今後のIT業界の人気はどうなる?

男性30代 denkiirukaさん 30代/男性 解決済み

私はフリーランスとして働いており、主にIT業界での仕事をしています。このIT業界に関しては、私が高校生くらいの頃から急に世間の注目を浴びるようになり、今日に至っている気がするのです。この10数年間を見ていると、業界自体の人気はすごい上がってきていると思います。そんな中で私もこの業界で仕事をしているのですが、今後のIT業界の人気について気になっています。衰退することはまずないと思いますが、問題は人気が過熱するか?どうかです。個人でも、法人でもこの業界に関係する仕事をする人が増えると、私の仕事に関しても当然影響があるはずです。IT業界の人気は今後さらに高まるのか?現状維持に近いのか?この業界で働く人たちの数がどうなるのか?について教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。あくまで参考としての指標ですが、統計上の推測によるとIT業界は確かに先行きが明るいものの、大事なIT人材が大幅に不足しているのが実情です。現在でも約37万人、2030年の頃には約79万人不足するというのが国の見通しになっています。このため、今後も人気は高まるでしょうが、一人あたりの仕事は減るどころか増える可能性さえあるかもしれません。一方でこの統計によれば、実際のIT人材は今後、むしろ減っていくという見通しを立てています。一見華やかに見える業界ですが、実際には長時間労働もヒドく、下請けほど待遇も悪いのが実情ですからね…。しかしそれでもIT業界は、平均年収の観点でいえば「電気ガス水道業」「金融・保険業」に次ぐ3位となっています。まずは、これらを知っておきましょう。
次に、FPの観点からお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳までの28年で準備するとすれば一年あたり約143万円、月々12万円ほど貯金が必要になります。準備できそうでしょうか?一方でIT業界といえば若手が重宝される数少ない業界であり、逆にいえば年齢を重ねるほどに働きにくくなる業界です。50歳を超えて残っているのは本当に一握りだとよく聞きます。しかし老後資金を考えれば、まだまだ働く必要があるのが実情です。フリーランスなら老後は国民年金しかありませんから、尚更といえます。業界の今後はさておき、肝心のあなた様自身の今後はいかがでしょうか?結婚や子供、住宅購入などを筆頭に、目先でも相応にお金が必要になる可能性もあります。しっかりと先々を見据えておきましょう。
さらに別角度で、将来への対策をお伝えします。まず本業とは別に、何らかの「副業」を持っておくのはいかがでしょうか?本業とは畑違いでもいいですし、全然関係なくても良いといえます。本業がダメになっても相応に稼げるよう備えておくのも一つの手です。また仕事とは別に、「資産運用」で将来に備えていくこともおすすめします。中でもフリーランスのあなた様には、最初に「国民年金基金」に加入するのがおすすめです。これは会社員の厚生年金に相当する制度で、掛金を全額経費にできるうえ、将来的に年金を亡くなるまで貰えます。いずれにしても、IT業界そのものの未来は明るい可能性が高いものの、あなた様の未来が明るいかは未知数です。高齢者に厳しい業界ともいえるので、尚更かもしれません。できれば仕事とともにプライベートの未来も見据え、改めて計画的に励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

いまの仕事を続けるべきか迷っています

いまの仕事を続けるべきか悩んでいます。年収は28歳で女性で420万円程度です。残業は少なめ、有給はとりやすく福利厚生も悪くはなくホワイトな会社だと思います。ですが、仕事内容があわないため転職したいと思っています。結婚しており旦那と共働きですが、年収は私の方が上です。具体的な転職先が決まっているわけではないですが、仕事内容と残業なしの条件で選ぶといまより給料は減るかなと思っています。今は賃貸に住んでいますが近々(遅くても35歳までには)マイホームが欲しいと思っています。また、子どもも最低1人は欲しいと思っているのでこれからどんどんお金がかかるとおもっています。そう考えると、転職せずに今の仕事を続けるべきでしょうか?

女性30代前半 umeme_さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

体調不良で二度の休職をし、現職を続けるか転職か悩んでいます。

34歳の会社員です。現在、体調不良により会社を休んで療養生活を送っております。精神的な病気ということもあり、治療は長く続けていくことにはなりますが、子供が2人(6歳と3歳)がおり、これからさらにお金が必要になっていくので、仕事をしなければとは思いますが、休職をするのも2回目で、現職の職場に戻るのも不安に感じているのが正直なところで、転職、あるいは在宅での起業もできないか悩んでいます。収入は現在は年間で450万円(賞与含む)なので、出来れば最低限今の水準は落としたくはないです。転職をした経験はないので、どうしたら良いのかが見えていない状況です。自分の体も大事ですが、家族のことも何より大切なので、なるべく最適な選択をしたいと思っております。

男性30代後半 nagai6145153さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事はそこそこあるのですが売り上げが多くありません

転職をして今は健康器具などを開発する会社で営業マンをしているのですがあまり良い数字を出せていないので相談させてほしいです。以前は地元のそこそこ大きな機械加工の会社で働いていたのですがどうしても体力的にきつい仕事があり健康を失っていたので家族に相談して転職をさせてもらいました。安定した仕事を探していて正社員が良かったので今の会社にお世話になることになりました。営業なので当然数字を求められるのですがなかなか会社に貢献していると言えるような数字を出せないのが現実です。仕事の発注数自体は少なくないのですが単価がどうしても多くなくて困っています。安定して営業成績上位に入るにはどうしたらいいでしょうか。仕事の時間は今よりも少し多くなってもかまいません。

男性30代前半 koiorzさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

人間関係が原因で転職を考える

年収200万の30代女性です。子供はいません。現在の仕事を始めて4年ほど経ちます。その間何度も転職を考えました。何故転職を考えていたのかというと、職場の上司の仕事のやり方が気に入らない事や同僚と気が合わないことなど主に人間関係が悩みでした。仕事の内容自体は好きで自分に合っていると思うのですが、人間関係のことを考え出すと休日でも悩んでしまうようになりました。最近はコロナで仕事の時間も減らされて給料は減少してきています。新しい職場に思い切って転職しようかと考えるのですが、コロナ禍ですぐに仕事が見つかるかも分からず踏み出せずにいます。また転職したとしても、どの職場にも人間関係で悩まないという保証はありません。色々不安になり、悩むだけの日々が続いています。このような状況の場合、どちらの判断をしたらいいのでしょうか。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

相談できることろがない

私は小さい会社でPC作業の仕事をしています。その中で、些細な疑問や悩みが出てきたときに、どこに相談すればいいのか分からずに困っています。労働基準監督署に相談するほどのことではないし、相談しても動いてくれなかったり、大したアドバイスが貰えないのも知っています。大きい会社なら、そういう相談窓口があったり、労働組合に相談するなどができるかもしれませんが、私が働いているのは、本当に小さな会社なので、そういう相談窓口がなく、どこに相談したらいいのか分かりません。今一番悩んでいるのが通勤に際しての交通費です。私の会社は交通費が出ないのですが、給料が安いので、その交通費がかなりの負担になっています。どうにか会社から交通費を出してもらいたいのですが、どこに相談すればいいのでしょうか。すでに社長には話しましたが、「うちは出ないよ」と言われるだけです。どうにか会社と対等に相談したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?

女性30代前半 ドリームネットシステムズさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答