老後の収入が不安、賃貸経営を継続するべきか

女性60代 じつこさん 60代/女性 解決済み

現在、新潟市東区に築12年のアパート1棟(ワンルーム4部屋)と(1K3部屋、1LDK3部屋)のアパート1棟、築4年のアパート1棟(1LDK6部屋)を所有しています。3棟合わせて月約75〜87万程の収入がありますが、返済も月68万ほどあります。維持費などで月3〜5万ほどかかり、固定資産税も年間100万ちょっとあります。8年前に相続した物で修繕積立などはしておらず、築12年の2棟の方はそろそろ修繕が必要になってきます。現在自営業の方も売上が芳しくなく廃業も考えています。いっそのことアパートを売ってしまおうかと迷っています。保険料や税金などを考えると売った方がいいのかとも思ってしまいます。売った場合と持ち続けていた場合、どちらがメリットがあるかアドバイス頂けるとうれしいです。 

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    男性

全国

2021/05/18

どちらがメリットがあるか、という第三者が考える客観的な基準よりも、あくまでもご相談者さまご自身がどちらにメリットをお感じになるのか、という視点で判断されるべきではないでしょうか。

お金の面だけを考えると、現状でさえ収支はほぼトントンといったところですね。

一般的には日本の人口はすでに減少局面にあり、これからますます減少ペースは加速していきます。

にもかかわらず今なお新規供給は続いており、長期的には確実に家は余っていくと思われます。

普通に考えると、長く持ち続ければ持ち続けるほど、ますます状況は厳しくなっていく一方のではないでしょうか。

第三者的には、すべて売却され早く身軽になられたほうがいいように思います。

ちなみに、私は介護事業所を運営しており日常的に70~90代の高齢の方と接しているのですが、なかには不動産経営をなさっている(いた)方もおられます。

私が感じるのは、なまじ不動産を所有しているばかりに、精神面で重圧を感じておられる方が少なくないということです。

断定はできませんが、認知機能面の症状が増悪しているのは不動産の悩みが大きな要因ではないかと思えるケースもあるほどです。

一方で、「不動産を手放して本当にラクになりました!」と積年の心配事から晴れて解放され、生き生きと話される方もいらっしゃいます。

お金の不安を解消するためであるはずの不動産投資が、逆に大きな重荷となって苦しむ人がいるという皮肉は、当事者になってみなければわからないのでしょう。

しかし、せっかくの相続で受け取られた思い入れのある不動産。

自営業は廃業をお考えとのことですが、アパート経営には故人の遺志を受け継いで是が非でも力を入れて取り組んでいきたいと思われるのなら、それこそが持ち続けていくべき理由になり得るでしょう。

アパート経営を取り巻く環境は今後ますます厳しくなっていくと考えられる中で、それでも所有し続けたいのかどうかという主体的な意思でご判断ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資を行う際の管理の手間はどれくらい必要か?

不動産投資というと、不動産を購入してそれを人に貸して賃料を得るくらいの知識しかありません。しかし、不動産それ自体は常に需要があるはずですから、上手くいけば安定的に収入を得られるのではないか?という期待もあり、そういう部分でちょっと興味を持っています。ただ、実際に不動産投資をする際には1つ気になっていることがあって、それが不動産を管理する手間です。その手間が結構かかってしまうのであれば、面倒臭そうというイメージがわいてしまうのです。実際、投資用物件の管理に関してはどういう手間が必要なのか?どれくらい大変なのか?また、それを他人に委託した場合にはどれくらいの費用がかかるのか?について気になっているので、詳しく教えてほしいと思います。

男性30代前半 denkiirukaさん 30代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

積み立てNISAについて

私は昨年結婚したのですが、資産や貯金の考え方で悩んでいます。夫婦になり、それぞれの収入があるため、それぞれで管理しています。毎月貯金をしているのですが、老後に備え、その程度貯金をすればよいのか、わからないので教えてください。また、最近は政府が打ち出しているIDECOや積み立てNISAなど投資信託のようなものがあると思いますが、始めるべきなのでしょうか。というのはやはり投資ということもあり、必ずお金が増えるということもないと思いますので、そもそも始めるべきなのか、やめるべきなのか悩んでいますので、教えていただきたいです。また、年間40万円までは非課税ということですが、どういうことなのでしょうか。そもそもの仕組みがわからないので教えてほしいです。

女性30代前半 Ako2222さん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

不動産投資をしてみたいものの少々怖いです。

私は数年前から色々な投資を考えて始めていることもあるのですが、不動産投資はセミナーに行ったり、不動産投資会社何社かの実際の投資物件の説明会にも行っています。しかし、彼等の話を100%鵜呑みにしているわけでもなく、確実ではないこともわかっています。知人が不動産投資でどうしようもない物件をいくつも抱えていたり、数年前のスルガ銀行が絡む不動産投資で大変な目にあったりしているので、良い面悪い面を考えた時に、不動産投資はリスクが高い様な気もします。ただ成功している人も確かにいて、立地が良いため、ローン以上の家賃が入り、それを繰越返済に当てて、ローンが終了すると家賃で生活できる状態になった方もいます。ただし、以前の家賃は経年劣化がありますから下がりますし、修繕費、管理費があるので、リッチの良い物件をいくつ持つかが鍵だと思っているのですが、我が家の生活状況と収支を見て、不動産投資を行うメリットはあるか相談に乗って欲しいです。

女性40代前半 NANAさん 40代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

貯金だけしているお金はやはりどんな形かで運用していったほうが増えるのか。リスクはどの程度なのか。

貯金は結構あってもただの貯金額。実際何らかの形で運用した方が増やせるのか。運用する場合、リスクが大きそうで不安です。ですが、リスクが少なく、運用できるものがあれば運用した方がお金が増やせるのではないかと考えます。不動産投資に興味ありますが、実際リスクはどの程度なのか知りたいです。

女性30代前半 ぱんだーさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

不動産投資は本当に儲かるのでしょうか。

最近ダイレクトメールや電話で不動産投資についての勧誘をよく受けます。勧誘してくる業者は怪しいのでそれらは断っているものの、ネットで不動産投資についての情報をよく見かけており、知り合いにもちょくちょく不動産投資をやっているという人がいます。不動産投資は株式などの他の投資と比較すると当たりが大きいのでハイリスクではあるけれどもおすすめだということをよく聞きます。そして現在私は家庭の事情で専業主婦をしており、何かしらの方法で在宅しながら収入を得たいと考えています。このような不動産投資についてイメージとしては、一千万円単位で投資しないといけないというイメージがありますが、逆にそれほど貯蓄を持たない人でも不動産投資をすることが可能なのかを知りたいです。

女性40代前半 ゆうさん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答