子供がいる主婦が働きやすい仕事

女性30代 4クローバーさん 30代/女性 解決済み

私は20代の専業主婦です。
下の子がまだ0歳のため、育児や家事をして過ごしています。
子供は2人おり、そろそろ仕事がしたいなと思うようになりました。

主人の両親も私の両親も遠方に住んでいます。
働く場合は、子供は保育園に預けることになります。
上の子は2歳ですが、3歳になると、保育料の心配がなくなります。

市内の保育園では、待機児童の数が大変多く、無職の状態では入園することはできません。
2人が同じ保育園に入れる可能性は少ないようです。
仕事が決まっても、空きが出るまでは預かり保育を利用するようにと言われました。

フルタイムでの働き方は希望していません。
子供は病気をしやすいので、休みやすい職場が希望です。

子供が小さなうちは、働くのは難しいのでしょうか。
下の子が3歳になってから仕事を始めた方が、金銭的にも心にも余裕ができるのかもしれません。
でも、できれば3人目を希望しています。

金銭面を考えた、3人目を生むタイミングについても知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、まずは将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費は、進学するほどに上がる性質があり、幼稚園(保育園)から大学までの総額平均で1400万円ほど必要です。22年で割れば一年あたり約64万円、月々5万円程度が必要になります。2人なら月10万円、3人なら月15万円です。さらに先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円は必要になります。これを60歳までの34年で準備するとすれば一年あたり約118万円、月々10万円ほど貯金が必要です。つまり合計で、現時点でも毎月20万円、3人目を出産されたら毎月25万円の貯金が必要になります。これは一般的に、たとえ旦那様の年収が1000万円あっても厳しい水準ですが、現在の月の貯金額はいかほどですか?まずはタイミングの前に、そもそも経済的に3人目を育てられるのかどうかを考えてみましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。前提として最低限、上記の月20万円・25万円に足りない分をあなた様が稼いで貯めることが必要です。将来的な住居購入その他を見据えれば、これらを相応に上回る稼ぎが必要ともいえます。このため、どうしてもフルタイムといいますか、正社員として働く程度の稼ぎが必要でしょうね。一方で育児との両立も必要なので、ここは「テレワーク」を前提に就職先を探すことがおすすめです。これなら慣れれば、育児と仕事の両立も不可能ではありません。または似た理屈で、自宅にいながら「フリーランス(自営業)」としてテレワークで仕事をするのも良いといえます。ただ、それでも2人と3人では両立の負担もケタ違いです。まずは2人で両立の様子をみて、合わせて実際の稼ぎや月の貯金額をみて、そのうえで改めて3人目を検討されることをおすすめします。最近では教育費破産・老後破産も珍しくないので、十分に注意しましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。上記でも必要な貯金額を達成できない場合、夫婦そろって「副業」を検討することもおすすめです。最近の副業は、同じく自宅にいながらテレワークでできるものも少なくありませんから、これでさらに夫婦で収入を増やしていきましょう。さらに並行的に、「資産運用」に挑戦することもおすすめです。リスクはありますが、これも自宅でできますし、貯金より効率的にお金を貯められる可能性があります。いずれにしても、3人目は慎重に検討すべきであり、子供2人でも経済的に危険な可能性が高いかもしれません。そしてこのため、あなた様もテレワークを基本にしつつも、がっつり働いて稼いでいくことが必要です。副業や資産運用なども視野に入れながら、なるべく必要額を上回る貯金を目指し、余裕を持った未来を描けるようにしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職して少しでも年収が高い方がいいが、、、

自分は、15年近く零細企業の運送会社に勤めています。自分が購入したマイホームの近所には運送業で働いている旦那さんが何人かいて話す機会が多く、「会社へ転職しないか」誘われることもあります。その時に当然のように年収の話になり、自分はあまり隠さず「年収350万円ほど貰っている」と言うと、ビックリされてしまいます。そして、他の誘ってくれる旦那さんたちに年収を聞くと、自分よりも50万円以上年収が高いのですが、そちらの会社は色々とストレスがかかりそうな話を聞いており、今働いている会社の居心地はいいため、個人的には辞めたくありません。しかし、嫁に話すと「そりゃ年収が高い方が家的には助かるけど」と言われます。そこで質問です。年収が低く居心地がいい職場で老後まで働くのと、年収が少しでも高くてストレスがかかる職場と、どちらの方が将来的に老後は楽になるのでしょうか?税金のことやこれからかかってくる学費を含めて答えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年末に有給休暇を会社に勝手に買い取られてしまい、ふに落ちない

