副業収入を得るにあたっての進め方

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

副業といっても私の場合は実家が兼業農家を行っていて、私自身も補助的な役割で稲作や野菜の出荷を手伝っています。これまではもちろん私自身の収入はほとんどないに等しかったのですが、両親から最近は私自身の工賃としてお金をもらうようになっています。これまではお米や野菜を現物支給と言う形だったのであまり気にしていなかったのですが、このように本格的に収入になってくると自営業としての考え方が必要なのでしょうか。もちろん、正式に確定申告をする必要があれば、手続きを踏もうと思いますが、それほどの仕事を行っているわけでもありません。できれば法に触れない限りはこのまま家を手伝うと言う形でお小遣いをもらう位のイメージで続けていきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 仕事全般・転職・退職
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

実家の農家のお手伝いをしているとのことですが、金額と実家での経費の処理のしかたによります。
正社員としての給与所得がありますので、副業ということになりますが、実家からの収入が20万円以下の場合は、申告などの必要はありません。20万円を少し超える場合は、クルマで移動していると思われますので、ガソリン代などは必要経費になります。また、作業着の購入代や洗濯代も費用と見て良いのではと思われます。これらを差引きして20万円以下の場合は、確定申告の必要はありません。
また、実家であなたへの支払いを経費として処理をしている場合は、厳密には20万円以下でも住民税は申告の必要があるということになっています。
気心の知れた家族と、田舎で農作業をするのは、健康にも良いことですから、20万円の金額のことも意識しながら(超えないよう)、楽しんでお手伝いをするのは結構なことではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーランスで安心して働くためにできることはありますか?

私は今フリーランスとして組織に属さずに収入を得ています。今は様々な働き方があって、コロナ禍の中、自宅でも仕事のできるフリーランスは良い面もありました。しかし時間に融通が利く半面、ボーナスもなければ退職金などの将来の保証などはありません。そこで気になるのがフリーランスとして働く場合の補償です。一応フリーランス用の損害賠償保険もあるようですが、それには加入していません。今のところ、転職する気はなくこのまま続けていこうと思っているのですが、本当にこのままでいいのか、将来のことを考えると不安ばかりが大きくなります。フリーランスとして安心して働き続けていくために、今のうちにできること、例えば保険や貯金、資産運用等、すぐに始められることはあるのでしょうか。それ以外にも将来に備えられることがあれば教わりたいです。

男性30代前半 rurusieruさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

この会社でパートか転職して正社員か迷っています

産休育休を取得し、前職を退職しました。はじめての育児に戸惑う毎日、それでも転職活動を精力的に行い、なんとか決まった新しい職場でしたが、精神的に参ってしまい退職しました。とにかくリハビリをと考え、正社員にこだわらずパートでも社会とのかかわりを持つことを選択し、今に至ります。上司や先輩などもおらず、はじめての業界で、先方からの電話に戦々恐々する毎日でしたが、なんとか業務に慣れてきて、できることも増えました。社長に正社員にしてほしいとお願いした矢先に、新型コロナウイルスが流行してしまい、幸い職を失うことはありませんでしたが、事業を縮小せざるを得なくなりました。しかし正社員になる話は止まってしまい、モチベーションが下がってしまい、仕事に対して前向きになれません。近い将来二人目が欲しいと考えているので、この会社で正社員になれるよう努力するか、社会保障のしっかりとした会社に転職するかで悩んでいます。この時期に転職なんてリスクが高いと考えられますが、気持ちが焦ってしまっている状態です。何かアドバイスいただけると助かります。

女性30代前半 ryukyuawamori122さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職の時期について

現在就業している会社に不満があり、転職を考えていました。しかしコロナの影響で経済が下火になり、大不況の状態です。求人自体が激減しており今の職場環境や条件よりも良いと思えるものがほとんどない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、それがいつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。転職には年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは惜しい気持ちもありますが、しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。アドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 きちけんさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

働き方(扶養内・扶養外)について悩んでいます

我が家は夫(年収700万円)、子(一歳)、私(専業主婦・第二子妊娠中)で、現在マイホーム建築中です。現在、私は無職であり、第二子の出産後に働く予定です。働くことについては家族から同意を得られており、子のお世話も実母がフォローしてくれる予定なので、早々に社会復帰したいと考えています。働く理由については、自身の社会的関わりを持ちたいということと、住宅ローンが4000万円もあるので、そちらの返済を早くしたいからです。そこで働き方なのですが、1日4〜6時間で働きたいと思っているのですが、扶養内・扶養外のどちらが良いのか悩んでいます。今後の生活を長い目で考えると、扶養外の方がお金は貯まるかと思うのですが、子供が小さいうちは扶養外で働いても、給与はほぼ保育園代で消えてしまって、かつ社会保険まで引かれるので損なのではと思ってしまいます。短期的・長期的に見て、どういう働き方が向いているか等、アドバイスを頂ければ嬉しいです。

女性40代前半 yu_1984さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職のタイミングを考える

勤めている会社の給与や業務バランスに不満があり、転職を考えていました。しかし新型ウイルスの影響で日本経済は大打撃、大不況の状態です。求人自体が激減しており今の職場の給与や条件よりも魅力的なものがほとんどない状態です。コロナが収まり、景気回復を待ってから、真剣に動こうと思っても、いつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。企業にすれば、年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは惜しい気持ちもあります。しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、悩んでいます。この経済状況や、今後の景気回復などがどうなるのかのご意見がききたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答