副業に関係する税金について

男性30代 apidraさん 30代/男性 解決済み

初めまして。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は現在薬剤師として正社員にて勤務しております。
年収は400万程度です。
妻も同程度の年収くらいありまして、世帯収入は合計の800万円です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在コロナの影響もありますが、前々から年金だけで生活することが限りなく難しいことや、老後も迎えるまでに必要な資金など様々なニュースやサイトが出回っており、心配している毎日です。
そこで、副業を始めようと思い、現在もクラウドワークスにてできる限りのことはしております。
そこで一つ問題なのが税金です。
会社には副業を行っていることを事前に申請しており、対面での業務でなければ問題ないとのことでした。
しかしながら、副業を行うことによって今自分が納めている税金に変化が生れてきます。
副業を行った場合どのように変化するのか、何をする必要があるのか。
そういった点を教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

副業による収入は、原則として、所得税住民税においては、雑所得(総合課税)の対象になります(副業の内容によっては給与所得になる場合がありますが、ここでは雑所得としてご案内します)。給与所得、退職所得以外の所得が20万円を超える場合、年末調整をしていても、確定申告が必要になります。雑所得は総合課税なので、給与所得等の所得と合算して、所得税額を計算することになます。例えば、給与所得が310万円。副業による雑所得が25万円の場合、総所得金額335万円になり、所得税額は約25万円になります。雑所得がない場合は約21万円になります。実は丁度330万円が税率の境目になり、330万円以下の部分10%(195万以下は5%)、330万円を超えた部分が(つまり超えた5万円が)20%になります。ただ、それでも収入が増えた分は、当然手取り額も増えますので、副業のメリットは大きいことには変わりません。なお、確定申告を行う場合に必要なものは、会社から受取る源泉徴収票、マイナンバーと免許証等の本人確認書類(コピー)です。そして、確定申告書です。副業については、収入と必要経費を計算しておきましょう。添付まで必要ありませんが、副業の内容によっては必要な場合があります。詳細は国税庁のタックスアンサーのサイトなどで確認していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業について

私は現在、保育士の仕事をしながら、画家として活動したり、副業をおこなったりしています。結婚をしているので主人の扶養に入っていて、保育士のパートは130万以内におさえています。世帯年収はおよそ700万から800万程度です。副業はおもにライティングやアンケートなど、片手間にできるもので、年収20万は超えません。私たち夫婦には子供がおらず、老後のことを考えた時に、蓄えがあり手厚い保障があると不安がなるなるのではないかと思いました。それでパートではなく社会保険などの厚生年金に入ったほうがよいだろうという結論になり、夫の扶養からはずれて来年度からパート先で常勤職員となり、社会保険などに加入することにしました。現在、ライティングの仕事が多く入るようになっていて、今後は年収20万を超えてしまうと思います。また画家をしているのですが、絵画を販売した場合の税金の心配もあります。保育士として勤めている会社は副業は認めていません。副業がばれない税金対策などありませんか。

女性40代後半 ugetuharu1208さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

本業以外の副業で稼いだ所得はいくらから確定申告不要か

普段会社員で本業以外で副業を検討していますが副業の所得はいくらから確定申告必要ですか?その他株投信で特定口座で売買してますがその損益も確定申告対象でしょうか?また、年末調整で副業していることが会社に知られない金額はいくらですか?103万以内なら会社に伝わりませんか?もし伝わらない良い方法がありましたら教えてください。色々な場所でためたポイントは溜まった分を確定申告は必要でしょうか?もし必要な場合は何ポイントから確定申告しなければいけませんか?株の売買配当利益を確定申告する前年間取引報告書原紙の提出を以前税務署に求められましたが本年度も必要でしょうか?または不要でしょうか?不要な場合はe-taxで必要項目の入力だけで宜しいでしょうか?

男性40代前半 dragon9988776655さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

転職時の確定申告について。

50代 女性です。10月末でA社を退職し、12月頭からB社に新しく就職をした場合の確定申告についてお聞きします。A社は社会保険加入で働いており、B社も社会保険加入で働くとします。A社での1月から10月までの10か月間の給与分は自分で確定申告が必要だと思います。B社での年末調整に間に合えばA社の分もB社が行ってくれるのですか?また、入社のタイミングがB社の年末調整に間に合わなかった場合はA社10か月分とB社の12月分(1か月分)は自分で確定申告をしなくてはいけないのでしょうか?それとも12月からの就職の場合、給料の振り込みは1月になるのでB社の確定申告は本年度は必要ないのでしょうか?それと同時に、クラウドソーシング的な仕事を在宅で行っていた場合は、その収入も一緒に申告が必要ですか?ちなみにその収入は年間約20万円には届きません。

女性50代後半 itukotoyさん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

白色申告と青色申告どちらがいいの。

 私は、30代後半の男性です。この先は、フリーランスでやっていきたいと思っています。そのため、所得税の申告で、青色申告にしようか白色申告にしようか迷っています。青色申告だと複式簿記の知識が必要だと聞いています。私は大学時代、商学系の学部に在籍していたので、複式簿記の勉強をして、簿記検定も取得しました。しかし、大学を卒業して簿記検定を取得してから年数が経過してしまったので自信がありません。なので、まずは白色申告をしてから青色申告でやってみようかなと思っています。白色申告を何年かやってみてから青色申告にすることが税法上可能なのか教えてください。それから、白色申告と青色申告のどちらのほうがいいのか教えてください。

男性40代前半 masachikuさん 40代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

土地を売った場合の税金について教えてください

売りたい土地がありますが、売る際の税金に関してよく分かりません。税理士に相談する前にファイナンシャルプランナーの方から不動産に関する税金を詳しく聞きたいです。税理士に相談するのは敷居が高く、まずは身近に感じるお金のプロであるファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。土地を売る時に知らないと損をしてしまうことを重点的に聞きたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答