副業を本格的に本業にして行くのは可能かどうかです。

女性60代 testolina358さん 60代/女性 解決済み

今まで長年に渡り薬剤師の資格を活かして勤務して来ました。周囲は大丈夫と言ってくれていましたがやはり年齢と共に体力の衰えや疲労、そして何よりも視力や記憶力の低下を感じる様になりこのコロナの件でテレワークするようになりIT関係にはど素人でしたがこれを機会に今春CWに登録し副業として仕事をする様になりました。更に夏以降に勤務先の業績が思わしくない為勤務時間の短縮に伴う減給と依願退職の話がありました。そこで思い切って先月依願退職を選択しました。年齢的に何が出来るのか分かっていませんが自分が思っていた以上にCWの仕事等が気に入っていて楽しく毎日PCの前にいます。出来ればもっとこの仕事を頑張っていきたいと考えています。今考えているのはライティングの仕事を本業にしていきたいと思っているのですがこの仕事に未来はあるのか何をどのように学んでいったらいいのか、更に他にライティング以外にお勧めの仕事があれば教えて頂けないでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 仕事全般・転職・退職
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

薬剤師の資格を持っているのでしたら、その仕事を生かすのが第一です。どのようなクラウドワークをしているのか分かりませんが、薬剤師の資格を生かした仕事が有利ではないでしょうか。
あらゆる分野でネット介しての仕事がある時代です。薬剤師の仕事もネットでできることが多そうですから、さらに活躍の場はありそうです。
薬についてのライティングや相談は大いに可能性があるのではないでしょうか。
ライティングは、書く力と感性や行動力があれば、趣味や多方面の分野のことに広げることは可能かもしれませんが、やはり資格を生かした分野をベースにして領域を広げるのが第一ではないでしょうか。
ライティングの仕事は、最初はネットメディアの依頼仕事から始めることになりますが、驚くほど低い単価からのスタートの筈です。独自性のあるテーマと信頼性のあるソースをもとにして、
コツコツと評価を高めていけば、原稿単価が上がる仕事です。
定年を意識することなく生涯続けることができるのが、最大のメリットですから、勤務時代の何割かを稼ぐことを目標に取り組むのが良いのではないでしょうか。
自営で稼ぐと決めたのでしたら、税務署に開業届と青色申告承認申請を出して、本格的に始めましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

30代後半での就職活動

30代半ばまで派遣社員として就業しておりました。30代を過ぎてから特に正社員になりたいと言う気持ちが特に強くなり、転職活動を始め36歳にして初めて正社員になることができました。転職活動をしていたのがちょうどコロナが流行りだした2020年3月頃で、もっといろいろな会社に応募したいという気持ちはあったものの、転職活動時、書類選考から面接に進めることも1割程度の確率で、コロナ禍で先行きに不安を感じて内定を頂いた会社に就職しました。実際入社したところ、募集要項になかったみなし残業や試用期間という事での減給で手取り14万円ほどのお給料でした。派遣時と比べる10万円ほどの手取り減、また加えて残業、地元企業で休みも取れない雰囲気、会社の社風が合わない、今後の昇給も見込めないということが分かり、コロナの中、往復2時間半かけての通勤も不安で半年で退職しました。退職後、就職活動を続けていますがすべて書類選考で落ちてしまい面接に至ったことがありません。結婚もしておらず、今は貯金を切り崩しでの生活で、今後の生活に不安があります。正社員を辞めたのは自分の選択ですが、30代後半で仕事をするアドバイスをいただきたいです。

女性40代前半 Team_cocoさん 40代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

子育てから仕事復帰について

結婚するまでは正職員として働いていましたが、子どもが生まれると同時に仕事をやめて子育てに専念してきました。そのため、仕事をしていた頃からもう数年経過していて実際に仕事を探すとなると子どもがいるので幅広く仕事を探すことは不可能になるので、仕事のレパートリーの減るのではないのかなと思っています。その中で、数年仕事をしていない人が仕事をしようと思ったときにどれだけの会社が採用してくれるのだろうかというところがとても気になります。また、子どもがいるからということで仕事をきちんとさせてもらえるのかどうかなどもとても疑問だなと思うところがあります。いざ仕事をしようと考えていてもずっと悩みはついて回りそうだなというところが不安です。

女性30代後半 yuyuss0503iyさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

退職しても大丈夫ですか

知り合いに退職をしたいという人がいます。今の職場は人間関係がつらく、精神的につらい状態が続いてしまい、もうこれ以上続けたくないのだそうです。しかし、退職をすると今後の生活のことが心配です。一人暮らしをしている人なので、仕事をやめてしまったら収入減がなくなってしまいます。実家に戻るという選択もありますが、退職を理由に実家に戻るのは恥ずかしくて抵抗があるのだそうです。収入のことを考えると、転職先が決まってから退職をした方がよいように思います。けれども、なかなか転職先がみつからないのだそうです。このままつらい思いを我慢しながら今の会社に留まって仕事を続ける、転職先が決まる前に退職する、転職先が決まってから退職する、どのような選択をしたらよいのでしょうか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子育て世代は、パートと正職員どちらで働くほうが良いですか。

夫の年収は、税引き前480万円ほどで、私は週2回、看護師として3時間、時給1500円でパートとして働いています。子どもは3人いて、小学4年生、3年生、年長です。今は週2回の勤務ですので、金銭的には苦しいですが時間的余裕はあります。子どもの学費、老後の資金作りのために、下の子が小学生になったらもう少し働こうと思っています。いきなりフルタイムの正職員で働くのも不安ですので、まずはパートタイムの頻度を増やそうかと考えていますが、税金の問題、配偶者控除の問題など難しくて、一番損をしない働き方は、はたしてどんななのかと悩んでいます。ちなみに、子ども達は高校までは公立、大学は私立理系も視野に入れています。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 cysnさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

仕事がなかなか見つからず困ってます

初めてまして。今求職中で仕事を探しいるのですが、なかなか次の仕事が見つからず困っています。三ヶ月前までは仕事についていたのですが、コロナの影響で仕事が徐々に減り、給料が少なくなったのでそこの会社を辞めてしまいました。今思えばもう少し我慢すれば良かったなと思いました。コロナが収束すればまた仕事量なども戻ってくるとは思うので。結局辞めたあとはなかなか自分に会うような仕事が見つからず困っています。今はこういう時期だから余計に見つける見つけづらいのはわかっているのですが。自分は特に特別なスキルがあるわけでもなく、そんなにバリバリ仕事できるわけでもなく本当に普通の人間です。年齢も30代とそこまで若くはないのでそれもなかなか仕事が見つからい原因でもあると思います。副業系にもチャレンジしたいと思うのですが、どのようなものからチャレンジしていいかもわかりません。メインの収入を作らせた作らないとやはり副業だけでは難しいでしょうか?何かいいアドバイスがあればお聞きしたいのですが…どうぞよろしくお願いします。

男性30代後半 MG2020さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答