まだ若いので大丈夫ですが

男性30代 marubatsu_sanさん 30代/男性 解決済み

今後年齢を重ねるにつれて病気や怪我や能力の低下に対する不安が凄くあります。また、パートアルバイトということで正社員よりも軽く扱われているのも現実です。今後は資格取得や通信教育などで資格や技能をつけてどこかの企業に就職できたらなと考えております。資格などで持っていたら就職しやすい職種や持っているだけで確実に就職できそうな技能があれば教えて欲しいです。その上で資格取得に関する資金はどれくらい必要になってくるかも教えて頂けたら嬉しく思います。将来の職についての準備期間に対するアドバイスが欲しいです。是非ともよろしくお願いいたします。資格や技能取得するための資金の準備は大変そうですが頑張りたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来必要になるお金についてお伝えします。まず今後、結婚やお子様は望まれていますか?もし望まれる場合、中でも教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。一年あたり約64万円、月々5万円少々必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的に低くても3000万円程度は必要です。これを60歳までの26年で準備するとすれば一年あたり約115万円、月々10万円程度の貯金が必要になります。結婚などは無視しても、最低でも月10万円は貯金できていないと将来的に困窮する可能性が高いのですが、現在の月の貯金額はいかほどですか?ちなみにこの数字は一般的に、ただ就職しただけではまず達成できない金額です。つまり最低限として就職が必要で、さらに上乗せで対策が必要という点を最初に理解しましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。…その前に、あなた様はどんな会社で、どんな仕事がしたいのですか?あなた様のやりたい仕事を念頭に、まずは業種や職種を絞り、それをするならこんな資格や技能があったほうが有利…と考えて準備するのが基本です。どんな仕事でも役立つ汎用的な資格や技能が有利に働くのは学生くらいといえます。また仕事に必要な資格や技能は入社後に取らせてもらえることも多く、それより経歴や年齢、人間性や熱意を問われるのが基本的な入社面接です。少しズレた回答になりますが、今あなた様がすべきことは資格取得やそのための資金準備ではありません。あなた様の仕事の方向性と将来性を考え、それを叶えるに適した会社の求人を探して片っ端から応募することです。そして実際の求人内容に沿った形で、必要な準備を進めていくことをおすすめします。ちなみに平均年収が高い業種は、上から電気ガス水道業、金融・保険業、IT業、製造業、建設業です。まずは出発点として、どんな会社でどう働きたいか考えてみましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。どんな会社でどう働きたいかというのは、世の中にどんな会社や仕事があり、どんな働き方があるのかを知らないと考えられません。同時に、世間一般のイメージと実情が違うこともよくあります。このため手始めに、まずは色んな人に話を聞いて回ることもおすすめです。幸い、最近ではそういうマッチングアプリなども沢山あります。収入アップを兼ねて、「副業や掛け持ち」という意味合いで、実際に働かせてもらうこともおすすめです。いずれにしても、未来に必要なお金を考えれば、就職は最低限として必要といえます。そして就職するためには、自身が何をしたいのかを定めて、それに沿った熱意のある積極的な行動が重要です。遅くなるほど年齢面で就職が厳しくなりますから迅速に、しかし焦らずじっくりと、まずは情報を集めて考えをまとめましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事の時間のシフトが、きついです。

昔は、長い間公務員で、色々な課に変わっていましたが、慣れた仕事だし、勤務時間が、8時半から5時半までで、残業があるときは、12時頃までしていました。それはそれで仕事が慣れていましたが、公務員を退職してから、第2の就職先は、宇部空港に決めました。県庁にしなかったのは、それまで保健所とか、クレームが多い職種でしたので、県庁はいやで、他の仕事に就こうと思いました。そしたら、宇部空港があったので、きつかった保健所の仕事を1年早期退職して、宇部空港へいきました。そしたら、シフトが、朝7時から夕方3時までというシフトがあり、それが今はきついです。なぜなら朝5時に起きて、通勤も30分以上かかりますし、6時前に家をでないといけないので、その早出の勤務がきついです。後は、朝8時からよるの8時まで丸一日の勤務があり、それもきついです。山口なので、朝6時に起きて7時に家を出るのが体的にきついです。昔の県庁時代は、あさ7時50分に出ればよかったので楽でした。しかし仕事が県庁は大変なので、宇部空港にしたので、自分の選んだ道なのでしょがないです。

