家族のがん保険について

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

我が家は私の年収が950万円、家内、20歳と18歳の2人の娘がいます。実は家内が肺がん闘病中ですが、今5年になります。過去に加入していた元保険のおかげで、発症時の治療など非常に助かりました。それを機会に私自身も頑健に搬入した次第です。ちなみに、20歳88歳といった娘たちにも顔保険を早めに進めるべきなのでしょうか。当面は親である私たちが、保険金は支払わなければなりませんが、どこかのタイミングで必要と思っています。一般的にこのような若い世代はがん保険に加入すべき、また掛け金が低いプランなどがあるのでしょうか。あまりにも知識がないため、ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたい次第です。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
奥様が闘病中とのこと、どうかご無理をなさらないようお願いいたします。

さて、お嬢様2人のがん保険についてですが、結論から申し上げると「がんにかかる確率自体は低いが、安心のためにがん共済など、比較的安価な商品を使って備えるのはあり」ということです。
いくつかポイントを分けて説明いたします。

1)15歳から39歳以下の人ががんにかかる確率

まず、15歳から39歳以下の人(AYA (adolescent and young adult)世代)ががんにかかる確率を考えてみましょう。
国立がんセンターの統計によれば、がんに罹患する人の人数は、人口10万人あたり

・15歳から19歳:14.2人
・20歳代:31.1人
・30歳代:91.1人

とのことです。これを確率にすると

・15歳から19歳:0.014%
・20歳代:0.031%
・30歳代:0.091%

になります。つまり、100人いて1人かかるかかからないかくらいです。

https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2018/0530/release_20180530_02.pdf

2)比較的安価に備えるには?

確率としては低くても、身内にがんに罹患された方がいらっしゃる以上は、何らかの備えをしておきたいという心理は働くはずです。保険には「安心を買う」という側面もありますので、質問者様やご家族が安心できるなら、それに越したことはありません。
そこで、1つの提案しては「共済など、比較的安価な商品を使って備える」ことを検討してみましょう。
共済は、「組合員の相互扶助」という側面を有しているため、民間の保険会社の保険商品と比べると、毎月の掛金(保険料に相当します)が比較的安いのが特徴です。
学生のうちはご家族が掛金を支払い、社会人になって落ち着いたタイミングで、お嬢様ご自身にお支払いいただくという形にシフトするといいでしょう。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持病があると保険には入れない?

医療保険についての質問です。身内が甲状腺乳頭がんになりました。幸い、ステージ1の段階で発見されました。その後は、手術でがんを取り除き10日ほど入院しました。また、再発を防ぐ目的で、再度10日ほど入院し、放射線ヨウ素治療を行いました。現在は毎日の服薬のみで、定期的に受診し経過観察中です。日常生活には問題なく、手術前と同じ生活に戻っています。仕事にも復職しています。持病があると、医療保険には入れないと思うのですが、完全に元通りの生活に戻っていても、加入することは難しいのでしょうか?がん治療後でも入れる医療保険があったらおうかがいしたいです。現在は、がんは治る病気になってきており、がん=不治の病ではなくなってきています。よろしくお願いします。

女性40代後半 yfyfさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険やがん保険についての悩み

生命保険や通院保障などの医療保険に加入をしていますが、現在がん保険には加入していません。生命保険や通院保障の保険、学資保険などで毎月の保険料の負担が多いため、がん保険に加入していないのが現状です。40代が近づいてきており、がん保険に加入しておいた方が安心感があると思うのですが、保険料が気になってしまい決断出来ないです。先々の不安を無くすためにもがん保険に加入しておいた方が良いでしょうか?がん保険にも様々な保険商品があると思いますが、がん保険に加入する場合には、どのような保障内容の保険に加入したら良いかアドバイスが欲しいです。また、子供の学資保険ですが、子供が増えた場合に、新たに学資保険を増やした方が良いかも教えて欲しいです。

女性30代後半 cesario0107さん 30代後半/女性 解決済み
金川 崇 1名が回答

ネット保険に加入するなら何に気をつければいい?

40代の男性です。数年前まで、将来に備え医療保険の特約が付いた生命保険に加入していました。ある時から収入が減り高額な保険料を支払うのが負担に感じられるようになったため、解約しました。現在は、民間の生命保険や医療保険には加入していません。今は心身ともに健康ですが、やはり今後かかるかもしれない病気やケガに備え、医療保険には加入した方がいいのではないかと考えています。最近では、インターネットで簡単に申込みができ保険料が安いネット保険が普及しており、気になっています。ただ知人に聞いてみたところ、ネット保険は気軽に利用できるように見えるが審査が厳しく、保険について知識がない人はできれば利用しない方がいいと言われました。実際のところ、ネット保険は対面で営業担当者から説明を受けて加入する保険と比べ、リスクは高いのでしょうか。また、ネット保険を利用する場合はどんなことに気をつけるべきでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

ほんとに医療保険って必要?

私は新卒後に会社へ入社して以来、ずっと生命保険と医療保険に入っています。たしか入社式のあとにグループ会社の保険会社から医療保険や生命保険についての紹介のカリキュラムがあり、そこで大半の社員が契約していたと思います。その後結婚をしたことがきっかけで妻の医療保険も言われるがままに契約をしました。そんななか先月妻が盲腸で手術入院しました。一体いくらお金がかかるんだろう、契約している保険で賄うことができるだろうか、と不安な気持ちでいっぱいでした。しかしそんな思いとは裏腹にいろいろ調べていくと、高額医療については支払額の上限が定められており、さらに健康保険組合からも補助が出ることがわかりました。ほんとうに医療保険って必要なんでしょうか?

男性30代後半 Matba_99さん 30代後半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

医療保険には入るべき?

医療保険に入るべきか悩んでいます。20代の女性ですが、これまで、医療保険について考える機会は新卒入社時・転職時等度々ありましたが、未だに加入せずにいます。理由としては、実家の資金に余裕があるということ(私は結婚する予定がなく、現在実家住まいです)と、自身の貯金も今の年齢にしては十分にあることと、高額療養費制度があるため、怪我や病気で入院や通院をしても、何とかなるのではないか?という考えがあるからです。しかし、ガンの治療等で行う先進医療の費用だけは少し不安があります。一回に数百万円の支払いが何度も発生する可能性を考えると、先進医療だけは備えたいなと思うのですが、先進医療の特約は数百円のところが多いですよね。でも、特約だけでは保険に入れないため、数百円分の備えをするために、月々数千円支払うのはいかがなものか…と思ってしまいます。医療保険に入るべきなのでしょうか?

女性30代前半 こめ7(ID:195795)さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答