副業を本格的に本業にして行くのは可能かどうかです。

女性60代 testolina358さん 60代/女性 解決済み

今まで長年に渡り薬剤師の資格を活かして勤務して来ました。周囲は大丈夫と言ってくれていましたがやはり年齢と共に体力の衰えや疲労、そして何よりも視力や記憶力の低下を感じる様になりこのコロナの件でテレワークするようになりIT関係にはど素人でしたがこれを機会に今春CWに登録し副業として仕事をする様になりました。更に夏以降に勤務先の業績が思わしくない為勤務時間の短縮に伴う減給と依願退職の話がありました。そこで思い切って先月依願退職を選択しました。年齢的に何が出来るのか分かっていませんが自分が思っていた以上にCWの仕事等が気に入っていて楽しく毎日PCの前にいます。出来ればもっとこの仕事を頑張っていきたいと考えています。今考えているのはライティングの仕事を本業にしていきたいと思っているのですがこの仕事に未来はあるのか何をどのように学んでいったらいいのか、更に他にライティング以外にお勧めの仕事があれば教えて頂けないでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 仕事全般・転職・退職
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

薬剤師の資格を持っているのでしたら、その仕事を生かすのが第一です。どのようなクラウドワークをしているのか分かりませんが、薬剤師の資格を生かした仕事が有利ではないでしょうか。
あらゆる分野でネット介しての仕事がある時代です。薬剤師の仕事もネットでできることが多そうですから、さらに活躍の場はありそうです。
薬についてのライティングや相談は大いに可能性があるのではないでしょうか。
ライティングは、書く力と感性や行動力があれば、趣味や多方面の分野のことに広げることは可能かもしれませんが、やはり資格を生かした分野をベースにして領域を広げるのが第一ではないでしょうか。
ライティングの仕事は、最初はネットメディアの依頼仕事から始めることになりますが、驚くほど低い単価からのスタートの筈です。独自性のあるテーマと信頼性のあるソースをもとにして、
コツコツと評価を高めていけば、原稿単価が上がる仕事です。
定年を意識することなく生涯続けることができるのが、最大のメリットですから、勤務時代の何割かを稼ぐことを目標に取り組むのが良いのではないでしょうか。
自営で稼ぐと決めたのでしたら、税務署に開業届と青色申告承認申請を出して、本格的に始めましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

収入の減少

今年で勤続21年目です。長きに渡り会社の業務に注力し会社に仕えてきたつもりです。勿論、欠勤や遅刻も記憶にないです。今年からコロナと言うよりも人が増え勤務を大幅に減らされています。シフト制の勤務ですが、シフトをかなり減らされ収入が減少し生活が苦しくなってきています。私の部署の責任者の知人を2人雇い入れ人員が余剰している状況に感じられているのですが、その分、私の勤務を大幅に削減されているのは明らかです。余りにひどく感じたので直接話、このままでは生活が成り立たない、どうにかしてくれと申し出ましたが、うちはWワークを禁止していないとの回答で足りない分は他所で稼げと言わんばかりで、全く取り合ってもらえませんでした。こんな会社の横暴が通用するのでしょうか?結果収入は戻らず昨年の年収は非課税に落ち込みました。会社を辞めることも日々考えていますが、長く務めた会社ですので中々決断が出来ず悩むばかりの毎日を送っています。

女性60代前半 wkfbw872さん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

仕事においてスキルがないため、将来の収入が不安です

私は現在、人材派遣会社に勤めていますが、年収は約400万円程度です。しかし、業界としてどんどん廃れていくことは間違いないので、どこかのタイミングでの転職を考えています。転職をするにあたって、安定した会社に勤めたいと思うのですが、大学時代からなにも資格等の取得をせずに今に至ります。さらに現在の会社でも、専門的なスキルが必要であるわけではなく、研修等もほとんどないため、自分のスキルの上昇が全くない状況です。そのため、安定した会社に転職することができるか非常に不安です。それに伴い年収も今後増えるのかどうかも不安です。どうすればよいでしょうか。また、年収はいくらくらい確保しておくと結婚・出産(子供1人予定)・不便なく老後の生活をすることができるでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 イグノアスさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職活動をすべきか迷っています。

はじめまして。■年齢 45歳■年収 約320万(税込)■女性です。転職を目指して活動すべきか迷っています。現在、父(75)、母(74)、妹(39)を扶養しております。両親の年金は合わせて月12万ほど、2人とも貯金は全くありません。父は今年に入り心疾患をして2度緊急入院したため月に5万円ほどあった収入がなくなり、母は中程度の認知症で、いまのところお風呂や排せつ、食事、歩行には問題がないのですが、家事が主体的に全くできない状態です。父親の入院費は加入していた共済金で何とトントンになったのですが、そのほかすべて私の収入から出しております。また、妹は家事手伝いのため無職で収入がありません。自分1人で生きていくには何とかなる金額なのですが、大変厳しい状況です。現在の職場は昇給・賞与・退職金がないため収入を増やすには副業か転職か……と悩んでおります。年齢とスキル(長年事務をやっていましたが、中小企業のため専門的な事務ではないため、スキルとしてはないも同然なのではと思っております)を考えると転職は全く現実的ではないため、Wワークを始めているのですが、身体的になかなか厳しく八方塞がりな状態です。毎月の収入全額と年金合わせても支出に追い付かず、毎月わたくしの貯金を取り崩しています。ただでさえ年齢的に厳しいのに今年はコロナ禍もあり、転職は全く現実的ではないと周りからいろいろと諭されてはいるのですがやはりそちらに力を割くより副業を探したほうがよいでしょうか。

女性40代後半 cloud999さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

コロナで大幅給与カット。転職したいが地方都市で良い求人がない

コロナの影響をダイレクトに受けているサービス・レジャー業に従事しています。新卒入社からこの業界におり10年以上、経験もスキルも接客や販売系のものになります。今年3月頃から会社の休業日が増え、手当はあるものの手取りが10万以上下がり、毎月の支払いに精一杯で貯蓄に一切回せない状況です。今後コロナが落ち着いたとしても業績がすぐに回復するとは見込めず、会社も年内に人員整理をするフェーズを迎えています。他業種も含めて転職を考えていますが、居住地が地方の第二都市ということもあり給与条件等が合わず求人がほとんどありません。経験・スキルも汎用性が高くないとみられるようです。給与条件等は一旦諦めて、長く勤める見込みをたてて探すべきでしょうか。

女性30代後半 ogamoga3310さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

採用された会社を辞退しようか迷っています。

初めまして。今現在CWで個人事業主としてwebライターをしています。固定報酬制のお仕事を何件か応募していますが、採用されません。CWだけの収入では、生活が苦しくバイトの面接を受けました。採用されたのですが、実際採用後応募した時の仕事内容と違い、労働時間も若干ですが長くなりました。まだ初めての勤務までは日数があり、最初の仕事内容とは違う為断ろうかと悩んでいます。でもこのコロナの影響で今まで何社か受けていましたが受からず、やっと受かったバイト先です。このまま仕事をしても自分にとって大きな負担になってしまうかもしれないという不安があります。でも来月の生活費が現実問題払えません。このまま仕事を始めていいのか、また自分の条件に合った仕事を探したほうがいいのか悩みます。

女性40代前半 bammbinachanさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答