老後のためのライフプラン

男性40代 kichiken1031さん 40代/男性 解決済み

昨年ぐらいに毎日のように扱われていた「2000万円問題」ですが、薄々は
60歳や65歳で定年退職を迎えるころには、年金に頼ることが出来ない
ということは理解していました。
理解をしたうえで、今のうちに対策を考えています。
自身で資産運用をして、銀行預金だけするのではなく、老後の年金対策をしたいと考えています。
しかし、ハッキリ言ってそのような、資産運用の知識も経験も皆無に等しいです。金融商品はリスクが高そうだし、だからといって銀行貯金でお金がたまるような金利状態ではないです。このままでは何もせずに老後となってしまいそうで、何かしないとは考えていますが、何が出来るかがわからない状況です。
60歳になってまで、アクセク働くようなお金に困る老後にはしなくないので
今から出来ることをご意見頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
老後に備えて資産運用をなさりたいということであれば「iDeCo」を
お勧めしたいと思います。
「iDeCo」は個人型確定拠出年金と呼ばれるものです。
ご自身で金融機関に口座を開設し、毎月掛金を拠出していきご自身で運用していきます。
「iDeCo」のメリットとしては掛金が全額所得から控除できますので税金(所得税・住民税)が安くなります。
相談者様は会社員の方ですのでお勤めの会社に企業年金等がなければ年276,000円まで拠出することができます。
「iDeCo」は60歳まで掛金を拠出しますので相談者様が今から「iDeCo」を開始されますと20年は掛金を拠出できます。
276,000円×20年=552万円が元本となります。
この間税金が安くなりますので相談者様の所得税の税率が10%と仮定しますと
住民税と合わせて20%の節税となり年55,200円の税金が安くなります。
これを20年で考えますと110万ほどの節税となり「iDeCo」の効果の大きさが
おわかりいただけるかと思います。
しかし「iDeCo」は一旦開始しますと途中でやめるということはできません。
掛金の拠出をやめたいときは資格喪失届を提出しないといけませんし、その後も
手数料などは支払わないといけません。
商品の入れ替えはできますが、60歳まで現金化はできません。
「iDeCo」の場合、ご自身で運用もしないといけませんので口座を開設する際に
どのような商品の品揃えになっているか、金融機関によって手数料も異なりますので
そのあたりのことを見極めて口座を開設していただくとよいと思います。
「iDeCo」は途中でやめることができない、60歳まで現金化できないなどの
一見デメリットに感じられることもありますが、節税の効果やコツコツと積み上げて
いけることを考えると老後資金として優先して考えていただけるとよいのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家計簿をつける意味とは?

私は以前から家計簿をつけてきましたが、最近その意味がよく分からなくなってきました。実際に作った家計簿を後で見直すことはあるものの、それによって何のメリットが生じているのか?それが一体何に生かされているのか?が自分で理解できていないのです。つまり、家計簿をつけてはいるものの、ただつけているだけの状態で、それを何に、どうやって生かすべきなのか?考えたことがありませんでした。だから、時間の無駄に終わっているような気がしているのです。家計簿は本来どういう目的でつけるものなのか?それがどういった形で役に立つのか?に関して教えてほしいです。そして、家計簿をそもそもつける必要がない人もいると思われるのですが、それはどんな人なのか?についても知りたいです。

男性30代前半 263823さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

月収18万円。貯金がないわけではないけど不安です。

今1歳の子供がいます。子育てをしているので私は働いていなく実家で同居し、旦那さんは働いていますが、給料は18万円ほどなので、親子3人で暮らしたい気持ちがあるのですが不安でいっぱいです。貯金はないわけではないけど、結婚式もしたいしやりたいことはあるのですか、出来るかどうか前に進めません。

女性20代後半 ahfs2torio366さん 20代後半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

自分の生活が保障される金額

 40代後半の独身の男性ですが、障がい者です。障害があるのでいまだに会社の正社員としての正式な雇用を受けておらず、雇用期間に制限があります。したがって、給料は40歳代としてはかなり少ないです。 そこで質問なのですが、一般の人、障害のある人、等は60歳までに、いくらぐらいのお金を貯めておけば、老後に人並みの暮らしをできるのでしょうか? お金というのはあればあるだけ、良いというのは分かっていますが最低ラインというのが解りません。 特に、一般人が60歳になった時の、平均的所得から割り出す「平均的な暮らし」をするためには、障害があるものは60歳までにどれくらいの貯金を必要とするのでしょうか。持ち家であり、月に1回ほど5000円くらいの病院代がかかるとした場合の、大まかな額を教えてもらえないでしょうか。

男性50代前半 エンジョイライフさん 50代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

老後の生活費

長年の海外生活でフリーランス、又は主婦をしていた為、年金が受け取れるかわかりません。日本で年金が受け取れない事は確かですが、外国人の元旦那とは離婚後連絡を取っておらず、必要な時に書類手続きを手伝って貰える保証はありません。今までしてきた仕事に関しても雇用契約書などないものがほとんどで、税金も払っていませんので年金が出るとは思えません。日本で親の持ち家を継ぐ事ができると期待していますが、税金の事など考えると、引き継いでも家賃収入や売却益に繋げる事が出来るのか分かりません。コロナで失業して以来貯金も減る一方です。老後にいくら必要なのか、持ち家で必要な収入が得られるのか、聞いてみたいです。ちなみに相続すると思われる家は都心の好立地ですが20年前に建てた中古物件です。

女性40代前半 Komari.cさん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

賢く子供たちの学費を貯めるコツ

我が家には、高校2年生の長男、中学3年生の長女、中学1年生の次女がいます。小さい頃の2歳違いの3人の育児は想像以上に大変でしたが、今は手がかからなくなった分、習い事でお金がかかるようになりました。次女はまだ未定ですが、長男と長女は大学進学を希望しています。もしかしたら、独り暮らしをするかもしれません。3人とも18歳で満期になる学資保険に入っています。また、特別給付金の月5000円を貯蓄にまわしています。なるべく奨学金制度を利用せずにやりくりしたいと考えています。3人が大学進学した場合、総額どのくらいお金がかかりますか?国公立の場合、私立の場合、独り暮らしをする場合など、いくつかのパターンで教えていただきたいと思います。

女性50代前半 おざフジさん 50代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答