給料の昇給と手当について

男性30代 Naoki ITOさん 30代/男性 解決済み

現在、正社員として5年目になります。
しかし、昇給が年々少なくなり、今では、基礎昇給800円です。
また、アルバイトも雇っていて、正社員と同じような仕事をしているのですが、最近では同一労働同一賃金で正社員にのみ適応されていた住宅手当が無くなりました。
本来ならアルバイトにも住宅手当を支給して社員全員が豊かな暮らしができるようにするべきだと思いますが、悪い方に基準を合わせています。
そのほかにも扶養手当も半額にされています。
このような会社には長い事務めるべきでは無いでしょうか?
この先、どんどん制度や手当が改悪される可能性もあります。
また、現在30歳ですがもし転職するとしてもやはりスキルや資格がないと厳しいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まず将来的にお子様は望まれていますか?教育費は22年総額で1400万円ほど必要になり、一年あたり約64万円、月々5万円少々必要になります。また先般、老後資金2000万円が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月々11万円ほど必要になります。仮にお子様を2人望まれれば、老後資金と合わせて毎月21万円ほど貯金が必要です。現在の月の貯金はいかほどですか?単純な現在の収入減少もさることながら、このままで将来的に必要なお金を貯められるでしょうか?ちょっと考えてみましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記のお金を貯められそうにないなら、転職するのも確かな手段の一つです。なお、年収を含めた労働条件は業種による格差も大きく、同業間ではさほどの違いはありません。また他業種への転職でスキルや経験が要るかはその業種や会社次第であり、未経験でも30歳なら不可能ではないといえます。ただし、年収が高い仕事は代わりに高度な実力や知識・結果などを求められることも多く、長時間労働や転勤なども起こりやすいです。また最近では好調な大手でも40代でリストラされることもよくあり、上記の老後資金などを準備できずに定年後に苦しむ方も多いといえます。つまり転職できるかどうかも不明ですが、仮にできてもそのまま安泰には繋がらず、別の苦労や困難があることも多いです。なお、転職先は勤めながら探しても問題ありません。転職するにしても、十分に欠点やリスクも見据えましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。転職とともに、「副業」を探すのはいかがでしょうか?副業は、突き詰めることで「独立開業」に繋がることもあり、そちらを目指すのも一つの手段です。また並行的に、「資産運用」に挑戦するのもおすすめといえます。そして仕事や収入源とともに、夫婦で人生をどう歩みたいのかという「ライフプラン」が肝心です。少なくとも、転職も含めて、すればいいというものではありません。いずれにしても、FPとして優先的に考えて頂きたいのは「未来のお金」です。ただ一方で、年収の高い会社へ転職すればいいだけでもなく、それはそれで別の困難も待ち受けています。まずは夫婦でライフプランを話し合い、それに沿った形で転職を含めた対策を考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

待遇について

ここ最近4年ほど今努めている会社で給料が一切上がりません、ハローワークの求人には毎年昇給ありと気合がありましたが、入社してからまったく昇給がないどころか、給料を下げるという話が出ています、もともと昇給が毎年あるときあいされていたのに違います、なにか給料をあげてもらうことわできないのでしょうか。この辺も聞いてみたいです。あともともと土日が休みと聞いていましたが、毎週2回は土曜日は出勤になっています、初め聞いていた内容と異なるときはどうしたらいいかすべての条件や内容を含みどこに相談等をしたらいいか一度聞いてみたいです。有給もあるのですが好きな時に使わせていただけません、このあたりもいろいろと聞いてみたいです

男性30代後半 monburan724さん 30代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

独立の資金について

20代女性です。現在、ヨガ講師として都内のスタジオで働いています。雇用形態は、業務委託です。近い将来、自分のレッスンスタジオを持ち、そこでレッスンを開講したいと思っています。そのために、資金を用意したいと思っていますが、それほど収入が高くないため、起業してやっていけるか不安です。現在の年収は、およそ300万円ほどですが、新型コロナの影響もあり、収入が不安定です。ダブルワークも考えていますが、なかなか条件に合った仕事に出会うことができません。収入が少なくても、起業して、収入を安定させることができる良いお金の使い方があれば教えてください。

女性30代前半 もちこさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

転職するべきか今の会社に留まるべきか

初めまして。九州在住の旅行会社に勤める30代独身男性です。観光産業に従事していることもありコロナの影響を大きく受けており10月からは基本給までカットされる事態となりました。もともと年収が300万にも届きませんでしたがさらに厳しい状態へと追い込まれました。周りの友達とも比べ年収が極端に低く、友達に誘われても金欠のため断ることも多くなってきました。かといってこのご時世なので転職するにしても良い仕事が簡単に見つかるはずもなく思い切って今の会社を辞めれない状況が続いています。このまま今の会社に留まるべきか思い切って転職活動を始めるべきか悩んでいます。専門家の皆様から見て何か良いアドバイス等があれば教えてください。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

個人事務所持ちたいが、どのくらいの費用がかかるのか知りたい

現在自宅を事務所として使っていますが、そろそろテナントを借りて自宅ではない事務所を持ちたいと考えています。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、テナントを借りる際にかかる費用についてです。どのくらいの費用がかかり、あとテナントを借りる際の注意点も合わせて知りたいです。またテナントを借りるのではなくレンタルオフィスという選択肢もありますが、その場合のメリットとデメリットも知りたいと考えています。自宅を事務所として使っていると個人情報の観点からも不安もありますので、できるだけ早く自宅を住所としない別の住所の事務所にしたいです。そのためにぜひともファイナンシャルプランナーの方からアドバイスが欲しいので、よろしくお願い致します。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

高齢者の仕事というのは簡単に見つかりますか、

永年にわたり会社勤めをしていて、そうやら定年に達し退職することになりましたが、会社の再雇用制度で5年間にわたり継続雇用でそのまま仕事をしていましたが、其の年数も達して完全に退職したのは今から2年前のことでした。 ただ、本人自身は未だ健康体であり、まだまだ仕事はできる状態ですので、引き続き仕事はしたいと考えています。 ところで、我が家としては特に蓄えなどはなく、退職する時に規定の退職金を頂きましたが、今後の老後の生活については実は安心できるものではないと思っているのです。 其の理由として、何でも厚労省(・・?)の試算によると老後の資金として2000万円ほどは必要とされているようなのです。正直、我が家のやりくりでは2000万円などは今後もとても得られる金額ではなさそうですし、これからも仕事をして収入を得たいと思っておりますが、普通の事務的な仕事をしていたサラリーマンが、今となって簡単に仕事にありつけられるでしょうか、又、2000万円必要とする根拠はどのあたりにあるのでしょうか、宜しくおねがいします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答