保険に入るタイミングはいつがいい?

女性30代 riopon0930さん 30代/女性 解決済み

今年結婚をしまして彼の地元へ引っ越しをしました。
寿退社をしたので現在は専業主婦(子なし)をしております。

結婚を機に、お互いの生活を守るため生命保険や医療保険の加入を検討中です。

《現在の状況》
◎主人(27歳/会社員/年収400万)
 万が一のために200万ほどの貯金あり
 現在保険の加入はなし

◎私(27歳/専業主婦/年収0)
 今後3年以内に第一子出産希望
 現在大手生命保険に加入中

夫婦二人のうちは貯金をしておけば大丈夫、
保険はこどもが出来てからでも大丈夫、と周りは言っています。

年齢が若いほうが保険料も安くなると聞いていますが
生命保険や医療保険の加入のタイミングはいつが良いのでしょうか。

今は貯金のみしておけばいいのでしょうか?
新婚家庭のもしもの時のお金の備え方について教えてください。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご結婚おめでとうございます。またご質問にあたり、現在の状況を端的に伝えていただき感謝いたします。いただいた情報を参考に、ご質問に答えていきます。
最初に、保険加入の必要性についてです。「貯金のみしておけばよいか」との質問ですが、できれば加入しておくのが望ましいです。とはいえ、これからお子様が増えたりマイホームを購入したりすることもあると推測します。無理して保険に加入して貯金ができなくなるのは本末転倒です。保険に優先順位をつけて、優先順位が高いものに加入し、貯金と保険料の支払いを両立していくのが理想的だと思います。
保険の優先順位はご夫婦で異なります。
【ご主人様】
まずは生命保険への加入をおすすめします。万が一のための貯金をご準備されていますが、仮に亡くなってしまったときには、葬儀代や墓地代など様々な費用が発生しますし、質問者様がすぐに収入を得られるとは限りません。またお子様が生まれたら生命保険の必要性はより高まりますので、今のうちに生命保険に加入しておかれるといいでしょう。
一方、医療保険については、優先度はやや落ちます。会社員であれば社会保障制度が充実しているからです。入院や自宅療養の際は、おおむね給料の3分の2程度の「傷病手当金」が受け取れます。家計の余裕がなければ貯金を優先させましょう。
【質問者様】
奥様である質問者様は生命保険にはすでに加入済みとのことですので、医療保険の加入を検討してください。もしも質問者様が病気やケガをし、看病でご主人が仕事を休むと世帯収入が減るかもしれません。また今後ご懐妊された時、妊娠中は医療保険に加入できない期間があります。ご懐妊前に医療保険への加入をしておくといいでしょう。
次に、保険加入のタイミングについてお答えします。
ご主人の生命保険に関しても質問者様の医療保険に関しても、緊急度は高くないでしょう。まずは保険を探し、良いものが見つかったら加入すればいいと思います。その意味では、周りの方の「保険は子どもができてからで大丈夫」との意見は間違っていないといえます。ただし、年齢と保険料は概ね比例しますので、誕生日が来る前に加入できるとよいと思います。
最後に、新婚家庭のもしもの時のお金の備え方についてです。
新婚家庭に限らず、もしもの時のためのお金は「使いたいときにすぐに使える」ことが重要です。そのため預貯金で一定額を確保しておきます。一般的には収入が途絶えた場合を想定して、生活費3ヶ月から半年分程度の金額が緊急資金とされます。緊急資金は普段は手を付けないよう夫婦で意識を共有しします。

今後、家族が増え支出も増えることと思います。貯金と保険双方が両立できるよう、バランスよく備えていってください。ご家族のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金の作り方

老後の資金に不安があります。今後収入が増えることが期待できません。共働きですが、夫婦とも特別なスキルがあるわけでもありません。自分たち夫婦は贅沢はしません。しかし子供もには満足のいく生活や教育をしてあげたいです。ですが、自分たちの蓄えもしなければと悩んでいます。家計簿も長続きしません。正社員を目指していますが転職も怖いです。子供は上から6歳、3歳、1歳です。今は非常にありがたいことに家族や親戚の協力もありなんとか生活できています。しかし、ふと思うのです、これからどうなるのであろうかと。。。これからの具体的な対策と、身につけるべきスキルの種類、心構え、やってはいけないこと、やっておくべきことを、年代別に詳しく提示していただければと思っています。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 take3morestepsさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

住宅購入を見据えた家計管理について

夫婦ともに30代前半の正社員です。第一子妊娠中で妻は産休中。車のローンの支払いが2023年12月まで月に4万円あるため、支払いが完了するまでは月に2万円程度しか貯金が出来ない予定です。(児童手当は除く)将来的には、マンションか戸建ての購入を考えてますが、現時点での貯蓄は50万円程度。あと、3年間は月に2万円程度しか貯金できそうにない状況では、どのような見通しで住宅購入を考えればいいのでしょうか。なお、ローン支払いをしている車は事故で既に廃車になっていて、今後は車の購入予定はありません。(実家から都度借りることが可能のため)子どもは、出来ればもうひとりと考えていて、ローンの支払いが終わったら、妊活をしようと考えています。うまくいけば、4歳差です。上の子どもが1歳半までは育休取得予定で、保育園→公立小中高の予定。

女性30代後半 me01121602さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

大学生が楽に貯金する方法は?

現在、地方で大学生をしておりますが、なかなか貯金ができません。特に買いたいものがあるわけでもありませんが、無駄が多いからお金が貯まらないのでは?と考えてしまいます。現在の状態ですら、お金の管理をしっかりできないのであれば、社会人になったらもっとできないのではないかとすごく不安になっています。貯金がないと結婚や子供を作るなどとてもじゃないですけどできる気がしません。この不安を大学に在学中にどうにかしたいので、色々な方法を教えてもらいたいです。そして、大学を卒業するまでには様々な方法で貯金できるようになり、良い状態で社会人をスタートさせて、お金に困らない幸せな人生を送りたいと考えています。そのためにも、どうぞよろしくお願いします。

男性20代後半 tanakashu0815さん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自営業で収入が不安定なので節約方を教えてほしい

旦那が自営業で飲食店(ラーメン屋)をしており、私はその手伝いをしております。私は30歳女性で旦那は44歳です。コロナ禍で売り上げも下がり、元々が不安定な職業な為、どうしたら経費や税金がおさえられるかなど財てく、節約方法を教えていただきたいです。貯金をしたいけどなかなかできないので少しでも状況を打破出来たらと思っています。この状況で飲食業全体が同じ悩みを抱えていると思います。また、犬を飼っているので良いペット保険も教えていただきたいです。今現在は無保険で実費で支払っております。ペット保険に入ったことがないので、実費と保険でこれだけ金額がかわるかなど具体的に教えていただきたいです。他には家計診断なども興味があります。

女性30代前半 nizaさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答