コロナ失業した後の転職や暮らし

女性20代 akpy1126さん 20代/女性 解決済み

少し前に新型コロナウイルスの影響で勤務していた会社が倒産してしまい、コロナ失業者となってしまいました。
住んでいるところの管轄のハローワークに行き、雇用保険の申請を行い、現在は求職活動を行っています。
しかし、まだまだわからない冬のコロナウイルスの影響などからなかなか転職活動にも気が向かず、会社の勤続年数も少ないなかでの倒産で解雇になってしまったので雇用保険の受給もたいした額ではありません。
早くどこか転職先を見つけるのが一番だと思いますが、お金のことを考えると大学生のときにアルバイトをしていたキャバクラ店で働くほうがいいかなと考えてしまいます。
そのキャバクラ店で働くこと自体はとても楽しかったことや今でもキャストやスタッフの方とご飯にいったりはするのでいつでもキャバクラに復帰できる状態ではありますが、年齢や容姿の劣化などでいつまでも働ける職種ではないことはわかっています。
キャバクラには復帰せず、雇用保険を受けながら転職活動をし、きちんとどこかに入社すべきか、とりあえずキャバクラに復帰して目先のまとまったお金を得るほうがいいかどうしたらいいのかわからなくなってきました。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、今後の人生で必要なお金の基本についてお伝えします。まず今後、結婚や出産はお望みですか?子供を望む場合、教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円は必要になります。未来のお子様が少し成長した頃には住居費も上がりますし、他にも様々なことにお金は必要です。そして何より、もはやこういったお金のことは仮に結婚しても、多くの場合で未来の旦那様に任せておけばよいような時代ではなくなっています。つまり結婚の有無にかかわらず、基本的にあなた様も生涯、働いて稼ぐ必要があるのが現実です。それも、もはや年功序列による賃金上昇が見込めなくなりましたから、ただ働くだけでは足りず、常に将来的な年収アップを目指して努力する必要があります。厳しいかもしれませんが、まずはこのような未来視点を持ちましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず、当面の生活費は足りますか?未来を迎える前に倒れてしまってはダメですから、生き残りが最優先です。キャバクラでも生活保護でも実家へ出戻りでも、使えるものは何でも使って生き残りましょう。同時に、今はコロナでキャバクラや風俗関係も極めて厳しい声をよく聞きますが、今まとまったお金を稼げるでしょうか?またキャバクラは若いうち限定の仕事であり、その未来に明るさがあるとすれば、客との結婚を除けば「キャバクラを開業すること」といえます。一方のどこかへ再就職する場合は、ひとまず定年までの雇用は確保しやすいものの、それだけでは足りないことが多いのは上記の通りです。結婚や何らかの副業を加えてもなお足りないことも多く、今は結局は定年後の仕事を見据えて「独立開業を視野に入れる」必要があることも多いといえます。強いて言えば、一般的な仕事のほうが稼ぎにくい反面リスクも低く、必ずしも独立は必要ありません。最終的な独立への意識や覚悟を元に、今どちらを選ぶべきか考えてみましょう。

ご質問について、少し補足させて頂きます。そもそも、あなた様はキャバクラは好きですか?他に何か好きな、したい仕事がありますか?どう転んでもずっと働く必要があるからこそ、当人の興味関心も極めて重要です。あなた様自身が、本当にずっとしたいと思える仕事を見つけることが先決ともいえます。そして同時に、あなた様自身がどう生きていきたいのかという人生設計が大切です。ただ先々のリスクを避けるだけでは何もできず、何を選んでも最後には独立の必要性も高い時代ですからかえって危険ともいえます。いずれにしても、まず優先すべきは当面の生き残りです。一方で未来視点を忘れてはダメであり、キャバクラならほぼ強制的に、一般的な仕事でも最後には独立の必要性が高い時代といえます。結局、大切なのはあなた様の価値観や興味関心、そしてどう生きていきたいのかです。横道にそれるほど、望む未来は遠のきやすくなります。幸い、今なら時間も取りやすいでしょうから、ぜひ今のうちにじっくり未来を考えてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

