株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

女性50代 cotton100さん 50代/女性 解決済み

以前株式投資にチャレンジしたことがありますが、実際に初めてみると複雑な世界で、プラスマイナスゼロくらいの結果になったところでやめてしまいました。投資は複雑で、リスクもあり怖いイメージがあります。投資信託などにもチャレンジしてみたい気持ちはありますが、やはりリスクがあるところが少々気が引けてしまいます。ただ、預金だけではお金が増えることはなく、賢く投資を利用していきたい気持ちはあります。初心者にはやはり投資信託がよいでしょうか。また、他にもいろいろな投資がありますが、できるだけリスクによる損失を減らすために、少額の投資から始めたいと思っています。どのような投資が初心者でリスクをおさえたい場合には向いているでしょうか。また、投資を始める場合に知っておいたほうが良いことなどありましたら教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

個別株での投資は難しい側面が強いと思います。銘柄選びと運が重要です。株価は将来の企業業績予想を織り込んで形成されます。大きく上昇するにはサプライズが必要です。予想を上回る業績が発表されるや新商品・新技術の開発で会社の業績が大きく伸びるなどです。このような情報は一般人では入手不可能です。どの銘柄を買えばいいのかは分かりません。そこで「運」が重要となってきます。
米運用会社バンガード社の創始者であるジョン・ボーグル氏は「とにかく株式市場を全部買え。一旦株を買ったら、株式市場というカジノから離れて、そのまま放っておきなさい。市場全体が入っているポートフォリオを永遠に持てば良い。インデックスファンドの役目はまさにそれだ」と言っています。それだけ銘柄選びは難しいのです。
そこで考案されたのがインデックスファンド(インデックス型投資信託)です。初心者からベテランまで使える投資信託の代表と思います。中でもS&P500指数やMSCIコクサイ株価指数に連動したものがお勧めです。株価に連動するためリスクはありますが、長期・積立投資を行うことでリスクは軽減することができます。イデコやつみたてNISAが活用できるのであれば、所得控除や利益に対する非課税枠が使えるので効率よく運用を行うことができます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産をどのようにして運用うればよいか知りたい

これから老後に向けて、資産をどのように運用していけばよいかが知りたいです。資産を増やす方法はいろいろあるのは知っています。一番理想的なのは、ローリスクハイリターンですが、そんなものがあればみんなやっていることなので、むしろそんな商品があれば詐欺だと思いたくもなります。ですので、長期運用を視野にいれて長い期間でお金を増やす方法を知りたいです。できるだけ手数料がかからない商品がいいです。

男性50代前半 masaさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用について

お金の勉強を始め銀行の預金だけでは資産を増やすことができないと分かりました。投資信託についてです。余裕資金500万円ほど長期投資信託を始めようと思っているのですが、下記のどれがおすすめですか?①合計月2〜3万くらいでコツコツ積立 ②合計30〜50万くらい一括積立 ③最初だけ一口ずつ買付(合計10万ほど)をして、その後①また、①銘柄は1つにするべきか、2、3個購入するのか。②給与の何%投資に回すべきか。③投資信託だけにするのか、それとも株式も購入するべきなのか。④手元にどの位置いて、どのくらい運用するべきか。3人子供がいるため、将来の学費の準備等不安があります。

女性30代前半 ちゅくさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 山口 雅史 2名が回答

株式投資、ローリスクでお金を増やすことはできますか?

こんにちは、私は20代の会社員です。老後のためにも、早めに資産運用を始めようと考えてから1年経ちました。この1年の間に、投資信託を始めて、ほんの少しですが、お金を増やすことができました。最近は少し物足りなさもあり、投資金額を増やしたのですが、それでも投資信託のみでお金を増やそうとすると少しずつしか増えていきません。そこで私は、株式投資も始めてみようと考えたのですが、株式投資に対して、リスクが大きいというイメージを持っていることもあり、なかなか手が出せません。安い銘柄をいくつも買うという方法ならば、リスクは分散できるかもしれないと考えつきましたが、株式投資において、この方法よりももっと、ローリスクでお金を増やせる方法は何かありますでしょうか?

女性20代前半 kaerupyonさん 20代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

海外在住者はNISAを利用できる?

今までほとんど投資の経験をしたことがありませんので、小額投資から始めた方が良いのではないかと思っています。調べたところ、年間120万円以内の購入した金融商品から得た利益には税金がかけられないNISAという仕組みを利用できるようですので、どうせならこの仕組みを利用しながら投資をやってみるのがお得だと思っています。ですが私は今、海外に住んでいます。海外に住んでいてもこの仕組み(NISA)を利用することは可能なのでしょうか?

女性50代前半 kehartjeさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答