老後の収入が不安、賃貸経営を継続するべきか

女性60代 じつこさん 60代/女性 解決済み

現在、新潟市東区に築12年のアパート1棟(ワンルーム4部屋)と(1K3部屋、1LDK3部屋)のアパート1棟、築4年のアパート1棟(1LDK6部屋)を所有しています。3棟合わせて月約75〜87万程の収入がありますが、返済も月68万ほどあります。維持費などで月3〜5万ほどかかり、固定資産税も年間100万ちょっとあります。8年前に相続した物で修繕積立などはしておらず、築12年の2棟の方はそろそろ修繕が必要になってきます。現在自営業の方も売上が芳しくなく廃業も考えています。いっそのことアパートを売ってしまおうかと迷っています。保険料や税金などを考えると売った方がいいのかとも思ってしまいます。売った場合と持ち続けていた場合、どちらがメリットがあるかアドバイス頂けるとうれしいです。 

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/05/18

どちらがメリットがあるか、という第三者が考える客観的な基準よりも、あくまでもご相談者さまご自身がどちらにメリットをお感じになるのか、という視点で判断されるべきではないでしょうか。

お金の面だけを考えると、現状でさえ収支はほぼトントンといったところですね。

一般的には日本の人口はすでに減少局面にあり、これからますます減少ペースは加速していきます。

にもかかわらず今なお新規供給は続いており、長期的には確実に家は余っていくと思われます。

普通に考えると、長く持ち続ければ持ち続けるほど、ますます状況は厳しくなっていく一方のではないでしょうか。

第三者的には、すべて売却され早く身軽になられたほうがいいように思います。

ちなみに、私は介護事業所を運営しており日常的に70~90代の高齢の方と接しているのですが、なかには不動産経営をなさっている(いた)方もおられます。

私が感じるのは、なまじ不動産を所有しているばかりに、精神面で重圧を感じておられる方が少なくないということです。

断定はできませんが、認知機能面の症状が増悪しているのは不動産の悩みが大きな要因ではないかと思えるケースもあるほどです。

一方で、「不動産を手放して本当にラクになりました!」と積年の心配事から晴れて解放され、生き生きと話される方もいらっしゃいます。

お金の不安を解消するためであるはずの不動産投資が、逆に大きな重荷となって苦しむ人がいるという皮肉は、当事者になってみなければわからないのでしょう。

しかし、せっかくの相続で受け取られた思い入れのある不動産。

自営業は廃業をお考えとのことですが、アパート経営には故人の遺志を受け継いで是が非でも力を入れて取り組んでいきたいと思われるのなら、それこそが持ち続けていくべき理由になり得るでしょう。

アパート経営を取り巻く環境は今後ますます厳しくなっていくと考えられる中で、それでも所有し続けたいのかどうかという主体的な意思でご判断ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マンションの一室を売った時にかかってくる税金は?

自分の親はマンションを一室だけ所有していたのですが、先日亡くなってしまいました。親が亡くなる前に、マンションの名義人を自分にしてくれていたので、相続税はかからないので、先に相続をしていて良かったなと感じています。しかし、このマンションを売却しようか、賃貸にしようか、迷っています。売却したら「800万円」程度なのですが、賃貸で誰かに貸し出したら副収入になるで、将来老後のことを考えるとそれでもいいなと思っています。FPに質問です。マンションを売却する時にかかってくる税金はどんなものがありますか?あと、マンションを賃貸で貸し出す場合、かかってくる税金はどんなものがあるのですか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

税金と年収と返済のバランスについて

賃貸経営をしております。賃貸住宅を建築するさいに、多額の借り入れをいたします。当然、月々の返済が発生するのですが、家賃が全て収入になってしまいます。しかし、半額以上が返済に回ってしまいます。このため、実収入に対して年収だけが跳ね上がってしまうことになります。そうなれば、実収入は変わらないのに、国税や市民税が一気に増加するだけでなく、今受けている修学支援なども受けられなくなる可能性が出て来ます。人に貸していた土地が戻ってくるので、新しくマンションをと検討したいのですが、踏み切る事に躊躇しております。何とか実態に合った年収として税務申告する方法は無いのでしょうか?それとも、年収の増加を気にしない金持ち以外はマンション投資出来ないのでしょうか。教えて頂けると助かります。

男性50代後半 yushipapaさん 50代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

居住していない戸建ての処分方法を教えて下さい

諸々の諸事情により新築から築5年の戸建てを所有しています。運用等ではなく自身の居住用でしたが、今現在は居住していません。現在は賃貸に出していますが、今後の空室リスクもあることから、早急に処分する方法を模索しています。当初一括査定サイト等で売却を試みましたが、居住地が田舎ということもあり思うような結果が得られませんでした。その後地元の不動産業者を通して売却を試みましたが、希望条件とはなかなか折り合いがつかず、現状では賃貸に出し、家賃収入で毎月の住宅ローンを賄っています。住宅ローンはあと30年と長期で残っており、現在の居住者は家族で居住ということもあり長期の賃貸が期待はできますが、当然それも今後30年ずっとというわけではありません。コロナ等により不安定な昨今、早急に解消したい問題として重くのしかかっています。

男性40代前半 TM2413さん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

不動産への投資は有益ですか?

現在パートナーがマンションを3部屋所有しているのですが、不動産への投資は有益なのでしょうか?パートナーは28歳、教員をしています。先輩からの紹介でマンションをローンで購入し、マンションの家賃収入からローンの返済分を引いた収入が月6万円程だそうです。所有しているマンションは社宅として借りられているそうで、空室になることはほぼ無いと言う話なのですが、そんなに上手く行くものなのでしょうか?今現在収入はプラスになっているとのことですが、この先マンションの劣化や、リノベーションなどをする場合、修繕費用など、家賃収入分より多くかかったりするのではないかと少し心配です。ノーリスクの投資などは無いのでしょうが、出来るだけリスクは低くしたいので、良い方法を教えて頂きたいです。

女性30代後半 izuu0108さん 30代後半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

不動産投資を始める際の投資比率はいくらが目安?

30代自営業で卸売りを営んでおり年収は上下ありますが平均350万円、貯金は500万円という現在状況です。実は少し前から不動産投資について興味を持っており、中でも比較的低予算でも始められるワンルームマンション投資を検討しています。しかしマンション投資を始める当たって問題となってくるのが貯金の何%を投資に当ててみるのが良いのかという点です。株式投資の場合には貯金や年収の10~20%を投資に回すとよいとされていますが、不動産投資の場合には明確な基準が無く、このままマンション投資を始めてもいいものか不安です。不動産投資を始めるにあたっては貯金の何%を投資に充てるのが良いのか、また目安になる指標などがあればお教えください。

男性30代後半 touseisukiさん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答