同居の祖父祖母を扶養に入れるメリットデメリット

女性30代 yoshiausさん 30代/女性 解決済み

現在契約社員として働いている30代女性です。
訳あって祖父母の住宅で一緒に住んでいます。
現状、祖父母共に80歳代で収入は年金のみで、祖母は祖父の扶養となっています。
現在私は祖父母と同じ家に住んでいますが、今の家に引っ越す際に手続きが面倒になりそうだからという理由で、祖父母とは世帯は別にしてあります。
そこで節税のためにも祖父母を私の扶養に入れようかと考えたのですが、その時に注意する点はありますか?
また祖父母の子供(私からみると私の親)は生きていますが別の家に住んでいます。その場合でも扶養に入れることは可能ですか?
現在の私の年収は年収300万弱(税引き前)ですが、扶養に入れると住民税や所得税が年間どのくらい節税できるのかが知りたいです。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
確かに扶養が増えれば所得が減少しますので、所得税と住民税は減額する事が可能となります。
孫が祖父母を扶養にできるかと考えれば、親族であるからには条件を満たせば可能となります。条件とは扶養になる方の所得が年間で48万円以下となる場合です、また、ご相談者様が所得基準以下の祖父母様に常に生活費や療養費の負担をしているかが扶養しているかの判断になります。つまり、世帯は別で、それぞれに収入も別であり、ただ、同じ屋根の下で暮らしているだけでは扶養しているとは言えません。それは単純に二世帯同居と言えるだけです。また、ご両親がご健在であるかなどの状態は特に扶養判定には関係しません。但し、ご両親から祖父母様に仕送り等が行われており、既に扶養手続をしている場合は御相談様が扶養とすることは出来ません。
続いて、扶養として認められた場合ですが。祖父母の様の年齢が80歳代ですから、現在は同居されておりませんので老人扶養親族として、所得税から控除額される額は一人48万円であり、住民税は一人38万円です。
*下記の例はあくまで、例題と推測に基づく計算であり個人を特定したものでも正確なものではあり ません。
 尚、ご質問者様の詳細な計算は税理士等のアドバイスを御受けになって下さい。
例(1)所得税
①扶養なし
所得金額160万円-48万円×5%=5..6万円
②一人老人扶養親族(別居)あり
所得金額160万円-48万円(基礎控除)-48万円×10%=3.2万円
例(2) 住民税
①扶養なし
所得金額160万円-48万円×10%=11.2万円
②一人老人扶養親族(別居)あり
所得金額160万円-48万円(基礎控除)-38万円×10%=7.4万円

デメリットとしては、75歳を超えると健康保険の扶養には入れませんのでご注意願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

失業保険受給中の収入について教えてください。

こんにちは。現在、専業主婦です。今月から失業保険を受給しています。受給期間中の仕事についての質問です。失業期間中ですが、時間がたっぷりあるので、何か少しでも収入が得られればと、クラウドファウンディングやアンケートサイトなどで極少額ではありますが、収入を得ています。1ヶ月1000円程度です。収入があると、失業保険を受給できなくなるのではないかと思い、インターネットでそのことについてたくさん調べましたが、結局よくわからず、少額ならいいのかな、と思い、始めてしまいました。20万円未満ならば確定申告の必要がない、という情報があったため、きっと大丈夫なのだろう、と思っているのですが、実際のところ、このような収入を得ている私に、失業保険の受給資格はあるのでしょうか。あるとしたら、どの程度まで収入を得てもよいものでしょうか。宜しくお願いいたします。

女性40代前半 kdnsさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

相続税納付の準備について

40代の男性です。家族は4人家族です。父親が高齢となり、お迎えを意識せざるえない年齢にさしかかりました。以前から家族全員でそのことを気にしていたのですが今までは誰も触れずに過ごしてきました。しかし、最近、母が大きな病気を患ったことで父も大きなショックを受け、最近ではすっかり外に出歩く事もなくなり弱ってしまいました。その為、家族全員、父との別れが近づいていることを意識せざる得なくなり、誰から言うでもなく相続の話が出てくるようになりました。しかし、今まで、父本人も、母や私、上の兄弟とこの話題を避けてきた為、何もしておりません。基本的な相続税の知識は勉強したのですが、実際、相続税を納付するに当たって節税に使える知識はないかと探しています。巷にはその手の情報は溢れているのですが、余りにも多く、返って何をどう気を付ければ良いのか分からない状態です。相続税に当たって知りたいのは、最低限準備しておかなければならないポイントです。財産の種類ごとに注意点と準備すべきこと、そして家族同士で協力すべきポイントを教えて頂けたらと思います。

男性50代前半 tmstt1122tnkさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

各種控除について

年末調整や毎年の確定申告においての手続き面倒に感じてしまいます。仕事柄、兼業が出来ないので、このようなクラウドワーク的なものや節税をするしか収入を増やす方法はなく、どういう控除があるのか節税対策があるのかお得な情報を聞きたいと思っています。まず第一に、控除を含めた節税対策がどこまでできるのか?簡単な確定申告をする方法があるのか聞いてみたいです。他にリスクが少なく、安全な資産運用があるのか?資産運用するにあたって面倒くさい手続きがない方法があるのか?また、ハイリスクハイリターンなFXでの上手な収入の増やし方等があるのか?色々考えればまだまだ出てきそうですが、お金の悩みが尽きないです。上記の内容が私の悩みであります。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

副業で稼いだ場合の税金計算について

はじめまして。私は現在会社員として働いておりますが、収入の柱を増やすべく、副業をしたいと思っています。副業で稼いだ場合に確定申告が必要となると思うのですが、年20万円以上利益を上げたら確定申告を…のような話を調べたんですが、正直よくわかっていません。たとえばせどりで稼ごうと思った場合、自分で使おうと思って買ったけれど、結局売ったものは副業の収入となるのでしょうか?その場合、家にある不用品を売るのと変わらないような気がしてしまい、どこから線引きすればいいのかわかりません。また、上記の問題のどこかで線引きをして確定申告した場合、利益に応じて税金が引かれると思いますが、その金額の算出方法についても教えていただきたいです。

女性30代前半 maiy_cwさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

効果的な節税方法

最近主人が40歳、私が38歳で第二子を高齢出産しました。年長になる5歳の娘もいるため、将来2人が大学を卒業するためまでの教育資金と子供たちに頼らないための老後資金をしっかりと貯めていこうと夫婦で話し合っています。特に第二子が大学在学中に主人が定年を迎えるので心配しています。月収からの先取り貯金とボーナスで年間100万円以上は貯金するようにし、その他国内を中心とした株式投資の売買や積立投資で資産運用も少額ながら始めています。他に税金対策として積立NISAやイデコの加入をし、ふるさと納税も積極的に活用しています。調べると他にも税金の控除を受けられるサービスが様々あるようなのですが、手続きな煩雑なイメージがあり敬遠してしまっています。何か手軽でお得な制度はありますでしょうか。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答