妊活中の働き方について

現在妊活3年目の専業主婦です。今まで夫婦共働きで年収800万くらいでしたが、私の収入がゼロになったため年収が減りました。妊活では多額の費用がかかり、3年間で170万以上かかっています。夫婦とも30代後半のため体調管理を優先に私が仕事をやめました。30代の転職は大変だと聞きますが、妊活は30代後半で追い詰められているし、収入が減って家計が赤字状態です。家でできる副業を考えていますが、FPにアドバイス頂きたいです。助成金については済んでいる地区町村で行っているものを最大限使わせて頂いています。子どもを諦めることによって生活していけることは分かっていますが、あと5年は妊活していたいと思っています。助成金以外で妊活支援等の制度があったら教えてください。

女性40代前半 さとみさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

経費はどこまで?

現在公務員として働いている40代の男性です。年収は600万円程度です。正直公務員なので、副業などは不可能です。そうすると収入を上げることはできないので、何とか支出を下げられればと考えております。生活全般は個人的に対応するしかないのですが、税金の対策が何かないかを知りたいと考えております。具体的には教員をしておりますが、授業で使用する小物やちょっとした書籍などでも月単位で考えると数万円近くの費用が掛かっています。現在はこれも個人的な購入として割り切って考えており、税金対策は全くしておりませんが、もし経費として計上できるのならばどのようにこちらで対応すればよいのかを知りたいです。できないのであれば、公務員や会社員がどのように節税対策ができるのか、その有効な対策があれば是非とも知りたいと思います。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

収入について

現在私は正社員で、妻はパートタイムで働いています。今のところコロナの影響はありながらも、2人とも今まで通りの給与はいただけています。去年はボーナスは大幅に削減されましたが、カットをされることなくもらうこともできました。今後の見込みとして、売り上げはしばらく上がる見込みはないと会社も思っているようなのでボーナスもちょっと怪しいなと感じています。そうとはいっても支払うものや、子供の進路などお金がかかるので少しでも収入は増やしたいと思います。副業をしたいと思っているのですが、会社の許可を取らないとできないものなのでしょうか。こっそりやって見つかってしまうと面倒になるのでできれば堂々とやりたいと思います。私の会社には特に就労規則などないので、副業はダメと公言はしていません。そういった会社で副業をするのは難しいでしょうか。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職しようかどうか悩んでいます

現在パートで仕事をしている女性です。販売関係の仕事をしているのですが、コロナの影響で、接客するのが怖く、転職しようかどうか悩んでいます。夜勤もあるのですが、夜中は一人シフトになることもあり、女性がお店に一人でいるのは、非常に怖いです。しかも、シフトもキツくて、体調が悪い状態でもなかなか休むことができない、割とブラックに近い会社かなと思っております。このお店にお世話になって10年近くになるので、なかなか辞められないでおりますが、このようにブラック的な仕事は我慢せずに辞めたほうがよいのでしょうか?もう50歳になるので、なかなか転職も難しいと思い、転職できずに頑張っている自分がいます。最近は体調もあまり良くないので、辞めたいそぶりを見せてはいるのですが、なかなか気づいてもらえず、とても辞めづらいです。

女性50代後半 chokochipさん 50代後半/女性 解決済み
井内 義典 熊谷 明子 2名が回答

このまま今の仕事を続けるべきでしょうか?

30代前半で、旦那と1歳の子供と一緒に住んでいます。今の仕事の医療事務を始めて、約10年になります。仕事自体は毎日楽しく、人にも恵まれてとてもやりがいのある仕事です。問題なのが、賃金です。普通に10年も働いていれば、定期的に昇給するのが普通だと思っていました。しかし私の勤務している企業は違います。昇給の条件として真面目にしっかり働いているのはもちろんのこと、有給を使わずにしっかり働いている事が条件のようなのです。世の中の「有給をどんどん使いましょう」という流れと逆行しています。こんな企業にいて、この先歳をいってからも昇給せずに、入社時期と変わらない給料だったら、、、と思うと不安しかありません。まだまだ30代のいまのうちに転職しておくべきなのか、このまま様子を見るべきなのか、、とても悩んでいます。

女性30代後半 KT53さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答