ふるさと納税に関して

女性30代 37tarutoさん 30代/女性 解決済み

よろしくお願いします。
旦那32歳、私26歳です。去年結婚とともに県外に引っ越してきました。
旦那は会社員で年収500万代、私は在宅ワークを最近始めて内職程度のお金を得ています。(月に5000円位です)
今は子供はいません。来年に持ち家が建ちます。
旦那共々「ふるさと納税」について話し合っています。
ふるさと納税は主に家に対してどんなメリットがあるのか今いち分からず結局やってません。
ネットで調べても控除の金額や年末調整のことが書いてあるのですが今いち分かりにくくて…。
やってはみたいと思っているのですが、年末調整や控除ってどういう風に変わりますか?
また確定申告はしなければいけないのでしょうか?
また色々なふるさと納税サイトがあるけれどどのサイトでもどれも変わらないのでしょうか?
宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

500万円の収入という事ですから、住民税は年間33-34万円(毎月2.8万円)位と想定されます。
ふるさと納税は住民税の約20%相当を、自身が住んでいる市町村(特別区)以外の市町村に寄付する制度です。寄付額の30%相当の返礼品(市町村の特産品)が貰える制度です。
相談者の貴方の場合、寄付の限度額は34万円の20%の6-7万円ですから、その30%の2万円程度の返礼品が貰えるということになります。
ふるさと納税のメリットは、この返礼品の特産品です。お米屋、お肉、加工食品などふるさと納税のサイトに沢山の返礼品のメニューがありますから選べば良いでしょう。
ただし、納めた(寄付した)お金が戻ってくるのは、年末調整で一部と大半は翌年の住民税で戻ってくるので注意が必要です。毎月の住民税が2千円程少なくなるということです。
ふるさと納税のサイトは、各自治体の返礼品の内容を載せているので、欲しい品物を見つけるか、
自分が応援したい市町村を選ぶかのどちらかです。
家を建てた時の税金で一番大切なのは、住宅ローン減税と住まい給付金です。住宅ローン減税は
令和3年12月末までに入居すると、年末の住宅ローン残の1%が13年間還付されます。
住宅ローンが3000万であれば、1%は30万円ですから大変大きいです。13年間で324万円程です。令和4年に入居すると10年間になりますから注意が必要です。
その他に、住まい給付金50万円があります。やはり令和3年12月末までの入居が条件です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産の相続や譲渡の場合の税金システムは、

実のところ筆者自身も既に高齢の身の上になっていますので、次の世代の親族のことも多少なりとも気にかかります。 というのは折角の財産である現在住んでいる土地や建物、其れに居住には属していない駐車場などの不動産物件の相続、それに多少なりとも残している金融資産の相続はそっくりそのまま子供たちに譲ってあげたいと念じています。ところが、不動産物件にしろ金融資産にしろ、次の世代に譲る場合は譲渡税や相続税がかかるとされているようです。 ただ承知しているのは現在住んでいる土地や住居に関しては同居人に譲る場合は殆どが税金の対象にはかからないと聞いております。 ただ、住居に属さない不動産物件や金融資産というのは譲渡、若しくは相続税がかると言われていますし、其の場合はどのような税金制度があるのか、其の計算仕組みなどをお伺いしたいところです。 又、相続と譲渡とはどのように異なるのか、よろしくお願いいたします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

我が家でできる節税方法

夫41歳市役所勤務、妻37歳会社員。世帯年収は約800万円。2018年に35年ローンで建売住宅を購入しました。月々の支払いは約12万円程です。未就学の子供が3人おります。日常で「節税」と言われると、確定申告ぐらいしか思いつかないのですが、会社員なので自身で行う必要性もないですし、年末調整も、会社へ提出で済ませています。住宅減税は受けています。周囲に進められて、昨年初めて、ふるさと納税を始めて見たのですが、元々お取り寄せなどをする習慣がないので、「これは本当にお得なのか」と疑問に思ってしまっています。公務員と会社員の我々に出来る節税があるのであれば、ぜひ欲し得ていただきたいです。また、同じような家族構成の過程で、行われている節税などがあれば教えていただきたいです。

女性40代前半 lisanoadoresuさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

ふるさと納税のメリットデメリット

私は現在専業主婦です。主人名義でふるさと納税をしたいと考えております。お得しかないと耳にしますし、お金に詳しい専門家の方などのコラムでこぞってオススメしているのをみて、とても興味が湧いています。しかし、主人がふるさと納税に納得していません。たとえお得がなくても、自分たちが今住んでいる場所に納税すべきだという考え方です。持ち家なので、一生ここに住むんだから、尚更だと言っています。確かに、税金がどんどん還元の品の良い市町村にいってしまったら、この先日本はどうなるんだろう?と漠然と考えるようになりました。家計管理やお金のことについて知りたいと思い、SNSで発信されている方をチェックしているのですが、こちらもふるさと納税をオススメしているがほとんどでした。事情はそれぞれ違うので、家族で話し合うことが1番だと思うのですが、自分たちが生活する上でのデメリットはあるのか、あれば教えて頂きたいです。

女性30代後半 kokoa-12さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

扶養親族等申告書を提出し忘れたらどうすればいいでしょう

私は現在67歳の年金生活者です。年金に掛る税金について教えて下さい。毎年、日本年金機構から「扶養親族等申告書」というものが送られてきます。これを提出しないと年金に掛る税金が増えてしまうと聞いているのですが、それは何故なのでしょうか。昨年この扶養親族等申告書を提出し忘れたところ、年金の振込額が随分減ってしまいました。そこで、確定申告すれば戻ってくるかと思い、確定申告について調べていると、「年金所得者の確定申告不要制度」というものがありました。これは「公的年金等の収入金額が400万円以下で、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下の場合は、確定申告は不要」とするものでした。私の場合はこれに該当していたので、確定申告の提出は諦めたのですが、減ってしまった年金は回収出来ないのでしょうか。また、公的年金と公的年金等とはどこが違うのでしょうか。私が受給している年金は老齢基礎年金と老齢厚生年金で、大半は日本年金機構から支給されていますが、極一部が企業年金基金から支給されています。これらは公的年金なのでしょうか、それとも公的年金等なのでしょうか。よろしくお願いします。

男性70代前半 redfreesiasa222さん 70代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

高校授業料無償化制度は、ふるさと納税をしても有利にならない?

高校授業料補助の制度「高等学校等就学支援金」の所得に応じた補助額が、住民税の額による、と聞き、せっせとふるさと納税をしていたのですが、ふるさと納税が影響しない新基準が設けられたとネットニュースでみました。(今年の6月30日付Yahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/07300fa642680a1048e1cdff9203195e9ad9a432ただ、ニュースの内容がわかりにくいので、図解なども取り入れた、わかりやすい解説が聞きたいです。もう全然やらないほうがよいのか、もし「この金額まではやったほうがいい」というような、具体的な計算方法があれば、よろしくお願いします。

女性50代前半 NAOko(go0606)さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答