お金を稼いでも税金で結局消えているような気がしています。

保険料、住民税など収入に合わせて上がっていて、手続きも面倒で、もっと上手い収入、税金、保険の見直しがあるんじゃないかと思っています。
保険料、住民税など収入に合わせて上がっていて、手続きも面倒で、もっと上手い収入、税金、保険の見直しがあるんじゃないかと思っています。
1 名の専門家が回答しています
ご質問の件について、質問者様は、社会保険料や税金の負担を少なくさせたいことを確認できるのですが、こちらにつきましては、就いている職業や世帯状況(家族構成)によって、ご自身でできること、できないことがあります。
つまり、法律や制度の仕組上、実際に質問(相談)される人の上記、基本的な内容を詳しく確認しながら、話を聞いていかなければ、適切なアドバイスや得策になるアドバイスをお伝えすることが難しいわけです。
そのため、質問者様が現在抱えている疑問をしっかりと解決したいのであれば、少なくとも、就いている職業や世帯状況(家族構成)のほか、源泉徴収票または確定申告書の内容を開示した上で、専門家へ何かできる対策がないかご確認いただくことが最も早く確実だと言い切れます。
最後に、質問者様が感じている「お金を稼いでも税金で結局消えているような気がしています」といった部分は、決して間違ってはおらず、むしろ正論です。
だからこそ、納めなくてもよい税金まで無駄に納めることは避ける必要があり、そのためにご自身ができる節税対策をはじめとした支出防止策を知っておく必要があるのではないでしょうか?(長期的に見ると、無駄な支出が多額になる可能性あり)
はじめまして。私は、現在、地方国公立大学に通っている大学生です。実家からは通うことができないので、大学の寮で一人暮らしをしています。私は、母子家庭ですが、奨学金を借りようにも、収入基準をギリギリクリアできず、今まで、バイト代と実家からの仕送りで学費・生活費共に賄ってきました。しかし、コロナウイルスが流行し始めてから、バイト代が減少しました。幸い、実家の収入はそれほど、減少はしていません。ですが、今まで、バイト代が大きな収入源だったため、生活費のやりくりが厳しくなりました。日本学生支援機構への応募を再考しましたが、基準をクリアできませんでした。他に、生活費もしくは学費を賄う方法はないでしょうか?
私は今、同棲しています。事実婚みたいな関係性です。そこで私は働かず、家事などをやっています。主に主婦のようなかたちです。今までは働いてたので、会社が確定申告など全て請け負ってくれていたので、きにしたことがなかったのですが、今年のコロナで、私の仕事がなくなり、現在、彼が世帯主で同居人として生活をしております。私は世帯主ではありません。その場合、税金はどうなるのでしょうか?彼の扶養としてかんがえられるのでしょうか??それとも私は私で個人として別に確定申告や、青色申告のような申請など必要なのでしょうか??同棲でこんなことになるとはおもってなかったので、是非おしえていただけると嬉しいです。
現在、パートで扶養控除内で働いています。130万円以下の場合、扶養控除が受けられますが、収入によって細かく、扶養控除額が変わって来ます。扶養控除の最大控除額を気にして働く方が良いのか、また、130万円以下で働いて、主人の控除額が減る方が良いのかどちらがメリットがあるのかなど、扶養控除に関する制度が変わって何がメリットなのか、節税につながるのか、働き方はどうしたら良いのか悩んでいます。また、100万円以上働くと住民税、103万円以上働くと所得税がかかってきます。それらの税金を払い、扶養控除を受けた方が良いのかもわからないでいます。また、毎回、扶養控除は、廃止される方向でいくと言われていますが、いつなくなるのか、また、なくなった場合、どんな働き方にシフトして行ったら良いのかも悩んでいます。老後の資金、子供の教育費を確保する上で上手な働き方、納税の仕方を知りたいなと思っています。
税金を払わなかったらどんな問題が発生しますか。まず差押のような感じで家も車も家具や家電など使えないようになり借金取りが家に来たりしますか。どういう感じでそれがバレてしまうのか。また税金は一体何に主に使用されているのかわかりません。政治家や政府のお給料として使われているのでしょうか。そこらへんの勉強というのは学生時代に習わなかったので本当にわかりません。どうしてそういった重要なことを学生時代に教えてくれないのか正直わかりません。税金の使い道や払った後の仕組みは絶対教えてもらいたい情報です。社会に出て使わない数学を勉強させるならこういうことが知りたいです。税金の行方をどこに何に使われるのか学びたいです。
自分が気になっている悩みと致しましては、クラウドワークスでライターとして副業を少しだけしているのですが、そのクラウドワークスの副業はきちんと税金を納めなければならないのかすごく気になってます。どうしたら良いのか分からずに迷っていて、去年は数円くらいしか稼げてなかったのとちょうど派遣の仕事をしていたと言うこともあってちょうど合わせて確定申告をして行ったのですが、今年はこの仕事のみなのでその場合だとする必要があるのかすごく気になってます。確定申告の時に社員さんがすごく困っていたのでする必要がないのかなと思ったのですごく気になってます。する必要があるのであれば必要な書類と言うのにはどのようなものが必要なのかも知りたいです。