まだ若いので大丈夫ですが

男性30代 marubatsu_sanさん 30代/男性 解決済み

今後年齢を重ねるにつれて病気や怪我や能力の低下に対する不安が凄くあります。また、パートアルバイトということで正社員よりも軽く扱われているのも現実です。今後は資格取得や通信教育などで資格や技能をつけてどこかの企業に就職できたらなと考えております。資格などで持っていたら就職しやすい職種や持っているだけで確実に就職できそうな技能があれば教えて欲しいです。その上で資格取得に関する資金はどれくらい必要になってくるかも教えて頂けたら嬉しく思います。将来の職についての準備期間に対するアドバイスが欲しいです。是非ともよろしくお願いいたします。資格や技能取得するための資金の準備は大変そうですが頑張りたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来必要になるお金についてお伝えします。まず今後、結婚やお子様は望まれていますか?もし望まれる場合、中でも教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。一年あたり約64万円、月々5万円少々必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的に低くても3000万円程度は必要です。これを60歳までの26年で準備するとすれば一年あたり約115万円、月々10万円程度の貯金が必要になります。結婚などは無視しても、最低でも月10万円は貯金できていないと将来的に困窮する可能性が高いのですが、現在の月の貯金額はいかほどですか?ちなみにこの数字は一般的に、ただ就職しただけではまず達成できない金額です。つまり最低限として就職が必要で、さらに上乗せで対策が必要という点を最初に理解しましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。…その前に、あなた様はどんな会社で、どんな仕事がしたいのですか?あなた様のやりたい仕事を念頭に、まずは業種や職種を絞り、それをするならこんな資格や技能があったほうが有利…と考えて準備するのが基本です。どんな仕事でも役立つ汎用的な資格や技能が有利に働くのは学生くらいといえます。また仕事に必要な資格や技能は入社後に取らせてもらえることも多く、それより経歴や年齢、人間性や熱意を問われるのが基本的な入社面接です。少しズレた回答になりますが、今あなた様がすべきことは資格取得やそのための資金準備ではありません。あなた様の仕事の方向性と将来性を考え、それを叶えるに適した会社の求人を探して片っ端から応募することです。そして実際の求人内容に沿った形で、必要な準備を進めていくことをおすすめします。ちなみに平均年収が高い業種は、上から電気ガス水道業、金融・保険業、IT業、製造業、建設業です。まずは出発点として、どんな会社でどう働きたいか考えてみましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。どんな会社でどう働きたいかというのは、世の中にどんな会社や仕事があり、どんな働き方があるのかを知らないと考えられません。同時に、世間一般のイメージと実情が違うこともよくあります。このため手始めに、まずは色んな人に話を聞いて回ることもおすすめです。幸い、最近ではそういうマッチングアプリなども沢山あります。収入アップを兼ねて、「副業や掛け持ち」という意味合いで、実際に働かせてもらうこともおすすめです。いずれにしても、未来に必要なお金を考えれば、就職は最低限として必要といえます。そして就職するためには、自身が何をしたいのかを定めて、それに沿った熱意のある積極的な行動が重要です。遅くなるほど年齢面で就職が厳しくなりますから迅速に、しかし焦らずじっくりと、まずは情報を集めて考えをまとめましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用について (老後の生活に備えて)

現在は、主人は現役で個人事業を営んでおりますが、将来の老後の生活を経済的に安定させるために、何か工夫が必要だと考えております。個人で出来る資産運用方法で、有効な方法をアドバイス頂きたいと考えております。株式投資や、債券投資、外貨預金、投資信託、ETF上場投資信託などいろいろありますが、どうしたら良いのか、どうしたら将来経済的に安定するのか、是非子指導をお願いしたいと思います。1990年のバブル経済崩壊以降、日本経済は失われた30年と言われて来ました。その時々の政府が打ち出して来た経済対策も、過去の物を見ますと、とても十分と言える効果は残念ながら有りませんでした。デフレ経済は一向に終息しておりません。このような将来に希望が持てない状態の中で、消費税率だけが、不思議なことに上昇をしております。これでは、経済は悪くなって行くばかりだと思います。どうか、宜しくお願い致します。

女性50代前半 oyusama415さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

働くか節約か

最近主人が40歳、私が38歳の時に第二子を高齢出産をしました。上の子は5歳の年中で来年度から小学校に入学します。下の子が大学在学中に主人が定年を迎えてしまうので、2人分の大学卒業までの教育資金と子供2人に頼らなくても大丈夫なくらいの老後資金を今からコツコツ貯蓄していこうと夫婦で話し合っています。主人が全国展開の転勤族のため正社員で仕事に就くのがなかなか難しい状況ではありますが、将来のために私もパートでもいいので就業することを望んでいます。しかし保育園に通わせられるかどうかや、私の収入が増えることでさらに税金が搾取されるのであれば、自宅での副業程度に抑えたり小さなところで節約したほうがいいのか迷っています。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

正社員になることは必要ですか?

現在、30手前ですが、今まで正社員で働いた経験がありません。派遣社員や、契約社員しか経験がなく、正社員の方がボーナスもあって条件も良いことは分かるのですが、気軽にやめられないプレッシャーが怖くてなかなか手が出ません。求人を見ていても、やってみたいと思えるお仕事は、派遣社員や契約社員ばかりなのもひとつの原因です。正社員のお仕事で楽しそうだと思えるのはハードルが高かったりもするのでなかなか手が出せません。大学を出ていないため、正社員でできるお仕事となるとかなりお給料が低いので、結局時給の高い派遣社員や契約社員のお仕事を選んでしまいます。しかし将来的に、何度も転職を繰り返すのも不安で、やはり正社員に今からでもなった方が良いでしょうか?

女性30代前半 紫零さん 30代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

これから転職できるか不安です

昨年10月に18年勤めていた会社を退職しました。会社には不満はなかったのですが、ずっと仕事に追われた毎日を今まで過ごしてきた自分に、ふとこのままでいいのかと疑問がわき、2年くらい悩みましたが、退職することを決断しました。現在は就職活動をしながら主婦業に専念してますが、このコロナの影響で不景気の中、自分の年齢的にもちゃんと仕事につけるのかが心配です。前職と同様でお給料は難しいと覚悟はしていますが、生活していくために稼がないといけない金額のラインもあるので心配でたまりません。特に特技やこれといった資格も持っておらず、精神的にも自分がちゃんと就職できるか自信がありません。もしいい条件の就職先が見つかったとしても、自分が上手く馴染めるのかも不安です。失業保険の給付が終わるまでには、就職先を見つけたいのですが、こんな私が今やるべきことがあれば教えて頂きたいです。

女性50代前半 merukoruさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

フリーランスの仕事について

30代後半で独身です。フリーランスで物書きの仕事をしています。コロナの影響もあり、仕事の数は急激に減りました。しかし、好きだから続けていきたいと思っています。フリーランスで仕事をする方も最近は増えてきていますが、正直、安定は難しい仕事だと思っています。今の時代は何があるか分かりませんので余計に。そんなフリーランスの女性でも、安心して仕事が出来るような保障などまだまだ知らない制度みたいなのがあると思います。そのような制度の利用して税金などを抑えるなどをして、貯蓄出来たらいいなと考えています。会社とし起業するのとは、また違ってくると思うのですが、独身女性も安心してフリーランスの仕事が出来る保障制度などがあれば教えてください。

女性40代前半 tokujiro0707さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答