株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

女性50代 cotton100さん 50代/女性 解決済み

以前株式投資にチャレンジしたことがありますが、実際に初めてみると複雑な世界で、プラスマイナスゼロくらいの結果になったところでやめてしまいました。投資は複雑で、リスクもあり怖いイメージがあります。投資信託などにもチャレンジしてみたい気持ちはありますが、やはりリスクがあるところが少々気が引けてしまいます。ただ、預金だけではお金が増えることはなく、賢く投資を利用していきたい気持ちはあります。初心者にはやはり投資信託がよいでしょうか。また、他にもいろいろな投資がありますが、できるだけリスクによる損失を減らすために、少額の投資から始めたいと思っています。どのような投資が初心者でリスクをおさえたい場合には向いているでしょうか。また、投資を始める場合に知っておいたほうが良いことなどありましたら教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

個別株での投資は難しい側面が強いと思います。銘柄選びと運が重要です。株価は将来の企業業績予想を織り込んで形成されます。大きく上昇するにはサプライズが必要です。予想を上回る業績が発表されるや新商品・新技術の開発で会社の業績が大きく伸びるなどです。このような情報は一般人では入手不可能です。どの銘柄を買えばいいのかは分かりません。そこで「運」が重要となってきます。
米運用会社バンガード社の創始者であるジョン・ボーグル氏は「とにかく株式市場を全部買え。一旦株を買ったら、株式市場というカジノから離れて、そのまま放っておきなさい。市場全体が入っているポートフォリオを永遠に持てば良い。インデックスファンドの役目はまさにそれだ」と言っています。それだけ銘柄選びは難しいのです。
そこで考案されたのがインデックスファンド(インデックス型投資信託)です。初心者からベテランまで使える投資信託の代表と思います。中でもS&P500指数やMSCIコクサイ株価指数に連動したものがお勧めです。株価に連動するためリスクはありますが、長期・積立投資を行うことでリスクは軽減することができます。イデコやつみたてNISAが活用できるのであれば、所得控除や利益に対する非課税枠が使えるので効率よく運用を行うことができます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

初心者が投資する際の適切な資産配分を知りたいです。

会社員の夫と二人で暮らしている40代女性です。将来のために少しでも資産を増やしたいので、投資を始めたいと思っています。現在、夫婦二人合わせて銀行に2,000万円ほどの貯金がありますが、定期預金では利息もほとんどつかないので、ある程度まとまった額をそろそろ投資に回したいと考えています。具体的には株式投資や投資信託を考えていますが、何にどのくらい投資したらよいのか配分がわかりません。初心者なのでハイリスクな方法は避けて堅実に増やせるような方法を希望していますが、自分たちにとって安全な資産配分がどのようなものなのか教えていただきたいです。また、初心者が投資を始める際に陥りがちな間違いや、気を付けるべきポイントがありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 diamante007さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資商品の売却時

個人で株の売買や投資信託を行っているものです。このところの日本経済の日経平均株価の上昇などで、一部利益が上がっている株や投資信託があるのですが、その投資商品の売り時についてアドバイスをいただきたいと思っています。利益の出ている商品をこのままずっと放置していると、今度は暴落する心配があります。そこで利益確定させるために売りに出すと、そこからさらに上がってしまった。とか、まだまだ上がるだろうと思って持ち続けていると、今度は暴落して損をしてしまったなどと言うことは非常によくあることだと聞いています。私のような個人で投資を行っている素人だからこそ、株や投資信託の売り時としての目安を持っておきたいと思っているのですが、どういう風に売り時を決めたらよいのかをアドバイスいただきたいです。

男性60代前半 win777getさん 60代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資信託はした方がいいのですか

老後に備えて投資信託をした方がいいという意見を聞いたことがあります。投資信託をしておくと、コツコツとお金を貯めていけるそうです。しかし、私は投資信託についてまったく知識がありません。代わりに資産運用をしてくれる会社があるようですが、そういったところに依頼をしても大丈夫なのでしょうか。実績がある大きな企業なら、資産運用を依頼しても大丈夫な気もしますが、絶対に安心だとは言い切れないと思います。もしものことを考えると不安で一歩を踏み出せません。投資信託にはリスクがあると思いますが、それでも老後に備えて少額でもいいので投資信託をした方がよいのでしょうか。また、投資信託をするならどういったものを選ぶとよいですか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

投資の割り振りについて相談したいです。

余剰資産が1000万ちょっとあります。定期預金にしていたのですが、利子が数十円レベルなので非常にもったいなく、積極的な投資を考えています。FXは10年以上やっているのですが、大きく利益を上げては大損して、差し引き数十万の利益というレベルです。株式もやってみたいのですが、この1000万円をどのように割り振りするのがいいでしょうか。FPさんの意見をお伺いしたいです。

女性40代前半 きつねまんじゅうさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

優良な株式の見分け方

資産運用のために株式投資を始めたいと思うのですが、買うべき株式とそうでない株の見分け方が分かりません。また、買い時、売り時の判断が難しいと感じています。現在は株主優待が欲しくて株主優待の内容で株式を買っています。今後は資産運用のため、株式投資をしたいと考えているのですが、どの株式を買うべきかどうかの判断がなかなかつきません。株式を売買する際のポイントを教えていただきたいです。よくインターネットのサイトに載っているおすすめ株などの情報をそのまま参考にして良いものなのかどうかも気になります。損はしたくないという気持ちはあるので安価な株式を複数持つことでリスク分散したいと考えているのですが、それで良いのでしょうか。教えていただきたいです。

女性30代前半 ayaf0917さん 30代前半/女性 解決済み
大間 武 1名が回答