賃貸経営はリスクが高いでしょうか?

男性40代 hysq77さん 40代/男性 解決済み

知り合いがマンションを購入して賃貸経営をしていると聞きました。其れでなんとなくうまくいっているような話を聞いたのですが、実際どうなのかと思ってます。確かにその知り合いはマンションの賃貸経営が上手くいっているのかもしれないです。ですが、だからといって安易に自分がこれをやるわけにはいかないと思ってます。それはやはり賃貸経営は上手くいくポイントをしっかり分かってないとやってはいけないと思うからです。そこで質問ですが実際賃貸経営はやってみる価値はどのくらいあるのでしょうか?やはり安易に手を出すべきではないのでしょうか?そういう事なら安易にやるつもりはないのですが、どうなのでしょうか?それなりにやってみる価値はあるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

マンションの一室を活用して、賃貸経営を行っている方も少なくないと思います。実際、入居者がいれば、特に問題なく賃貸経営は上手くいくと思います。しかし、問題は入居者が未来永劫入居し続けてはくれないという点にあります。必ず、退去をされる時期があるため、退去後のルームクリーニングなどのメンテナンス期間中は必ず空室となる時期が発生します。また、メンテナンス期間後も新しい入居者が決まらなければ、空室状態が継続してしまいます。一方で、空室となっている期間中も、ローン支払いや諸経費は発生します。

もし、空室が生じた場合、その期間中のローン支払いや諸経費の支払いができる余裕資金を準備してあるか否かが、マンションの一室を活用しての賃貸経営を成功させることができるポイントであると思います。

もしも、賃貸経営を行いたいと考えるのであれば、勢いで物件を購入するのではなく、選定した物件にどのような属性(単身会社員、学生、女性、男性など)の入居者に入ってほしいかを考えてみましょう。その属性に好まれる立地であるか、物件であるかを、不動産会社に相談およびヒアリングを行ってみるとよいでしょう。そして、賃料相場から家賃収入の想定を行い、想定される支出(アパートローン返済額及び諸経費)を差し引き、利益を得られるかどうかを検証します。想定される支出半年分の預貯金を確保した上で、物件の購入契約並びに金融機関にアパートローンの打診を行うとよいでしょう。

しかし、実際のところ、このように慎重にマンションの一室を活用しての賃貸経営をスタートさせている方は少ないかもしれません。しかし、賃貸経営は、その名の通り規模は小さくても、事業経営に他なりません。好調な時ばかりでなく、低調な時も想定した上で、経営をスタートされるのが、望ましいことは言うまでもありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資はやはりお金持ちがやっているのか?

不動産投資が人気という話を聞いたことがあります。副業などでやっている人もそれなりにいるようです。しかし、不動産投資は不動産を自身で所有する必要があり、恐らく購入したうえで行う人が多いのでしょう。住むためではなく、投資のために不動産を買うというのはかなり勇気がいる行為に感じられます。実際に不動産投資を行っている人に関しては、個人的にはお金持ちが多いイメージがあるのですが、実際どうなのでしょうか?お金持ちが事業の1つとして、不動産投資をやっている、そんな印象が強く、普通のサラリーマンのような人たちが行っているケースはかなり少ない、わずかなのではないか?と思っています。でも、実際はどうなのか?どんな人たちに人気なのか?そこに関して教えてほしいと思うのです。

男性30代後半 羽山さん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資・賃貸経営

50代、未婚で自分のマンションを持っています。最近、実家の一人住まいの親が心配になってきたので、そちらに同居を考えているのですが、今住んでいるマンションをどうしたらいいか悩んでいます。売却することも考えましたが、親がいなくなった時に、そのまま実家の住み続けるかどうか分からないので、その時に帰る場所がなくなる不安があります。それで、今のマンションを賃貸にして家賃収入を得ようと思っているのですが、個人で1戸のみの賃貸経営は可能でしょうか?また、賃貸したいと思った場合、どこを足掛かりに入居者を探したらいいのでしょうか?ちなみに持ちマンションは、最寄り駅から徒歩10分、2LDKでオートロックのセキュリティがあり、賃貸物件としては悪くないと思っています。どうぞよろしくお願いします。

女性60代前半 Chii-Kuraさん 60代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

株式投資と並行して不動産投資もやるべきかどうか

将来のための資産形成や不労所得を生み出すために、最近ファンドを購入する形で株式投資をしはじめましたが、株式投資だけではリスクが集中してしまうと考えているため、リスクを分散させるために他の投資も調べて検討していたところ、不動産投資が気になりました。しかし不動産投資は今後、人口が減っていく日本でも有効な投資対象なのか、土地の値段や物件の値段は安定的なのか暴落したりするのか、利回りはしっかり出るのか、など色々考えることが多くて難しい印象があり、知識も追いついていません。不動産投資は本当に儲かるのでしょうか?損する気がしてなりません。やるのなら人口の増えている国に不動産投資をするほうがいいのでしょうか?また、他の投資とのバランスの取り方、ポートフォリオの組み方など詳しく教えていただきたいです。

男性20代前半 イニミニさん 20代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

アパート経営は初心者でも可能ですか

将来的な資産形成のためにアパート経営をしたいと思っています。ちょうど自宅のすぐ隣の土地が余っているので、そこを活用してアパート賃貸をしたいのです。ですが、友人は初心者だとアパート経営は難しいからやめた方が良いというのです。アパート経営なら駐車場経営にしたほうがリスクが少ないのでお勧めということでした。実際に、アパート経営というのはそんなに大変なものなのでしょうか。普通に空き地にアパートをたてて賃貸に出すだけなのでシンプルに儲けを出すことができると思うのですが間違っていますか。駐車場経営のほうが、あまり借りてがいると思えないのです。こうしたアパート経営はあまり軽く考えない方が良いのでしょうか。メリットとデメリットについて良いアドバイスをお待ちしています。

女性30代後半 nyantakunさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

賃貸経営における安全な手続き

自分は先祖より与えられた遺産として空き家を持っています。これをいずれは賃貸として活用することで儲けを得たいと考えています。これを始めるまえから心配となる要素があります。それは貸したは良いが、相手がしっかりと支払いを行うか、そして住む上で問題を起こさないかというリスクにおけることです。こちらでも貸す人間はある程度選ぶことが出来るでしょうが、どこまでも信用をすることは出来ません。こういった貸した後に起きても不思議ではないとされるいくつかのトラブルに対して先んじで手をうつ方法にはどういったものがあるのかも知りたいです。賃貸利用者が起こした問題が最後には自分の責任にもなって、こちらも罪に問われるようなことが絶対にないようにしたいと考えます。賃貸経営を始めるまでに出来る保険的なことなら何でも知りたいと考えています。わかりやすいアドバイスをお願いします。

男性30代後半 もみんさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答