給料の昇給と手当について

男性30代 Naoki ITOさん 30代/男性 解決済み

現在、正社員として5年目になります。
しかし、昇給が年々少なくなり、今では、基礎昇給800円です。
また、アルバイトも雇っていて、正社員と同じような仕事をしているのですが、最近では同一労働同一賃金で正社員にのみ適応されていた住宅手当が無くなりました。
本来ならアルバイトにも住宅手当を支給して社員全員が豊かな暮らしができるようにするべきだと思いますが、悪い方に基準を合わせています。
そのほかにも扶養手当も半額にされています。
このような会社には長い事務めるべきでは無いでしょうか?
この先、どんどん制度や手当が改悪される可能性もあります。
また、現在30歳ですがもし転職するとしてもやはりスキルや資格がないと厳しいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まず将来的にお子様は望まれていますか?教育費は22年総額で1400万円ほど必要になり、一年あたり約64万円、月々5万円少々必要になります。また先般、老後資金2000万円が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月々11万円ほど必要になります。仮にお子様を2人望まれれば、老後資金と合わせて毎月21万円ほど貯金が必要です。現在の月の貯金はいかほどですか?単純な現在の収入減少もさることながら、このままで将来的に必要なお金を貯められるでしょうか?ちょっと考えてみましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記のお金を貯められそうにないなら、転職するのも確かな手段の一つです。なお、年収を含めた労働条件は業種による格差も大きく、同業間ではさほどの違いはありません。また他業種への転職でスキルや経験が要るかはその業種や会社次第であり、未経験でも30歳なら不可能ではないといえます。ただし、年収が高い仕事は代わりに高度な実力や知識・結果などを求められることも多く、長時間労働や転勤なども起こりやすいです。また最近では好調な大手でも40代でリストラされることもよくあり、上記の老後資金などを準備できずに定年後に苦しむ方も多いといえます。つまり転職できるかどうかも不明ですが、仮にできてもそのまま安泰には繋がらず、別の苦労や困難があることも多いです。なお、転職先は勤めながら探しても問題ありません。転職するにしても、十分に欠点やリスクも見据えましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。転職とともに、「副業」を探すのはいかがでしょうか?副業は、突き詰めることで「独立開業」に繋がることもあり、そちらを目指すのも一つの手段です。また並行的に、「資産運用」に挑戦するのもおすすめといえます。そして仕事や収入源とともに、夫婦で人生をどう歩みたいのかという「ライフプラン」が肝心です。少なくとも、転職も含めて、すればいいというものではありません。いずれにしても、FPとして優先的に考えて頂きたいのは「未来のお金」です。ただ一方で、年収の高い会社へ転職すればいいだけでもなく、それはそれで別の困難も待ち受けています。まずは夫婦でライフプランを話し合い、それに沿った形で転職を含めた対策を考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

在職中の転職について

現在、正社員で事務の仕事をしています。転職を考えていますが、生活があるので転職先を決めてから退職したいと考えています。出来れば事務処理が簡単なため、退職日を現在の会社の給与締日に合わせたいと思っています。退職希望日の一か月前には言わないといけないと思っていますが、転職先は、そこまで待ってもらえるものなのでしょうか?また、インターネットで仕事の検索をしていて、いいなと思うところは、ハローワークの紹介状が必要というところが多いです。有給休暇を使ってハローワークに行くことが困難なため紹介状なしでも応募等出来るものなのでしょうか?またその場合、直接、その希望の会社に電話をしてもよろしいのでしょうか?宜しくお願い致します。

女性50代前半 メガネカイマンさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事探し

下の子が小学生になり、そろそろ私も外で働きたいなと思うようになりました。求人情報を見ると、様々な仕事が出てきます。下の子を妊娠した時に、仕事を辞めてしまいました。38才の時です。その頃は、色々な仕事をやってみたい、何でもできるという自信がありました。しかし、40代半ばの現在は、体力の衰えを感じ、したい仕事がわからなくなってしまいました。フルタイムで働いて、子育てをしていた頃のような気持ちはありません。扶養控除内で働ける仕事にするか、契約期間が決まっている仕事になるのかなと思っています。60代になっても続けられる仕事には、どのようなものがありますか。体力的なことも心配です。今から新しいことを覚えてきびきび動けるのかも心配です。

女性50代前半 yumisakuraさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職をしようか悩んでます

現在、私は半導体関連の会社で働いています。ご存じだと思いますが、半導体の業界というのは、非常に浮き沈みが大きい業界です。私が勤めている会社も例外ではありません。そして会社の形態としては、業績連動型となっています。結果的にこれは、会社の利益が直接ボーナスに影響することになります。景気が悪いときはボーナスがまったく出ないこともあります。住宅ローンにボーナスを当てにしてることもあり、ボーナスが全くでないとなると家計へのダメージが相当大きくなってしまいます。そのため、もう少し安定した職業に就くことができないかと思い、現在転職を考えています。しかし、私自身すでに40歳を過ぎていて、今の会社よりも給料がもらえる会社に勤められるかどうかも分からず、これから先どのように実行していけばよいか分からず悩んでいます。

男性50代前半 victory94009さん 50代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

不要の範囲内を少し上回ってしまう

はじめまして。最近扶養に入りました。扶養の範囲内で働きたいと思っているのですが、今年は5万くらい上回ってしまいそうです。このままのペースで働く、もしくは少し時間を減らして不要の範囲内に収めるか、少し勤務時間を増やして社会保険に加入したほうがお得なのか知りたいです。また、少し給料を増やして社会保険に加入する場合、どのくらいの所得からお得になるのか教えて欲しいです。このまま扶養で働き続ける場合、老後の年金にどのくらいの差がでるのか、国民年金と厚生年金で比較して教えて欲しいです。私は社会保険にこれまで加入してきたのですが、周りから結婚したし、扶養に入ればいいじゃんと言われてきました。引っ越しのタイミングもあって扶養に入ったのですが、いまいち扶養のメリットもわかりません。扶養のメリットも教えて欲しいです。

女性30代後半 okogeさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

転職しようか悩んでいます。

はじめまして。地方で働く40代中盤の会社員です。今年の春以降、コロナウイルス騒ぎの影響で仕事が停滞しています。3月以降、出張が制限され、取引先とほとんど面談できておりません。電話もしくはWEB面談が主流になり、事務的なやり取りに終始しています。会社内もなんとなく先行き不透明感いっぱいでどんよりしています。今年は入社してちょうど20年ですので、できればステップアップを考えています。できれば転職して年収アップさせたいですが、迷っています。今の年収は600万円です。これから子供3人を大学に入れようと考えていますが、今の会社ではこれ以上の年収アップは難しいです。転職の是非、もしくは転職以外になにか良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

男性50代前半 mikimadoさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答