2021/03/09

老後を見据えて副業でいくら稼いだ方が良いか教えてほしいです。

男性30代 apidraさん 30代/男性 解決済み

初めまして。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は現在正社員として勤務しており、年収は400万程度です。
妻も同じく正社員でして、年収は同じくらいです。
現在マイホームを建設中でして、今後の家族構成として
私、妻、こども一人、義母、犬2匹となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在薬剤師として日中毎日働いており、勤務時間としては8時半~19時となっております。
この仕事のほかに現在副業を考えておりまして、今後の足しになればと思っております。
そこで、副業を行うとして、どの程度稼げればよいのか。
そして、どの程度稼ぐことが可能なのかを教えていただきたいです。
現在、クラウドワークスで副業を行っておりますが、正直稼ぐには厳しい状況です。
プライベート時間の確保も考えておりますが、稼げるのであれば時間を削ってでも稼ごうかと思っております。
専門家であるファイナンシャルプランナーの方の意見をお伺いしたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 副業
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。

1)老後の生活費について

まず、老後の生活費としていくら必要かということについて解説しましょう。
公益財団法人生命保険文化センターの調査によれば、ゆとりある老後の生活費と考える金額は平均で36.1万円とのことです。

https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/oldage/7.html

単純に、老後を「65歳から85歳までの20年間」と考えると、ゆとりある老後の生活費として必要な金額は、約720万円という計算になります。

質問者様は30代ということで、この金額を30年で貯めると考えると、毎年24万円(=720万円 ÷ 30年)を副業で確保すればいいことになる計算です。
1ヶ月に2万円であれば、プライベート時間を削りすぎることもなく稼げるでしょう。

2)副業について

質問者様は薬剤師資格をお持ちとのことなので「薬剤師資格を持っているライターとして記事を書く」ことにチャレンジしていただきたく思います。
健康、医療に関する記事は「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(=薬機法)」との兼ね合いで、文中で用いる表現1つにも注意が必要です。
そのため、薬機法に精通している薬剤師のライターを求めているWebメディアはたくさんありますし、監修者として他のライターが書いた記事が法的に問題ないかをチェックするよう依頼を受けることもあります。
具体的な単価は案件の内容やクライアントの規模にもよるので一概には申し上げられませんが、最低文字単価が1文字=1円以上の案件がほとんどです。
本サービスの特性上、具体的にそのような募集を行っているメディア名を申し上げることは控えますが「薬剤師 ライター 募集」と検索していただければ、募集中の案件がご覧いただけるでしょう。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/17

扶養内など関係なくできる仕事

私は、FP3級の資格を持っています。保険外交員をしていたので、保険関係、投資関係の事はFPには相談せずに自分で調べた方が、自分にとって有益な情報が得られるのではないかと思っております。 質問したい事は、扶養内など、気にせずに働ける方法が知りたいです。現在、パートで仕事をしており、扶養内でのパートとして採用されたのですが、お給料が少ないので、副業を考えております。 しかし、扶養内、今の職場には分からないように仕事ができる方法が分かりません。(扶養内ではあるのですが、年末調整はするようです) 

女性40代後半 ゆきゆきさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/17

副業禁止例が効く範囲とは

私は31歳の会社員です。収入に大きく不安があるわけではないですが、何かあったときの備えとしてお金はいくらあっても困らないので、そのうちには副業を始めたいと思います。そこで思うのですが、会社によっては副業禁止例が敷かれているところがあると聞きます。国の機関である警察官などは副業が禁止とありますが、国の範囲ではない小規模な会社であっても、副業禁止とあれば絶対に守らないといけないのですか。社長が勝手に言うぶんには、禁止とされていても、そこに法的な効果はあるのでしょうか。社長が駄目といったらすべてアウトとなって法的に訴えられたりすることがあるのでしょうか。個人の中でいまいちはっきりしていない線引となっているので、そこのところの事情を教えてほしいです。果たして禁止令を敷いてもそれを絶対とする法的根拠があるのなら、詳しく説明が聞きたいです。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

会社にバレない形で副業を始めたい

私は30代後半の年齢の会社員で、年収は600万円です。妻と小学生の子供が一人います。私の会社では、部長クラスでも年収が1000万円に届かないことから、私は副業を始めたいと考えています。理由は、これから子供の教育費が増えていくことや、住宅の購入などの多額の支出が発生するためです。しかし、私の会社では副業をおこなうことは就業規則で禁止していることから、目立たない形で副業をおこないたいと考えています。例えば、ヤフーオークションやメルカリを使って、匿名アカウントで物品の販売を行うのです。具体的には、海外から安価な商品や日本国内では販売されていない商品を輸入し、それを少しずつヤフーオークションやメルカリをとおして販売して、売上と利益をつくっていきたいと考えています。商品選びさえ間違えなければ成功すると予想しているのですが、何か問題点があれば教えてください。例えば、確定申告の段階で会社に副業をしていることをバレてしまうなどの懸念材料です。よろしくお願いします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

ポイントサイトでのお小遣い稼ぎは副業になる?

私の妹の話になるのですが、副業禁止の会社に勤めています。正社員にも関わらず、給料は手取りで15万円ほど。将来を考えると不安が募る金額です。妹も、仕事が好きとはいいつつも、このままじゃいけないと思い、副業に興味が出てきたそうです。ただし、会社の規定上は副業禁止。そこで、お小遣い稼ぎにはなるが、就業ではないスタイルで副業をしたいと考えているようです。ポイントサイトやフリマアプリの利用で、月1万円程度の収入を得ることができた場合、これは副業にあたるのでしょうか。源泉徴収がされるものではないし、雇用主がいるわけでもないので、副業には当たらないのではないか…と考えています。この考えは甘いでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答