フリーランスで収入が激減。夫の扶養に入るべきか外れたままでいるべきか

私はフリーランスで仕事をしています。
今現在、夫の扶養からは外れています。
ですが、コロナ禍ということもあり収入は激減しました。
今後どの程度 収入が戻るか予測が難しい状況です。
この状況で 夫の扶養に入るべきか、はずれたままでいるべきか悩んでいます。
どういう選択があるのか教えてください。
私はフリーランスで仕事をしています。
今現在、夫の扶養からは外れています。
ですが、コロナ禍ということもあり収入は激減しました。
今後どの程度 収入が戻るか予測が難しい状況です。
この状況で 夫の扶養に入るべきか、はずれたままでいるべきか悩んでいます。
どういう選択があるのか教えてください。
1 名の専門家が回答しています
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
ご存知だとは思いますが、配偶者様の「扶養になる」という意味には
「税金」と「社会保険」の2つの場合があります。
「税金」の場合、相談者様の年間の「所得」が48万円以下であれば
「配偶者控除」が受けられます。
48万円を超えましても133万円以下までは「配偶者特別控除」がありますが、
段階的に控除額は減っていきます。
「税金」の場合は配偶者様の会社の年末調整で申告されればよいと思います。
「社会保険」の場合は、相談者様の年収が130万円未満で配偶者様の
年収の半分未満ということが条件となりますが、
この「年収130万円未満」というのをどう見るのかはそれぞれになります。
配偶者様の健康保険は「組合健保」でしょうか。
もしそうであるのであれば規約があると思いますので
その規約で決められていると思われます。
配偶者様の健康保険が「協会けんぽ」の場合は
「年収ー必要経費」が年130万円未満であれば扶養になれると思いますが、
「必要経費」というのも何をもって必要経費とするのかという問題があります。
「仕入れ」のみを必要経費としているのか、
「一般管理費」全般を必要経費としているのか。
この点に関しましては配偶者様の会社の担当者様にお尋ねになるのがよいかと思います。
尚、社会保険の場合の年収は、過去における収入のことではなく、
扶養と認定された日以降の年間の見込み収入額のことをいいます。
参考にしていただければ幸いです。
漠然と妻と一軒家の購入を考えています。漠然となので詳しく調べたわけではありませんが、一軒家となると何千万の支払いになりますので今の世帯収入で月々の住宅ローンを返済する事ができるのか伺いたいです。今はありませんが将来的に車のローンであったり、子供が産まれた時の養育費など今後増えていく可能性のある出費を考えると今のままで購入を決めてよいものなのか、ローンを組んで大丈夫なのか不安があります。ネットでローン地獄に陥る記事を何度か見たのでなかなか一軒家の購入に踏み出せない現実があります。私たちだけで予想、分析するには限界があるかと思いますのでプロの方に相談しご指摘頂きたいです。また、月々のお金の使い方に問題がないかも相談したいです。
私は現在22歳で夫と生まれたばかりの息子と暮らしています。恥ずかしながら、お金がなく貯金をするのも精いっぱいな状況で切羽詰まっています。息子は完全ミルクで育てているので、月に1万円以上かかります。その他もろもろの経費を抜くとほとんどお金が残りません。働きたいのですが、頼れる大人もいなく、保育園も待機児童になってしまったため働きに行くことが難しいです。夫の給料も半分ほど義父母の家へ入れなければいけないため、本当にお金に困っています。毎日もやしだけでなんとか過ごしている状況です。何か、保険や費用で上手に節約する方法はありますか?毎日もやしというわけにもいきませんし、貯金もしたいので何か方法があればお願いいたします。
今の学生は奨学金を借りる学生が多くなっている感じがします。私は二人の大学生の子供がいますが、何とか奨学金をもらわずに、学費を払うことができています。一方で老後の資金や直近などが一切できないので、自分の老後が心配です。自分の老後を心配して無理をするよりは奨学金を借りて、自分の学費を賄ってもらうほうがよいのでしょうか。今後の日本の方針によっては老後のことを考えたほうがいいのか、現在の若者のことを考えたほうがいいのか方針がたてることができず悩んでいます。ちなみの住宅ローンはまだ3000万円以上あります。今後のお金が不安です。
自分たちのお給料の範囲で日頃あまり贅沢をせずに貯金や積み立てでやりくりしています。でも、いったいどれくらい貯金すれば、余裕をもって老後を迎えられるんだろうと、漠然とした不安はぬぐいきれません。一生懸命働いてももらえる賃金は満足とは言えないし、生活残業もしています。「じゃあ転職すれば?」と言われるけど、大手にでも転職しなければ、収入は広がりません。子どももいるし簡単に職を失うことはできないし、これから子どもにもお金がかかっていく。もっと気持ちに余裕が持ちたいです。
効率的な貯蓄の仕方を教えていただきたいとおもいます。現在の我が家の家計から貯蓄額、効率的で確実な貯蓄方法をプロフェショナルのファイナンシャルプランナーの方に相談してみたいとおもいます。いまの貯蓄額や貯蓄の方法などが、最適なのか、他にもっといい貯蓄方法や手段があれば、お聞かせいただければとおもいます。なかなか、見直す機会もないですし、その貯蓄方法が我が家にとって本当にベストなのか検証する事もままなりませんし、現実的には出来ません。もっと我が家にふさわしい最適なの金融商品から手段などがいろいろあるとも思っています。やはりプロフェショナルなファイナンシャルプランナーの方の意見や指摘をお伺いしたいと考えております。