扶養控除と確定申告について

女性30代 neconeco814さん 30代/女性 解決済み

1.現在パートで働き年収145万円程度です。今まで夫の扶養に入ったことはありませんが、少しでも控除をうけられるのであれば検討したいと思っています。
また、パートの他に副業として年に数千円~数万円の収入がある場合は、収入の合計額が扶養控除の対象になるのでしょうか?
扶養控除を賢く利用する方法をわかりやすく教えていただきたいです。

2.副業の収入については数千円でも確定申告をする必要があるのでしょうか?
確定申告が必要なのに、手続きしなかった場合はどうなるのでしょうか?
パート勤務の収入については会社が手続きしてくれるので、確定申告はしたことがありません。


ありきたりな質問かもしれませんが、何度でも確認したい項目だと思いますのでよろしくお願いいたします

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
まず1ですが、扶養の考え方には2つあります。
1つは「税金」です。
相談者様の年収を103万円以下に抑えると、ご主人の所得から38万円の「配偶者控除」があります。
現在相談者様の年収が145万円ぐらいということですので「配偶者特別控除」として38万円の控除があります。
相談者様の年収が150万円を超えますと「配偶者特別控除」が段階的に減少していき
201.6万円以上になると全く控除がなくなります。
もう1つは「社会保険」です。
年収が130万円未満であれば、健康保険も年金も相談者様が保険料を支払う必要が
ありません。
現在145万円の年収ということなので社会保険はご自身で支払われているのでしょうか?
「税金」でも「社会保険」でも扶養に入りたいということであれば年収が130万円未満ということが条件になります。
2のご質問ですが、「税金」の場合勤務先で年末調整を受けておられるのであれば、副業の所得が20万円以下であれば確定申告は不要です。
しかし「社会保険」の場合の年収130万円未満というのは「給与」と「事業所得(売上-経費)をプラスした額で見ます。
但し、ご主人の会社が健康保険組合であれば独自の基準がおありだと思いますので
ご確認いただくとよいと思います。
年収130万円未満というのは遡ってということではなく、今後130万円以上になる見込みがあるということです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金を安くする方法を教えてください。

 こんにちは。当方は30代の男性です。職業としては福祉施設運営しており、妻と子供が2人おり、年収が大体650万円~800万円です。 今日は税金を安くする方法を教えてもらいたくてご相談をさせていただきます。 毎年税金を支払っておりますが、高くなるばかりの税金ですし、税金対策として何かできることはないか? 何をどうしたら税金が高くなり、税金が安くなるのか全然知りません。 確定申告等も専門家に任せておりますので、細かいことは分かりません。確定申告を自分ですることで税金が安くなったり戻ってくることはあるのでしょうか? もう少しお金に関する事や、税金に関する事を勉強したいのですが時間がないために中々できずにおりますので、ご相談させていただきました。 少しでも税金を安くしたいので宜しくお願い致します。

男性30代後半 amicus-zoenさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

自動車税の変更について

40歳の会社員です。自動車税について質問させてください。私は現在マイカーを1台所有しています。排気量は2.0リットル、新車登録から7年経過しています。自動車の税金が2019年10月から変わったと聞いています。変更内容としては、2019年10月以降に初回新規登録を行った場合は、自動車税の税率が引き下げになったのと、自動車取得税が廃止され、環境性能割りが導入されたようです。つまり2019年10月以降に、新車で環境性能に優れた新車を購入した場合は税金が引き下げられた形になると思います。その一方、新車登録から13年を超えた場合は、税負担が大きくなると聞いています。私の車は登録からまだ7年なので多少の余裕がありますが、13年までには車を買い替えたほうが良いのでしょうか?車を買い替えることによる初期費用も掛かるので、13年を境にした税金面と車買い替えのメリットデメリットを教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

生前贈与に関する税金について

年金生活者の夫との二人暮らしの60代の主婦です。二人の子供らは独立し、それぞれ家庭を持っています。節税についての本やネットの情報を見ていますと、、私たちのような、大金持ちではない、ごく普通の生活をしている者でも、都会に自宅を所有していたり、退職金を預金していたりすると、相続税がかかる場合があると聞きました。そのようなことにならないように、二人の子供らに公平に生前贈与を行い、毎年110万円を贈与するつもりです。ある程度の財産をこのように生前に渡すことで、資産を減額して、夫や私の死後に贈与税の対象にならないようにする計画をしています。このような場合注意すべき点があればご教示いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

女性60代前半 babaaさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

養育費確定申告とか必要でしょうか?

離婚後の養育費の受け取り、確定申告とか必要でしょうか?養育費として受け取る金額に税金はかかるのでしょうか?ひとり親家庭への税的な優遇措置などもわからなくて、手続きが必要なのか、窓口はどこかわかりません。法的な面と税金の両方を相談したい場合は弁護士か税理士かになるのでしょうか?市役所では法的な相談は弁護士とのこと総合的に教えてもらうにはどこがベスト?離婚後の子供に対しての保証とは別に元配偶者への支援とは別で考慮が必要となるのでしょうか?まだ、適応年齢にはなっていませんが年金受取についても同様で、税金はかかるのか、婚姻期間に応じての配分とは聞きましたが、税金面での手続きは必要でしょうか?

女性50代後半 えみ50さん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

消費税の負担は最終的にどこまで増えるのでしょうか

消費税が10%になってから消費税の負担感が一層増したように感じています。ですが、それでもまだ足りないという話も聞きます。またコロナの関係もあってさらに重い負担があるという話も聞きます。そうなるとかなり苦しいのですが実際近いうちに消費税は上がるのでしょうか。いつかは上がるとは思うのですが、コロナのせいでそれが早まってさらにもっと負担が大きくなるというのが予想されます。そういう話が出てくること自体かなり問題なような気がしています。コロナでかなり財政が圧迫されたという話を聞くのでかなり怖いです。どこまで負担は増えていくのでしょうか。はっきりした答えはないと思いますが大体ここまで負担が大きくなるのではという予想を教えてください。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答