男性60代後半 kyama_662aさん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

副業か転職を考えています

私は今、福祉関係の施設に勤めています。フルタイムの正社員として週5日働いますが、月収は20万円にも届きません。独身で実家暮らしということもあり、生活に困るほどではありませんが、いずれ実家を離れることを考えています。それには今の収入では立ち行かないことが容易に想像できます。待遇の良い職場へ転職することも考えられるものの、30代後半で資格もない状況では、あまり現実的とは思えません。そこで、残る手段として副業を始めようと思っています。今はまだ技術も資格も持っていないため、誰でも取り組めるレベルのライティングなどから始めています。仕事自体は順調ですが、それでも十分な収入とは言えません。いずれはステップアップを重ねて安定的な収入へ繋げることを想定しています。とは言え、それがいつになるのか分からないほど先が見えない状況です。より現実的に、なおかつ出来るだけ早く収入を増やす方法があれば教えていただきたいです。

男性40代前半 cugo14さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事をすぐにやめた場合、履歴書に記載すべきですか・

①現在、夫の扶養に入ってクラウドソーシングなどで仕事を見つけたり、LINEスタンプなどを作って売っています。売り上げが出た場合、いくらから確定申告で申告したほうがいいのでしょうか。②「副業」という言葉が使われる場合、本業があってもう一つ本業とは別に収入がある状態のことを指すと思っていたのですが、「主婦の副業」というと家事の合間に小遣い稼ぎをするという印象です。小遣い稼ぎでやっていた仕事(例えばライティングやイラストを描くなど)が次第に収入として成立してくる場合、いくらくらいから「ライター」「イラストレーター」と名乗ってもいいのでしょうか。③よく「103万の壁」というのを耳にしますが、最初は小遣い稼ぎのような感覚でやっていた仕事がそれなりの収入を得るようになった場合、103万円を超えたら夫の扶養から外れてしまうのでしょうか。

女性30代後半 mitara4dan5さん 30代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

転職すべきか迷っています

現在、主任保育士として働いています。拘束時間が長い上に給料は安く、正直今のところで続けていくのは厳しいと考えています。その反面、もうすぐ結婚する予定があるので今転職をした場合、すぐに辞めてしまったり休まれてしまう(産休など)と思われてしまうのでは無いかと思い、なかなか次の就職先が見つからないのではないかと心配しています。それならば、ある程度落ち着くまでは今の職場で頑張るべきなのかとも思っていますが、それこそ出産したり今後生活をしていく上で一人暮らしの時よりも出費がかさむと思うとなるべく動けるうちにもっと稼ぎたいと思っています。今の職場の給料と他の保育園の給料を比べても、他の保育園の初任給の方が多いので考えてしまいます。

女性30代後半 myumyu8852さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

新社会人になる前に知っておくべき将来のお金事情

来年から新社会人になる者です。今年度就職活動を終えて内定先も決まったのですが、最近友人と内定先の初任給や今後の給料について話し合う機会が増えました。話をするうちに、会社によって初任給と将来与えられる給料の上がり具合に差があることがわかりました。私の内定先は初任給が高いのですが、一般職な為将来的には給料が上がらず、このまま1人で生活していくのは厳しいんじゃないかと最近不安になっています。新社会人になる前に、将来を見越したライフプランを前もって知ることは可能なんでしょうか?もしそのようなことが可能なら、ライフプランを可視化できるようなフォーマットや、アドバイスを頂けるような機関・相談所・サービスのようなものがあれば知りたいです。

女性20代後半 greehubさん 20代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答