配です。上の子が3年生になったら一人でお留守番できるだろうから、そしたら私も働きに出られるのではないかと考えていますが、そこからだとやはり老後に間に合わないでしょうか?老後には3000万円も必要だとかも言いますが、いったい最低でもいくら貯められれば安心なのでしょうか?

女性30代前半 vvrinmavvさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の生活を支える備えの資金について知りたい

老後の生活を支える資金を準備するためには、今からできること、早めにしておいてほうが良いことを知りたいです。世代間によって年金支給に差が出ることが確実なわけですが、どの程度あてにしてもよいものか知りたいです。年金だけでは老後の備えとしては不安ではありますが、必要な投資や必要な貯蓄の目安、安心で効率の良い方法など教えてほしいです。先人たちの成功例や失敗例など具体的な話を交えてわかりやすく解説、説明を聞いてみたいです。FPならではの視点から、問題になりやすい箇所もご指摘、ご指導を聞いてみたいとおもいます。また、今の段階ではイメージしきれていない老後生活で起こること、備えておかなければならないことなども、具体例を示してもらいながら解説してほしいと思います。

男性40代前半 tarou-ak01さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答