給料の昇給と手当について

男性30代 Naoki ITOさん 30代/男性 解決済み

現在、正社員として5年目になります。
しかし、昇給が年々少なくなり、今では、基礎昇給800円です。
また、アルバイトも雇っていて、正社員と同じような仕事をしているのですが、最近では同一労働同一賃金で正社員にのみ適応されていた住宅手当が無くなりました。
本来ならアルバイトにも住宅手当を支給して社員全員が豊かな暮らしができるようにするべきだと思いますが、悪い方に基準を合わせています。
そのほかにも扶養手当も半額にされています。
このような会社には長い事務めるべきでは無いでしょうか?
この先、どんどん制度や手当が改悪される可能性もあります。
また、現在30歳ですがもし転職するとしてもやはりスキルや資格がないと厳しいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まず将来的にお子様は望まれていますか?教育費は22年総額で1400万円ほど必要になり、一年あたり約64万円、月々5万円少々必要になります。また先般、老後資金2000万円が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月々11万円ほど必要になります。仮にお子様を2人望まれれば、老後資金と合わせて毎月21万円ほど貯金が必要です。現在の月の貯金はいかほどですか?単純な現在の収入減少もさることながら、このままで将来的に必要なお金を貯められるでしょうか?ちょっと考えてみましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記のお金を貯められそうにないなら、転職するのも確かな手段の一つです。なお、年収を含めた労働条件は業種による格差も大きく、同業間ではさほどの違いはありません。また他業種への転職でスキルや経験が要るかはその業種や会社次第であり、未経験でも30歳なら不可能ではないといえます。ただし、年収が高い仕事は代わりに高度な実力や知識・結果などを求められることも多く、長時間労働や転勤なども起こりやすいです。また最近では好調な大手でも40代でリストラされることもよくあり、上記の老後資金などを準備できずに定年後に苦しむ方も多いといえます。つまり転職できるかどうかも不明ですが、仮にできてもそのまま安泰には繋がらず、別の苦労や困難があることも多いです。なお、転職先は勤めながら探しても問題ありません。転職するにしても、十分に欠点やリスクも見据えましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。転職とともに、「副業」を探すのはいかがでしょうか?副業は、突き詰めることで「独立開業」に繋がることもあり、そちらを目指すのも一つの手段です。また並行的に、「資産運用」に挑戦するのもおすすめといえます。そして仕事や収入源とともに、夫婦で人生をどう歩みたいのかという「ライフプラン」が肝心です。少なくとも、転職も含めて、すればいいというものではありません。いずれにしても、FPとして優先的に考えて頂きたいのは「未来のお金」です。ただ一方で、年収の高い会社へ転職すればいいだけでもなく、それはそれで別の困難も待ち受けています。まずは夫婦でライフプランを話し合い、それに沿った形で転職を含めた対策を考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私の仕事の悩みについて

私が所属している企業ではタイムカードで勤怠管理をしておりますが、実際に夕方の5時から残業した際に、きっちりと超過勤務手当が反映されているのか非常に気になっている所であります。その不透明さの原因としましては、やはり、まったく同じ月で残業していると自分の中ではタイムカードで処理しているのですが、どうも月によって額に変動がありますので、触られているのかな?と言う印象があります。この場合どうやって疑問を解消すれば良いのでしょうか?私から言っていくことがで、「ただ単にお金がもらいたいだけ」と言う風に判断されて、嫌がらせ等を受ける対象にならないか非常に不安でありますので、その辺りについて時間外勤務手当について気になっている場合、誰に言えば良いのか非常に気になっております。

女性30代前半 sumireiさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事について

お仕事をする上で1番重要視することはなんですか。やりたい職業かどうかでしょうか。またお給料でしょうか。また人間関係でしょうか。何に1番重点を置いて仕事をしたら安定した暮らしに結びつくお給料となりますか。パートですが仕事を正社員に変えたいと思っています。正社員になったらパートと違って何が重要になってくるのでしょうか。お給料だけで考えた場合少なからず毎月正社員のお給料が休んでも出勤しても安定しますよね。パートよりも正社員になることの1番のメリットとは何なのでしょうか。パートよりも正社員で得することを教えてください。また1番仕事をする上で大事なことはなんでしょうか。長く続けるための秘訣は何でしょうか。

女性30代前半 Barabanbanさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後、お金に困らないために今からできることを教えてください

収入と今後についてになります。私も夫も働いていますが手取りの給与が少ない状況です。残業もなくなり、今後、給与が減ることはあっても増える予定はありません。また二人とも退職金が出ない会社で働いていますため、今後~老後の生活がとても不安です。また40代で35年ローンで住宅を購入したため、ローン返済についても不安です。今のところは問題なく支払いが出来ています。ただ60歳までにできるだけ繰り上げ返済をし、以降の支払いを楽にしたいと考えていましたが、現状手取りが少なく、思ったより貯金ができていないため、思ったほど繰り上げ返済ができずにいます。収入upと退職金のために転職を考えたりもしるのですが、年齢的なことと、できれば今の会社は辞めたくない気持ちがあります。今の会社ではテレワークが導入されているため、今後親の介護などで毎日出社することが厳しい状況になっても、テレワークで仕事ができ、続けられる環境にあります。今後から老後にかけてのお金の不安をすこしでも解消するために、今からできることはあるますでしょうか。私個人で言いますと、個人年金保険に加入済み、積立NISAも数年前に始めました。

女性40代後半 tororotototoroさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仕事の時間が減ってしまい給料が減少した

コロナが流行りだしてから約1年半、仕事の就業時間が極端に減少しました。お店自体の売上も減っているので仕方がないのですが、月2万円ほど減少してままです。いつかもとの収入に戻ると思いながらやってきましたが、一向に変わる様子もなく今後どうしたらいいかと考えています。仕事自体にもやる気を感じなくなってしまいいつやめてもいいと思っていますが、次の仕事が今の状況で見つかるのかも不安で何も踏み出せずにいます。今の仕事は体力が必要なのですが、年々体力が付いていかず疲れがたまりやすくなりました。しかしいままでずっと体力仕事ばかりをしてきたので、今後全く別のジャンルの仕事をすることにも不安を感じていて悩んでいます。

女性40代前半 まあさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

副業からスタートしゆくゆくは本業にできる可能性の高い仕事などはありますか?

20代女性です。新卒で入社した会社を3年勤めたのち、家庭の事情で家族全員で県外に移住しました。移住後、これまで住んでいた地域とは生活環境が違うために体調を崩してしまい、現在は家族経営の会社手伝いをしています。企業に就職することも考えたのですが、同居している祖母が怪我による入院、手術を経てから要支援の判定がついてしまい、祖母本人が外部のサポートを拒んでいる事もあり私が日常の買い物や用足し、通院などのサポートをしています。そのためフルタイムで働く時間が持てず、また私自身の体調にも不安があるために企業への就職が難しい状況です。知りたいのは、時間に制限があったり在宅でいなければならない環境の中でもできる仕事、もしくは副業からスタートしゆくゆくは本業にできる可能性の高い仕事などがあれば挑戦したいので、どんな職ならばそれが可能なのかという事です。現在生活していくにあたり事務の手伝いの収入だけでは不足していて、前職の貯金を崩している現状もあり、また今後は自立も視野に入れられるように収入を増やしていく必要があると思うので、質問させていただきました。

女性30代前半 村霜さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答