不動産投資・賃貸経営

男性30代 dosonさん 30代/男性 解決済み

現在30代で、妻と3歳と1歳の息子がいます。
妻は専業主婦をしており、世帯収入は500万円程です。現状、裕福ではありませんが特に不自由なく生活はできております。
しかし、貯金は約月2万程しかできておらず、このままでは将来に漠然と不安がありますので何か投資をした方がいいのかと悩んでいます。
そこで、最近不動産投資(小額から開始できる築古戸建の再生賃貸)に興味を持ち検討しているのですが、手を出すべきでしょうか。
今後、少子高齢化に伴い不動産投資は厳しいとの声もありますが、逆に空家問題を逆手に取って、余ってくる空家を安く購入できるチャンスなのではとも考えています。
現在の資産面から、物件購入資金は融資をひいて購入するしかない状況なのですが、融資を引いてまで今チャレンジすべきなのか、キャッシュで種銭ができるまで待ってチャレンジすべきなのか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/03/09

不動産投資に手を出すべきかどうか、とのご質問なのですが、将来不安解消のための着実な資産形成が目的なのであれば、やめておかれた方が賢明です。なぜなら、ハイリスクでローリターンなあまりにも割に合わない投資だからです。
「少額から始められる築古戸建て再生不動産投資」を持ちかける業者は言います。
「放置状態だと税金が上がったり、解体するにも費用がかかったりします。しかも長年空き家だと家は傷み、防犯上の懸念も多く、近隣からの苦情も発生しかねません。この事業によって空き家が減ることで地域の活性化にもつながるので、所有者にも地域住民にも、そして安く住める入居者にも喜んでもらえる素晴らしい取り組みなんですよ」と。
このような社会的に立派な意義を聞かされたうえで、「利回り10%以上を確保するのも十分に可能ですよ!」なんて畳みかけられると、ご相談者さまのように興味を持ち始める人が急増するのも無理はありません。
しかし、本業のお仕事を続けながら、決して片手間にできるような簡単なものではないということは、ご理解ください。なぜローリターンなのかというと、確かに根気強くやれば上記リターンを得ることは不可能ではありませんが、それができる人はなかなかいないからです。ましてや空室リスクを回避しようと一括借り上げなどのお手軽なサービスを使ってしまうと、リターンは低下する一方です。確実に儲かるのは業者だけなのです。
もちろん、物件を見る「選球眼」、リフォーム費用や家賃の決め方、業者や入居者とのコミュニケーションなど、失敗も繰り返すことで事業家としてのスキルは十分に磨かれますし、そのような経験自体が貴重な学びという「資産」になっていくでしょう。うまくいって借主に長期間入居し続けてもらえれば、苦労した分だけ感慨もひとしおだと思います。
事業を始められるうえでは、基本的には借入をなさることをおすすめしますが、うまくいかなかったときのことも考えて、一定の自己資金を確保しておかれることは不可欠です。
奥様の協力も得たうえで、強い意欲と本気で取り組まれる覚悟をお持ちであれば、チャレンジしてみる価値は十分にあるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

築古住宅の不動産投資の成功率は?

相続で親戚の土地を譲り受けました。築20年以上の戸建てが建っています。それなりに外観内装は古いものの、数年前まで人が住んでいたこともあって、住めないこともない家です。今はこの戸建てを賃貸に出して少しでも副収入を得たいと考えています。学区内の小中学校から近くて、スーパーも自転車でギリギリ行ける範囲と立地は悪くなくいからです。ただ気になるのは修繕費で、あまりお金をかけたくないと思いつつ、賃貸に出してから不具合が出るのも避けたいというのが本音です。不動産屋にはかなりの修繕が必要だといわれ、挙げ句建て替えまたは更地で勧められています。築古住宅の不動産投資は難しいとのことです。もちろん簡単でないことはわかっています。しかし立地が良いこと、水回りだけは10年前にリフォームしていますし勿体ないという気持ちも強いです。最低修繕にかけたほうがいい金額、または不動産投資を成功させるポイント等具体的に教えてほしいです。

女性40代前半 pucchi_26さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

不動産投資による資産形成について

はじめまして。不動産投資による資産形成について相談させてください。現在私は既婚子供3人という家族構成で、今後どんどんお金がかかってくるため、できるだけ子供が大学進学するまでの先15年くらいでなんとか資産を増やせないかと思っております。株投資はすでに始めているのですが、やはり安定している銘柄を選ぶほど資産を増やす速度はゆっくりになるため、15年ではそこまで大きく増やせないと感じており、何か別の方法はないかと考え調べたところ、可能性として不動産投資にいきつきました。具体的には家賃収入を目的とした長期目線ではなく、中古物件をリノベーションして再販売するようなものをイメージしているのですが、そのような不動産投資についてまともに資産形成は叶うものでしょうか?よろしくお願いします。

男性30代後半 amagasakiさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

お金を増やす努力をしていますが、さらに増やす方法を教えてください。

節約や投資信託など、自分でできる範囲からお金を増やすことを取り組んでいます。それでも今後の教育資金や老後資金を考えるとまだまだ不足しており、不安に感じています。いまの家計状況からさらにお金を増やす方法をしりたいです。今興味があるのは不動産投資です。手持ちの資金は少ないので、銀行から低金利でお金を借りて運用することでレバレッジを利かせて運用できないかと考えております。

女性40代前半 vul400さん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の資産運用に不動産購入はどうかです。

お金のプロのファイナンシャルプランナーの方に質問ですが、老後には3000万円のお金が必要など情報が色々と流れています。しかしながら年金が受給できない現実からやはり今の現状で不動産を持つことは良いことではないかと感じています。サラリーマンであれば住宅ローン控除などをうけながら住宅ローンの金利も安い現状で借り入れを行えて取引が行えます。これであれば数千万円のマンションを老後にはローンなしで取得できますし、そこに住むことや人に貸すことで利益を得ることもできます。このような考えは良い考えかどうかファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをいただきたいです。老後に年金にプラスアルファーの収入を増やすことが目的となります。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

都市部への不動産投資について

50歳代の会社員です。預金を銀行口座に入れておいても、ほとんど利息が付かない、定期預金に入れても僅かな利息のため、利回りの良い不動産投資に興味があります。今後の少子高齢化、地方の人口減少化はありますが、都市部へは今だ人口流入が増え続けています。そのため、都市部のワンルームマンションへの投資を始めようと考えています。ワンルームマンションを購入して、賃貸に出し、家賃収入を得るという方法です。そこで、質問したいのですが、都市部へのワンルームマンションへの投資をした場合のメリット・デメリットについて、知りたいと存じます。自分としては、万が一、借りてが付かない状況が続く場合、転売すればリスクも少ないのではと考えています。今後のマンション投資の判断の一助にしたく、ご教示ください。よろしくお願い致します。

男性50代後半 amakuwaさん 50代後半/男性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答