老後の収入が不安、賃貸経営を継続するべきか

女性60代 じつこさん 60代/女性 解決済み

現在、新潟市東区に築12年のアパート1棟(ワンルーム4部屋)と(1K3部屋、1LDK3部屋)のアパート1棟、築4年のアパート1棟(1LDK6部屋)を所有しています。3棟合わせて月約75〜87万程の収入がありますが、返済も月68万ほどあります。維持費などで月3〜5万ほどかかり、固定資産税も年間100万ちょっとあります。8年前に相続した物で修繕積立などはしておらず、築12年の2棟の方はそろそろ修繕が必要になってきます。現在自営業の方も売上が芳しくなく廃業も考えています。いっそのことアパートを売ってしまおうかと迷っています。保険料や税金などを考えると売った方がいいのかとも思ってしまいます。売った場合と持ち続けていた場合、どちらがメリットがあるかアドバイス頂けるとうれしいです。 

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/05/18

どちらがメリットがあるか、という第三者が考える客観的な基準よりも、あくまでもご相談者さまご自身がどちらにメリットをお感じになるのか、という視点で判断されるべきではないでしょうか。

お金の面だけを考えると、現状でさえ収支はほぼトントンといったところですね。

一般的には日本の人口はすでに減少局面にあり、これからますます減少ペースは加速していきます。

にもかかわらず今なお新規供給は続いており、長期的には確実に家は余っていくと思われます。

普通に考えると、長く持ち続ければ持ち続けるほど、ますます状況は厳しくなっていく一方のではないでしょうか。

第三者的には、すべて売却され早く身軽になられたほうがいいように思います。

ちなみに、私は介護事業所を運営しており日常的に70~90代の高齢の方と接しているのですが、なかには不動産経営をなさっている(いた)方もおられます。

私が感じるのは、なまじ不動産を所有しているばかりに、精神面で重圧を感じておられる方が少なくないということです。

断定はできませんが、認知機能面の症状が増悪しているのは不動産の悩みが大きな要因ではないかと思えるケースもあるほどです。

一方で、「不動産を手放して本当にラクになりました!」と積年の心配事から晴れて解放され、生き生きと話される方もいらっしゃいます。

お金の不安を解消するためであるはずの不動産投資が、逆に大きな重荷となって苦しむ人がいるという皮肉は、当事者になってみなければわからないのでしょう。

しかし、せっかくの相続で受け取られた思い入れのある不動産。

自営業は廃業をお考えとのことですが、アパート経営には故人の遺志を受け継いで是が非でも力を入れて取り組んでいきたいと思われるのなら、それこそが持ち続けていくべき理由になり得るでしょう。

アパート経営を取り巻く環境は今後ますます厳しくなっていくと考えられる中で、それでも所有し続けたいのかどうかという主体的な意思でご判断ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家を買うべきかマンションを買うべきか

戸建の家を購入するべきかマンションを一室購入するべきか悩んでいます。どちらの方が毎年かかる費用が多いのか等検討もつきません。ただ、現在は賃貸マンションに住んでいますが自分の資産にならないものにお金を払い続けるのも勿体ない気がして早めに考えたいと思っています。戸建の場合、立地にもよりますが、車を土地内に駐車できれば駐車場料金を毎月払わなくて済むという利点があるのかなと思います。マンションはワンフロアで楽な事、セキュリティ面で安心できるのかなと思います。どちらも利点があるので将来的に家とマンションどちらがいいのかわかりません。はたまた賃貸を借り続けるのが実は一番いいのか、など悩むばかりです。旦那の年齢も考えてローンを組めるうちに早く決めたいと思っています。

女性30代前半 益若さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

老後の資産運用に不動産購入はどうかです。

お金のプロのファイナンシャルプランナーの方に質問ですが、老後には3000万円のお金が必要など情報が色々と流れています。しかしながら年金が受給できない現実からやはり今の現状で不動産を持つことは良いことではないかと感じています。サラリーマンであれば住宅ローン控除などをうけながら住宅ローンの金利も安い現状で借り入れを行えて取引が行えます。これであれば数千万円のマンションを老後にはローンなしで取得できますし、そこに住むことや人に貸すことで利益を得ることもできます。このような考えは良い考えかどうかファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをいただきたいです。老後に年金にプラスアルファーの収入を増やすことが目的となります。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

株式投資と並行して不動産投資もやるべきかどうか

将来のための資産形成や不労所得を生み出すために、最近ファンドを購入する形で株式投資をしはじめましたが、株式投資だけではリスクが集中してしまうと考えているため、リスクを分散させるために他の投資も調べて検討していたところ、不動産投資が気になりました。しかし不動産投資は今後、人口が減っていく日本でも有効な投資対象なのか、土地の値段や物件の値段は安定的なのか暴落したりするのか、利回りはしっかり出るのか、など色々考えることが多くて難しい印象があり、知識も追いついていません。不動産投資は本当に儲かるのでしょうか?損する気がしてなりません。やるのなら人口の増えている国に不動産投資をするほうがいいのでしょうか?また、他の投資とのバランスの取り方、ポートフォリオの組み方など詳しく教えていただきたいです。

男性20代前半 イニミニさん 20代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

投資用の高層マンションの家賃の相場や今後について

主人名義でいわゆるタワマンと呼ばれるマンションの部屋を投資用で所有しており、現在人に貸しており管理会社を経て家賃収入があります。その費用は貯金しているのですが、タワマンの家賃相場が今後下がるのではないかと懸念しています。売却したほうがよいのか、このまま家賃収入として得るために貸していた方が良いのか悩んでいます。ちなみにタワマンはオリンピック需要にのって建てられたもので、勝どきにあるマンションです。管理会社は売却は勿体ないと言っているのですが、デメリットを考えると心配です。今後オリンピックがやらない場合地価や家賃が下落するのではないかと心配しています。タワマンのデメリットが近年顕著になってきているので、売却するべきかどうか相談に乗って欲しいです。また、その家賃収入を別の不動産投資に回すとしたら今後どういった不動産に投資すれば良いか教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

女性30代前半 みるくぷりんさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 古戸 賢一 2名が回答

不動産投資はあり?なし?

今現在資産運用で不動産投資を考えています。色々調べて居ると不動産投資はリスクが高いや、自己資金が多くいるし赤字になったら手出ししなければならないので元本割れするリスクもあるとなかなか消極的な意見が多く見られます。そうい居た中で聞きたいのが調べる中で気になったみんなで大家さんという投資です。多くの投資家から資金を集めて不動産投資をして2か月に一度配当金をだすいった事業があると聞きました。調べると元本割れはせず配当金も順当に配られて解約すると元本が返ってくると書いてありました。書いてあることが魅力的なことが多すぎてデメリットがないのか、リスクはどの程度あるのかなど分からないことも多くあります。その中で他の新築マンション投資などよりも確実性と安全性は高いのかと思ったのですが自分ではなかなか結論にまで至りません。ですのでファイナンシャルプランナーの方の視点から不動産投資に対する意見とこのみんなで大家さんという事業の意見を聞かせていただきたいです。

男性20代後半 uzudarv1さん 20代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答