まだ若いので大丈夫ですが

男性30代 marubatsu_sanさん 30代/男性 解決済み

今後年齢を重ねるにつれて病気や怪我や能力の低下に対する不安が凄くあります。また、パートアルバイトということで正社員よりも軽く扱われているのも現実です。今後は資格取得や通信教育などで資格や技能をつけてどこかの企業に就職できたらなと考えております。資格などで持っていたら就職しやすい職種や持っているだけで確実に就職できそうな技能があれば教えて欲しいです。その上で資格取得に関する資金はどれくらい必要になってくるかも教えて頂けたら嬉しく思います。将来の職についての準備期間に対するアドバイスが欲しいです。是非ともよろしくお願いいたします。資格や技能取得するための資金の準備は大変そうですが頑張りたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来必要になるお金についてお伝えします。まず今後、結婚やお子様は望まれていますか?もし望まれる場合、中でも教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。一年あたり約64万円、月々5万円少々必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的に低くても3000万円程度は必要です。これを60歳までの26年で準備するとすれば一年あたり約115万円、月々10万円程度の貯金が必要になります。結婚などは無視しても、最低でも月10万円は貯金できていないと将来的に困窮する可能性が高いのですが、現在の月の貯金額はいかほどですか?ちなみにこの数字は一般的に、ただ就職しただけではまず達成できない金額です。つまり最低限として就職が必要で、さらに上乗せで対策が必要という点を最初に理解しましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。…その前に、あなた様はどんな会社で、どんな仕事がしたいのですか?あなた様のやりたい仕事を念頭に、まずは業種や職種を絞り、それをするならこんな資格や技能があったほうが有利…と考えて準備するのが基本です。どんな仕事でも役立つ汎用的な資格や技能が有利に働くのは学生くらいといえます。また仕事に必要な資格や技能は入社後に取らせてもらえることも多く、それより経歴や年齢、人間性や熱意を問われるのが基本的な入社面接です。少しズレた回答になりますが、今あなた様がすべきことは資格取得やそのための資金準備ではありません。あなた様の仕事の方向性と将来性を考え、それを叶えるに適した会社の求人を探して片っ端から応募することです。そして実際の求人内容に沿った形で、必要な準備を進めていくことをおすすめします。ちなみに平均年収が高い業種は、上から電気ガス水道業、金融・保険業、IT業、製造業、建設業です。まずは出発点として、どんな会社でどう働きたいか考えてみましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。どんな会社でどう働きたいかというのは、世の中にどんな会社や仕事があり、どんな働き方があるのかを知らないと考えられません。同時に、世間一般のイメージと実情が違うこともよくあります。このため手始めに、まずは色んな人に話を聞いて回ることもおすすめです。幸い、最近ではそういうマッチングアプリなども沢山あります。収入アップを兼ねて、「副業や掛け持ち」という意味合いで、実際に働かせてもらうこともおすすめです。いずれにしても、未来に必要なお金を考えれば、就職は最低限として必要といえます。そして就職するためには、自身が何をしたいのかを定めて、それに沿った熱意のある積極的な行動が重要です。遅くなるほど年齢面で就職が厳しくなりますから迅速に、しかし焦らずじっくりと、まずは情報を集めて考えをまとめましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

パートの職探しについて

今は専業主婦をしております。子供が大きくなり学費などの教育費にお金がかかるようになってきました。主人が勤務している会社もコロナの影響で不景気になり、今年の年収は150万強下がる予定です。そこで就活といってもパートですが探しています(事務職希望)。しかし、コロナで仕事の求人数が少ないのに加え、年齢や職歴などでなかなか見つかりません。今はネットで求人情報を探していますが、派遣登録や職安なども視野に入れるべきでしょうか?それともこれといったスキルもないのでパソコンなどが本格的に学べる学校へ通ってから就活をするべきでしょうか?それとも事務という職業に拘らずに他の仕事も視野に入れて探すべきでしょうか?よろしくお願いいたします。

女性40代前半 こまこまさん1234さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

将来がわからない。

自分は今現在、新卒で就職した会社を2年前に辞め実家でのんびり過ごしています。2年前に幼少期に高機能自閉症を診断されたことを知りました。辞めた後は就労移行支援に通所していましたが、今年の8月に急に会社につくことに不安を覚え、やる気が出なくなり一旦辞めました。今は病院の勧めでデイケアサービスに週4で通ってます。今自分はどうすればお金を稼げるのかで悩んでいます。会社にフルタイムで働くのは、人間関係とか込みで疲れてしまいそうで億劫になり。かといって自営業も自分にできるか不安になり、在宅ワーカーをお試しで今やってますがこれもなかなか自分一人でやろうとすると難しいなと感じているところです。そのため親が高齢者になる前に自立してお金を稼ぐのが自分にはどうすればいいのか分らず暗中模索状態です。なにかアドバイスありますでしょうか。

男性20代後半 zero10032さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

退職後のセミリタイア生活について

米国在住で50代後半のものです。昨年末で勤めていた会社を退職し、現在セミリタイアの人生を始めたばかりです。まずはクラウドソーシングサイトで仕事を探し始めました。一応日本企業で25年ほど働いた経歴がありますので、日本の厚生年金は数年後にもらえるのですが、それまでは3~4日/週程度は働いて現在までの貯えをできるだけ減らさないようにしたいと考えています。ただそううまくいい仕事が見つかるとは考えていませんので、それ以外の収入源として投資などの資産運用も必要なのではないかとも考えています。ただ現在米国に暮らしていますのでただでさえ知識のない資産運用を異国の地で始めるのには抵抗があります。日本での運用も可能であれば検討したいのですが、NISAなどは日本在住でないと出来ないと聞いていますが、米国在住のまま日本での比較的安全な資産運用を行うことは可能なのでしょうか?

男性60代前半 keinleeさん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今後世間で当たり前になりそうな新しい仕事とは?

今の世の中は、例えば10年くらい前までは想像できないような仕事が存在している状況だと思います。典型例はYoutuberといったものであり、こういう職業が当たり前に世間に認識されるとは、以前の多くの人たちは考えもつかなかったでしょう。ただ、こういった新しい仕事は結局は先にやったもの勝ちなところがあると思います。仕事自体が世間に浸透してから始めるよりも、浸透する前に始めていた人たちが結果的に稼いでいる、有名になっている面があると感じているのです。したがって、私はYoutuberのような、結果的に世間の多くが認識するような新しい仕事をいずれしてみたいと思っているのですが、現在ほとんどの人たちがやっていないものの中で、今後世間に定着する可能性がある仕事としてどんなものがあるのか?気になっているため、何か候補があれば教えてほしいと思います。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

約10年間同じ会社で働いていますが給料が上がる見込みがありません

私は現在、原子力設備の運転、保守管理を行なっています。約10年間同じ会社に務めていますが、給料がなかなか上がっていきません。月々の給料では余裕のある生活ができず転職を考えているのですが、結婚して子供もいますので、家族に迷惑をかけたくなくなかなか反柄をつけることができません。団体職員ということもあり今後も会社が潰れる心配はなく、給料は高くないですが、安定して貰うことができます。この場合、転職をするべきでしょうか。正直なところ今のまま同じ会社で働き続けるか転職するか迷っています。また、仮に今の会社に働き続ける場合、空いた時間で副業をしようかと思っていますが、今の会社は副業が禁止されており、会社にバレずに副業をしたいのですが、この場合副業はやめた方がよいでしょうか、副業する場合それなりに稼げる副業は何でしょうか。

男性30代前半 syotaさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答