お金の貯め方全般

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

個人的に質問したいのは、お金というものはどうやったら貯めることができるのかすごく知りたいです。貯金を20代後半になってきたから目標にしているのですが、なかなか貯められず、もともとの年収も低いので貯金できる金額も決められているので、どうやれば効率的に貯金ができるのか知りたいです。また、30歳で100万円を目標に貯金をしているのですが、これは世間的から見てみると低い額なのかも知りたいです。低いのであれば世間はどれくらいの金額を30歳で貯金をしているのかも知りたいです。また、それによって足りないのであれば副業ももっとしようかなと思っているのですが、どの副業がおすすめなのかもぜひ知りたいです。ライティング以外もあればやりたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

お金を貯めるには一定程度の「強制力」が必要です。強制力とは「簡単に始められて、止めにくい。給与天引や口座引き落としで預けやすい」と考えてください。つまり、1か月間の生活で残った給与を貯めるのではなく、給与から貯蓄分を差引いて残った分で生活する形に変えることです。現在26歳のようですので30歳まであと4年あります。30歳までに100万円の目標なので1か月に約20000円を積み立てる計算になります(金利を0%で計算)。この金額を強制力を使って貯めていきます。金額が大きい時は賞与時に加算する方法もありますが、月々コツコツ積み立てる方がうまくいくケースが多いようです。生活が苦しい場合は1か月の生活費を見直してください。生命保険料や携帯料金は知恵を使えば安くできることが多いようです。また、食費、特に交際費に近いもの(例えば飲み会やデートなど)はちょっとした工夫で切り詰めることは可能です。
貯蓄金額ですが、30歳で100万円が多いか少ないかは個人の判断なので何とも言えません。参考データですが、30代の貯蓄平均額は359万円(単身世帯)となっています。しかし、中央値で見ると77万円となっています(金融広報中央委員会データより)。結婚など生活環境の変化によって変わりますが、ここで貯まった資金を元手に、次の運用にステップアップすれば良いと思います。
最後に、副業も良いと思いますが若いうちは資格取得に時間を回した方があらゆる面で有意義な時間とお金の使い方になると個人的に思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一番いいお金の貯め方は何?

お金の貯め方といわれると、定期預金や株、さらにはFXなどさまざまな選択肢が紹介されています。多くの貯め方がある一方でリスクが高いものもあるなど、具体的にどのような方法が適しているのか判断できません。そこで気になるのが、一番良いお金の貯め方はどのような方法になるのかという点です。また実際にお金を貯めたいと思った場合、最初にどのようなことから始めたらいいのでしょうか。お金を貯めるうえでの最初にやるべき点と心構えに関するポイントが気になります。あと実際にお金を貯めるためには、知識を学ぶところからスタートしなければならないイメージがあります。お金の貯め方や資産運用を考えていくうえで、どのくらいの知識が求められるのでしょうか。

女性30代前半 sen_txさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

収入が急に減額した時の対処方法

フリーランスでのお仕事を中心に生計を立ててきましたが、昨年から継続中のコロナウイルス感染症で仕事が発生しなくなりました。フリーランスでのお仕事の他に週4でアルバイトを日中していますがフリーランスのお仕事が年30%減となり生活が苦しくなってきました。アルバイトは平均1日10時間〜11時間勤務で日給1万円前後です。時間的に別のお仕事を追加するわけにもいかず、アルバイトをもっと時給のいいところへ移ることもこのご時世ままなりません。飲食店みたいに支援金も出ないので、昨年の持続化給付金や家賃支援金でなんとかつないでいる次第ですが、給付金自体が非課税ではないので昨年の売り上げを押し上げてしまい、今年の保険料や市民税などが不安でたまりません。何から見直すべきか、また工夫できるようなことがあれば教えて頂きたいです。

女性50代前半 よよよよよよさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

「お金の悩み」に無頓着

保険の事、これから子供が大きくなってからの為の貯蓄の事、「お金の悩み」について無知過ぎて不安になります。家族が(主人、学資保険)何の保険に入っているのか、義理の母に任せっきりでわかりません。よくわかっていないのでもし主人に何かあったら私はどうしていいのかわかりません。漠然と子供にこれからお金がかかるということはわかってはいますが、私の「お金の悩み」がよく分かっていないことが「悩み」です。

女性40代前半 かえさん 40代前半/女性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

年収が低く貯金が出来ていません。

年収が200万代で車が必須の生活環境のため、中々貯金が出来ておらず将来が不安で仕方ありません。生活環境改善も難しく地方脱却を目指すべきか悩んでいます。ただ札幌に行くためには転職先、及び、引越し費用など先立つ物もない状態で動くこともままならないです。どうすれば貯金が出来るのでしょうか。

男性30代前半 ささめさん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 舘野 光広 2名が回答

高齢夫婦の子育て資金と老後の費用について

38歳で長女を出産した高齢出産夫婦です。夫は6歳上のため、夫が定年を迎える頃と娘の大学の時期が重なるため不安があります。まだ子供が幼いため、今は毎月15万ほど貯金ができています。子供の高校~大学の費用と、老後の費用の準備に、今から資産運用を始めてみたいと思うのですが何を選んだら良いかわかりません。・中古マンション購入済み(ローン残24年)毎月住宅ローン8万+修繕管理費2万・他生活費 15万・毎月15万程度貯金(ネット銀行の定期預金のみ利用)→何か資産運用したい・夫(正社員)年収500~600万 ※退職金なし・妻(パート)年収200万長女が小学校入ったらフルタイムで働きたい ※退職金なし・長女 1歳半 保育園児(できれば、私立高校、私立文系大学へ自宅から通わせたい)・家計の現在の貯金額 700万よろしくお願いいたします。

女性40代前半 riri58さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答