2021/03/09

起業するリスク

男性30代 ryo26yamashitaさん 30代/男性 解決済み

現在社会人9年目となりました。小売、物流、広報の仕事をしてきました。様々な経験の中で今思うことは、たった一度の人生なので、起業したいと考えるようになりました。起業するにあたり、どの分野でやりたいかを考えると、物流で配送会社を起業したいと思うようになりました。今の仕事から独立し、起業するということに対してどの程度のリスクが存在しているのか見当できていないので、知りたいと思います。世の中にはたくさんの方が独立し起業して成功している方がたくさんいます。そういった方の事例なども共有していただき、起業する際に必ずやるべきことを教えてほしいと考えております。現在の仕事にあまり不満はないですが、自分の勝負したい分野で起業し、成功したいです。

1 名の専門家が回答しています

大間 武 オオマ タケシ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/03/09

(起業するにあたって確認すべきこと)
 物流の分野で起業するにあたって事前に確認していただきたいこととしては、業界の現状や今後についてです。物流業界全体としてどのような動きとなっているのか?また、「物流」といっても様々な物流があると思いますので物流の中でも各分野ごとにもどのような状態となっているのか?を知っておくことが必要と考えます。(免許等についても注意)
 そして、物流をメインとしてして起業するのであれば必要資金の額や車両等の設備にどれくらい必要で、維持費はどれくらい必要なのか?という会社の資金繰りを確認していただき、必要な資金を事前に準備しておく必要があります。また、バックオフィスとしての経理や総務はどれくらいの規模となりそうか?事業拡大のための営業は誰がどのように行うのかなど、会社全体の人員配置と動き、コストについも考えておく必要があります。
 起業するということは現場の状態からバックオフィスまで会社全体の動きについて把握し、外部の人材(専門家)の力を借りながら運営・経営していくことです。繰り返しにはなりますが、運営資金
は自ら事前に用意するか、金融機関等から借り入れを行うこととなりますので、資金繰り計画には十分気を付けてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

独立・開業する際の運転資金

 40代の会社員で独身です。1年後にフランチャイズに加盟して開業することを考えています。そのフランチャイズの開業資金は70万円ですが、運転資金をどのように設定するべきか悩んでいます。契約期間は2年間で、毎月の経費は1万5000円のロイヤリティと事務用品代です。また、自室で開業するので事務所の家賃は掛かりません。 現在、勤務している会社がコロナの影響で売り上げが大幅に落ち込んでいます。そのため、給与も今までより減っています。開業準備に回せる資金は月2~3万円ほどです。銀行などの融資もできる限り借りたくありません。最初は副業として始めて、軌道に乗ってきたら完全に独立しようと考えています。運転資金の設定の仕方についてご教授願います。

男性40代後半 tyamanoさん 40代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答
2021/06/25

定年後の起業や独立について

私は大学卒業後、まもなく30年になり、ずっとサラリーマンを続けてきました。技術系会社員としてサラリーマンを30年やっている私事で恐縮ですが、日本のエンジニアの給与は安く、出世しない限り年収が増えることはありません。又、いわゆる会社の出世街道からは外れている自分にとって、年収1千万円以上の稼ぎを得ることは、ほぼ不可能な状況です。かと言って今の状況から変える勇気もないのですが、50歳を過ぎて、そろそろ定年も両親の介護や相続のことも考えつつ、起業や独立も現実的に視野に考えています。実家で暮らしているので親の財産を引き継ぎ、不動産関係の資格を取るのが良いのか、今まで会社でやってきた技術系の仕事を開業してみるのも手なのか、まだまだ会社勤めではありますが、既にほぼ毎日定年後のことを色々悩んでいます。

男性50代前半 熊五郎さん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/03/09

リスク

正直、突然アントレプレナーなど厳しいと考えています。しかし、我が社の場合、自己資金を一定捻出、さらにビジネスモデルを認めてもらうと起業ができる仕組みがあります。もちろん、さほど簡単ではありません。数年間で実績を残せなければもちろん、倒産です。保険として、また、勤め先に戻ることも可能になっています。しかしながら、なかなかそこな動いていく、勇気がありません。いかに家内に理解してもらうべきか、また自己資金をどう準備するのかなど気になるとこれです。ファイナンシャルプランナーによるコンサルがあれば、少しはましになるかもしれません。自分自身がその気になるためにも、基本的な知識を持っておきたいという気持ちです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答
2021/04/30

コロナ渦で倒産しないか心配です

33歳会社員です。妻33歳(パート勤務、扶養控除内)子供2人(5歳、3歳)現在の職場へ昨年の4月に転職しました。お陰様でコロナの影響は全く受けておりません。公共事業が主の職種なので、コロナの影響で公共事業の予算が削減されれば危うくなります。また、本年の春に新築住宅が完成することから、住宅ローン返済も心配です。倒産する心配から、副業を検討しております。本業が倒産した場合に多少でも収入があれば生活費の足しになると考えております。現在営業職であることから、多少の自由が利きます。副業で自分の身体を最小限の使用で、多少稼げる副業があれば教えていただきたいです。また、2カ所以上から収入を得た場合には確定申告が必要になると思いませんが、本業の会社にバレない為にはどうしたらいいのか教えて欲しいです。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

起業するためも資金調達について

現在会社員で働いていますが、コロナウイルスの影響で今後の世界情勢や日本の流れがとても不安です。そのため、自分自身が持っているスキルで自分でお金を稼ぎたいと思います。その中で副業をしても時間が取られて効率よくお金を稼ぐことができないのと会社員である以上、何かあったときにやはり不安があります。そして、どのように独立し、起業していけばよいかわかりません。どのようなサービス、商品を創出して、そのために必要な資金もわからない状態です。また、起業した場合に毎月の出費と初期費用などがどの程度かかるかもわかりません。実際に高額だとは思っていますがその目安資金量と実際の調達方法をどのようにしたら良いか見当がついていません。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答