まだ若いので大丈夫ですが

男性30代 marubatsu_sanさん 30代/男性 解決済み

今後年齢を重ねるにつれて病気や怪我や能力の低下に対する不安が凄くあります。また、パートアルバイトということで正社員よりも軽く扱われているのも現実です。今後は資格取得や通信教育などで資格や技能をつけてどこかの企業に就職できたらなと考えております。資格などで持っていたら就職しやすい職種や持っているだけで確実に就職できそうな技能があれば教えて欲しいです。その上で資格取得に関する資金はどれくらい必要になってくるかも教えて頂けたら嬉しく思います。将来の職についての準備期間に対するアドバイスが欲しいです。是非ともよろしくお願いいたします。資格や技能取得するための資金の準備は大変そうですが頑張りたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来必要になるお金についてお伝えします。まず今後、結婚やお子様は望まれていますか?もし望まれる場合、中でも教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。一年あたり約64万円、月々5万円少々必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的に低くても3000万円程度は必要です。これを60歳までの26年で準備するとすれば一年あたり約115万円、月々10万円程度の貯金が必要になります。結婚などは無視しても、最低でも月10万円は貯金できていないと将来的に困窮する可能性が高いのですが、現在の月の貯金額はいかほどですか?ちなみにこの数字は一般的に、ただ就職しただけではまず達成できない金額です。つまり最低限として就職が必要で、さらに上乗せで対策が必要という点を最初に理解しましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。…その前に、あなた様はどんな会社で、どんな仕事がしたいのですか?あなた様のやりたい仕事を念頭に、まずは業種や職種を絞り、それをするならこんな資格や技能があったほうが有利…と考えて準備するのが基本です。どんな仕事でも役立つ汎用的な資格や技能が有利に働くのは学生くらいといえます。また仕事に必要な資格や技能は入社後に取らせてもらえることも多く、それより経歴や年齢、人間性や熱意を問われるのが基本的な入社面接です。少しズレた回答になりますが、今あなた様がすべきことは資格取得やそのための資金準備ではありません。あなた様の仕事の方向性と将来性を考え、それを叶えるに適した会社の求人を探して片っ端から応募することです。そして実際の求人内容に沿った形で、必要な準備を進めていくことをおすすめします。ちなみに平均年収が高い業種は、上から電気ガス水道業、金融・保険業、IT業、製造業、建設業です。まずは出発点として、どんな会社でどう働きたいか考えてみましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。どんな会社でどう働きたいかというのは、世の中にどんな会社や仕事があり、どんな働き方があるのかを知らないと考えられません。同時に、世間一般のイメージと実情が違うこともよくあります。このため手始めに、まずは色んな人に話を聞いて回ることもおすすめです。幸い、最近ではそういうマッチングアプリなども沢山あります。収入アップを兼ねて、「副業や掛け持ち」という意味合いで、実際に働かせてもらうこともおすすめです。いずれにしても、未来に必要なお金を考えれば、就職は最低限として必要といえます。そして就職するためには、自身が何をしたいのかを定めて、それに沿った熱意のある積極的な行動が重要です。遅くなるほど年齢面で就職が厳しくなりますから迅速に、しかし焦らずじっくりと、まずは情報を集めて考えをまとめましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職・転職に必要な資金を教えてください

友人が退職をしようか悩んでいます。現在の職場は残業ばかりで休む暇があまりないそうです。体力的につらくなってきたし、他にやりたい仕事があることが、退職を考えている理由なのだそうです。友人が心配をしているのは転職のことです。退職後に仕事が見つかるか不安だと話していました。転職のことを調べてみると、スーツなど新しいものを購入する費用やすぐに仕事が見つからなかったときの生活費など、ある程度資金をためておく必要があることがわかりました。では、具体的にいくらためておくとよいのでしょうか。転職にかかる費用、退職後の生活費など、具体的にいくらためておくとよいのか教えてください。費用がたくさんかかるようなら、今の会社に留まろうかとも考えているそうです。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職すべきか否か悩んでいます

