一般的に私の年収は高いのか

男性30代 FujiVISHさん 30代/男性 解決済み

現在、とある関西のメーカーで働いています。会社としてはそこそこ名前が通った会社なのですが、年収がだいたい350万円ほどであり、正直給料が低いんじゃないかなと感じています。現在30歳なのですが、年収400万円ぐらいが標準なのではないかと感じることがあり、結構必死に働いているのですが、それが無駄なのではと感じる部分があります。それを考えると今ぐらいに転職をする方が良いのかなとも思うのですが、早めに転職を考えたほうがよいのかFPの方の意見を伺いたいです。共働きで働いているのですが、子供ができるとすると今の給料では到底難しく、もっと給料がよい会社に転職したい気持ちもあります。いまの私がもらっている年収が果たして多いのか少ないのか意見が欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、国税庁の統計によると平均年収は20代後半男性で404万円、30代前半で470万円となっています。また統計上は大手ほど年収が高い傾向です。一方、製造業の平均年収は業種別比較では4位(520万円)になっており、これを上回るのは上から電気ガス水道業(759万円)、金融・保険業(631万円)・IT業(622万円)となっています。一般的に、名の通った古い会社ほど年功序列の慣習が残っており、出世しないと年収アップが望めないことが多いです。努力家な若い方ほど、この慣習に嫌気がするものですが、一方で結果主義な環境ではがんばっても結果が出せず、悩む方も多い傾向にあります。なお、転職活動は勤めながらしても問題ありませんから、少し他社・他業種の求人を探すのもアリです。まずこのあたりは押さえておきましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。まず将来的なお子様の教育費ですが、ざっくり22年総額で1400万円ほど必要です。一年あたりなら約64万円、月々5万円少々必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほど必要です。これを60歳までの30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。仮に子供を2人望まれるなら、老後資金と合わせて毎月21万円ほど貯金が必要です。現在の月の貯金額はいかほどですか?たとえ同じ年収でも、人によって現在の生活レベルも違えば望む未来も違います。年収を他人や普通と比べてどうこうではなく、この月21万円貯金ができているか否かが重要です。もしできていないなら、その対策の一つとして年収アップになる転職をするのは確かな方法といえます。ただし、年収が良いからこその短所もありがちですから、総合的に考えてみましょう。
さらに別角度で、ご質問についてお伝えします。転職以外に、「副業」という手もおすすめです。特に奥様目線でいえば、妊娠前に旦那様が転職するのは不安に思うことも少なくありませんからね。また多少なりとも貯金できているのなら、「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、より効率的に上記のお金を準備することもできます。ちなみに転職の場合、同業他社では大きく変わらないことも多いので、他業種で探すこともおすすめです。いずれにしても、確かにあなた様の場合、どちらかといえば年収は低めと言えるかもしれません。そして将来のお金を考えれば、年収アップは必須とさえいえます。ただ、他の要素を考えると転職だけが最善ともいえませんし、お望みの50万円程度、年収が上がっただけでは大きく足りない可能性が高いです。ぜひ奥様とも話し合い、未来に必要なお金を考えながら、今どうすべきかを決めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

収入を増やす為に転職するか副業するか

主人、私、7歳、5歳の男の子の4人家族です。世帯年収は650万程です。家のローンや車のローン、保険、食費、光熱費などは主人のお給料からやりくりしていますが、子供の習い事にかけるお金を捻出するだけの余裕がありません。その為、子供の習い事代や洋服代などは私のお給料から捻出しています。私自身、お給料をそこまでもらっているわけではないので、携帯代や生命保険料、食費の一部、カードで買い物した分の支払いなどで毎月手元にはわずかしか残りません。これから子供が高校、大学と進学するにあたり教育費も貯めなくてはなりません。老後の資金も必要です。しかし、今のままでは毎月の支払いだけでいっぱいいっぱいで、貯金は全くできるような状況ではありません。収入を増やす為に転職をするべきか、副業して補うか悩んでいます。

女性40代後半 taka★さん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

転職しようか迷っています。

自分は年収350万円の会社に勤めています。しかし、子供3人と嫁を養っていくには生活がいっぱいいっぱいなので、貯金が全くできず、転職しようかと考えています。自分の知人に同じ業種で働いている人がおり、誘ってくれているので悩んでいます。その会社は年収が400万円ほど貰えるそうなので、今よりゆとりある生活ができるようになると思っています。しかし、今の会社を辞めて、次の会社に入社する間の1ヶ月や2ヶ月間の月々の給料が下がるか、もしくはなかったりする可能性があるので、なかなか踏み出せずにいます。そこでFPに質問です。この給料が下がったり、なかったりする1ヶ月や2ヶ月を補填する方法はありますか?あと、年収350万円と400万円では税金などを考えたらどちらの方がメリットがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自身のスキルや働きやすさ、何を優先すべきか悩んでいます

無形商品の営業をしております。コロナ禍において対面での営業販売も少なくなり、今まで自身が学んできた提案型営業のスキルも活かすことができずもどかしい日々が続いております。現在はオンラインでの顧客対応や、有形の新たな商材の販売などを任されております。経営状況も非常に苦しく、会社の方向転換も時間の問題です。どんな舵でもしがみつくのか、自身のスキルを活かせる場所を探していくのか岐路に立たされております。年齢も30代を超え、メンバーのマネジメントをしているため気軽にチャレンジできないのも悩みです。転職した後のメンバーのその後を思い描いてしまい、特に苦しいこの状況では一人で裏切るような気持ちにもなってしまいます。既婚のため子供ができても働きやすい環境を考えると今の会社での実績も捨てきれません。何を優先すべきなのか、アドバイスいただけますと幸いです。

女性30代後半 trmk12さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職すべきかどうか

数十年にわたる事業不振から、所属する会社ごと海外の別会社に売り渡されました。そのために有能な同僚や上司から順々に転職していて、今も増えている状況で不安が募ります。私自身も、50を超えて年齢的な要因だけでなく、昨年に病気で長期入院して休職しているのと、住宅ローンが残っていること、しかし復帰して現時点では同じ給与がもらえていること、転職した同僚の分まで頼りにされやりがいがあることを考えると、そもそも転職自体すべきか、能力体力的にも出来るのかにも不安があります。他社の情報はほとんど入手できていませんし、そもそも国内メーカーの方が落ち目のようにも思えて、実は現状維持がベストにも思えて悩みます。

男性50代前半 utakun3さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今の会社に留まるべきか転職すべきか

過労で休職をした友人がいます。現在は復職しているのですが、このままこの会社で仕事を続けていると、また同じようなことになるのではないかと心配をしているようです。自分自身が好きな仕事ではないし、残業が多く体力的につらいです。友人にはやりたい仕事があり、転職を考えているようですが、新しい環境に飛び込んでいくことに不安があります。このまま今の会社で働き続けていくのか、それともやりたい仕事に就くのか、どちらの方がよいですか。今の仕事ならやり方がわかっている点では安心できます。しかし、やりがいがなく、心身ともにつらいです。転職をしたらやりたいことができて、毎日充実することでしょう。しかし、新しい環境に飛び込むことに不安があります。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答