いまの仕事を続けるべきか迷っています

女性30代 umeme_さん 30代/女性 解決済み

いまの仕事を続けるべきか悩んでいます。年収は28歳で女性で420万円程度です。
残業は少なめ、有給はとりやすく福利厚生も悪くはなくホワイトな会社だと思います。ですが、仕事内容があわないため転職したいと思っています。
結婚しており旦那と共働きですが、年収は私の方が上です。具体的な転職先が決まっているわけではないですが、仕事内容と残業なしの条件で選ぶといまより給料は減るかなと思っています。
今は賃貸に住んでいますが近々(遅くても35歳までには)マイホームが欲しいと思っています。また、子どもも最低1人は欲しいと思っているのでこれからどんどんお金がかかるとおもっています。
そう考えると、転職せずに今の仕事を続けるべきでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

現在の仕事に対して、合わないと感じている程度にもよりますが、まず収入面から考えた場合、転職することはあまりお勧めできません。転職による収入減がどの程度を見込んでいるかは判りませんが、転職する場合、今の半額以上になることの覚悟も必要です。また、転職先の仕事が合うとも限らず、職場環境や福利厚生などが今より悪くなる可能性も低くはありません。そういった職場環境の部分でも悪くない環境を手放すのは勿体ないと思います。ただ、仕事の内容が合わないというのは、やりたいことをやっていることのギャップのことを指しているのであれば、しっかりした転職活動計画を立てて活動すべきだと思います。一度、今の仕事内容や取り組みに対する他人(上司だけでなく同僚や部下、他の部署)に自分の仕事ぶりに対する評価を聞いてみるもの良いかと思います。意外と合わないと思ってた今の仕事が、他人の目からすると適任だと思っているものかもしれません。合わないことにストレスが増大するようなことがなければ、今のまま、継続した方がよいかと思います。あと、子供が将来欲しいとのことなので、その場合の福利厚生サービスについて、チェックしておいた方が良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

専業主婦から働くには

現在育児中の専業主婦です。それまでパートとして勤めていた勤務先はありましたが、妊娠のため一度たいしょくしなければいけませんでした、その後、育児がひと段落した後も私が戻る席があればもどりやすい勤務先なのですが、現在募集がないところをみると、もとの勤務先に戻ることは難しそうです。少子化の原因はこういうところにもあるのだと自分で経験してみて感じたのですが、妊娠しても産休、育休と経てもとの勤務先に戻れる職種は何が多いのでしょうか。今から資格を取って、どこかに就きたいと思ってもなかなかむずかしい年代でありますが、専業主婦かた新たにどこかで勤務というときに有利になる資格、職種などがあれば参考にさせて頂きたいです。

女性40代前半 あおりんご1515さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

将来について

現在、40歳です。最終学歴は普通科高等学校卒業です。精密金属加工の製造業に約18年、勤務してます。現在の年収は約450万程度です。今は賃貸のアパートに1人暮らしをしていてそこまで派手な生活が好きではないので毎月、少しずつですが貯蓄もできて40歳の貯蓄額としては普通位だと思います。しかしこのまま年収が低いままですと将来が不安です。今は独身なので生活に困っていませんが結婚をして生活が出来るのか不安があります。今の仕事での経験やスキルはありますが果たして40歳の転職でそれがどれくらい役に立つのかもわかりません。また金銭的な理由での転職でうまく行くかどうかも不安です。転職するなら早い方が良いのかや自分に合ってる企業の事などを相談したいです。

男性40代前半 chun0525さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事相手に言いづらい

ネットの仕事を長年、続けていますが、安定した収入を得ることが難しいです。ここ数年、同じ会社から仕事を請け負っています。ほとんど定期的に仕事はあるのですが、たまに仕事の依頼が来ないことがあります。理由はさっぱりわかりません。そういうときにやはりこの仕事だけをずっとしていてはいけないと思って、別の仕事も探すのですが、そんなにすぐには見つかりません。「次の仕事はありますか?」と質問したいけど、こちらが仕事を請け負う方なのでなかなか言えません。なんとなく仕事が定期的にもらえていた状態が長く続いているだけで、特に何か話すわけでもないので信頼関係もよくわかりません。別の仕事も請け負えるようにした方がいいのでしょうか?

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

彼氏の転職について

1年以内に結婚を考えている彼氏が、今転職活動しています。二人の将来に関わることなので、活動状況の詳細や受けている企業に関しての情報は都度共有してくれています。すでに内定をもらえた企業も出てきているのですが、しっかりと収入が得られる会社に入るか、自分の興味のある業種の会社に入るか、というところで悩んでいるようです。一つは信用金庫で収入がよく、もう一つは建設関係でやりがいはありそうだけれど、経験のない職種なので年収400万円に届かない、とのことでした。今後のことを考えると収入の良い会社の方が、生活は豊かになるとは思うのですが、本人のやりたいことも尊重したいとも思うので、私はあまり意見しないようにしているのですが、FPの方から見て、何かアドバイスしていただけることはありますでしょうか。ちなみに、私自身は今年の6月からフリーランスのグラフィックデザイナーとして働き始め、今年の収入は420万円ほどになりそうです。来年以降の仕事状況は悪くなることもあり得るので、収入面での不安があります。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

パワハラ気質な職場

私がファイナンシャルプランナーの方に相談したい仕事の悩みについては職場の人間関係についてです。私自身が今のところ被害に遭っているわけではないのですがごく一部の人間が非常にパワハラ気質で公然と職場の上長に歯向かうような人間です。また、同僚のミスに対して非常に苛烈に怒る人間で、みんながビクビクしながら働いている職場なのです。上司のほうも昨今のパワハラに関して厳しい情勢もあるのと、本人も気が強い人間でないのでナァナァで済んでしまっています。みんなが我慢すればよいかもしれませんが、最近ではひずみが出てきたのか明らかにみんな疲弊しています。あの人はヤバイとみんな認識はしているのですが、本人は情緒不安定というか機嫌が良い時は全然問題ないのでそれが却ってタチが悪い状況です。こんな時に改善策としてなにか案があれば教えていただきたいと思います。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答