私は30代の年齢の会社員で、すでに妻と小学生の子供がひとりいます。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。2020年は新型コロナウイルスの感染流行が原因で、不景気が長引いていましたが、やっと年末にかけて景気が復調傾向を示し始めました。そこで、いまがチャンスだと思い、より高い年収とポジションを求めて転職を考え始めていました。ところが、2021年の元旦から、いきなり首都圏の知事たちが政府に対して緊急事態宣言の発出をすることを要請し、1月上旬には再び、首都圏限定で緊急事態宣言が出される可能性が高くなっています。2度目の緊急事態宣言ですので、再び景気が悪化する可能性が高いと思います。つまり、私が希望する条件で、希望する会社に転職できた場合でも、今後、転職先の会社が経営不振に陥る可能性がないとは言えません。そこで相談です。いまのタイミングで、転職すべきでしょうか。それとも、いまはじっとタイミングを見計らって、いったん転職を思いとどまるべきでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子どもが保育園に行くころに復職したい

出産を機に退職したが、子どもが保育園に行く頃にはまた仕事をしたいと思っています。近くに頼れる親族がいないので、子どもが急に具合が悪くなったり、お迎えが必要になったらおそらく自分がしごとを休むなり、早退をしなければならなくなると思うので、子どもが小学校にあがるくらいまではパートタイマーの仕事をしたほうがいいのか、それとも収入をそれなりに得るためにフルタイムの仕事をした方がいいのか悩んでいます。パートの方が仕事は見つけやすいかもしれないが、小売りの接客業など、あまりやりたい職種ではなく、フルタイムの仕事なら自分の専門知識が行かせる職種に就ける可能性があるので、自分としてはフルタイムの仕事がしたいが、現実を考えると厳しそうな気がします。家のローンはないので生活費、貯蓄、子どもにかかるお金があればいいので、そこまで一生懸命にはたらいて稼ぐ必要はないけど、年齢が40歳なので、フルタイムで復職するならなるべく早い方がいいと思っており、保育園に入る頃の方がフルタイム復職には有利だと自分では思っています。

女性40代前半 nina1231さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

貯蓄がないため、転職したくてもできない。

自分は、今勤めている会社を退職しようか迷っています。自分には家族がいており、嫁は専業主婦で稼ぎがなく、子供が3人(8歳、5歳、2歳)とこれから将来お金がかかってきます。今の働いている会社は零細企業なので、退職金も30万円貰えたらいいところだと思います。しかし、今、大手企業の課長から「うちに来ないか?」と言われています。当然、今働いている零細企業よりも給料は高いですし、退職金もしっかりとくれると思います。「じゃあ、大手企業に転職すれば?」と思うのですが、一つ悩みがあります。それは「うちには貯蓄が全くない」ことです。もし、今零細企業を辞めて、大手企業で働いくまでの期間は給料が発生しないため、そこをどう食い繋いでいくか、いけるか、不安でなりません。なので、FPに質問です。もし、転職して給料が発生しない期間。雇用保険で賄うことができるのでしょうか?あと、自己都合で退職した場合、雇用保険は利用することができるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

転職するか今の職場に直談判するか悩んでいます。

私は精神科の精神保健福祉士としてめ働いています。私達精神保健福祉士の年収は高い人でも400万円程度でお世辞にも高収入の仕事ではありません。しかし私は子供が3人になり、ぎりぎりだなあと思っていました。そんな折子供が私立の高校に行きたいと言い出し、私の年収で生活していけるのかどうか不安になりました。そこで転職も考えるようになりました。求人情報誌を見ると年収500万円の精神保健福祉士の仕事もあるようです。しかしそれはかなりハードな内容で正直言って自信がありません。今の職場に事情を言って手当てを追加もらうか、思いきって転職するか悩んでいます。私はどうしたらいいのでしょうか。是非アドバイスしてもらえたらと思います。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答