現在の職場では、勤続3年以上の従業員に、年15日の有給休暇が与えられます。今現在の時点で私は勤続10年を迎えました。しかし、有給休暇を今までに使ったことがありません。先日もこんな出来事がありました。親族に不幸があり、休みをもらった際、有給を消化してもらえるのかと思っていたら、欠勤扱いにされていて困惑しました。更には月給からしっかりと休んだ1日分の給料が減らされていました。これでは何の為の有給休暇なのかわかりません。年末になると、使わなかった有給が1日あたり、1000円で自動的に買い取られます。もし、従業員が使わなかった、使えなかった有給休暇を、会社が買取る法式でなく、使いたいと主張したら、会社側の対応は労働者の意見が反映されるのでしょうか?それにしても、有給を1日あたり、たったの1000円で買取るということは法律的にはどうなんでしょうか?専門家の方の意見を是非お願いします。

男性50代前半 u5kripzrzkさん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

育休中の退職と転職

現在飲食店で正社員として働いております。宴会場でのお仕事のため夜は22時まで。帰宅時間は23時ごろとなります。今、妊娠をしており間もなく産休に入りますが、シングルマザーで子育てしていくことになりそうで夜遅くまでの今の仕事に復帰できるのか悩んでいます。他に面倒をみてくれる人のあてもなく、正直無理だと思っております。これを期に昼間だけの仕事に転職を考えておりますが、先に退職してしまうと育休中の収入がなくなり、さらに保育園への入所も無職の状態では難しくなります。今の職場を騙すようで本当に申し訳ないのですが、育休をとりながら在籍中に保育園を探し、見つかったら退職して、転職したいと思いますが難しいでしょうか?プロならではのアドバイスいただければと思い、ご相談いたしました。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 ayanokoji27さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

基本的な収支を増やす手段は?

基本給の低さで将来の収入に不安があります。私は4大卒の社会人です。ごく普通の企業に就職し、年間休日124日初任給も21万と平均的な数字でした。しかし3年勤めても昇給が一切ありません。残業も年間10時間もあれば良い方で、残業したくない方にとってはものすごく楽な職場ですが、年収は300万を超えるのは30代になってからと思われます。お金を貯めたり資産運用はしているのですが、基本的なお金を稼ぐ力が弱すぎるためなかなか貯まりません。節約や資産運用で金銭的な問題を解決するFPだと思いますが、基本的な収支を増やす手段などはどのような考え方をすればよいのでしょうか。・転職するのか・副業などの他の収入に頼るのかどのような道があるのか教えていただきたいです。

男性20代後半 なっかーさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

給与が低い場合は転職すべきか

40代後半の男性です。契約社員で働いています。今の仕事には満足していません。職場が市内のため、通勤はバイクで通えるので快適です。仕事内容は、体力仕事ですが単調な仕事のため、気持ち的には楽です。残業はほとんどなく、残業手当もきちんと出ます。有給休暇は取りやすく、用事があるときは休みの申請も出しやすい職場です。問題は、給与です。最低賃金額に近い金額で、賞与もほとんど期待できません。60代でも続けられる仕事で、会社からはこのまま続けて欲しいと言われています。しかし、給与は微妙に上がることはあっても、大幅なアップは見込めません。仕事を変えた方が良いのか迷っています。通勤時間が1時間を超えますが、電車に乗って通勤すれば、大幅なアップが見込める仕事がたくさんあります。未経験の仕事ですが、未経験でもできると求人情報に掲載されています。待遇面の不安や、給与が高い分仕事が大変なのかもしれません。給与アップのための転職について、アドバイスをお願いします。

男性50代前半 たこ焼きパーティーさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答