生命保険ってどれくらい入れば良いの?

女性50代 emimanmenさん 50代/女性 解決済み

昔から母親が私のことを生命保険に入れてくれていました。そのため、ずっと人生において必要なものだと考えていました。その影響もあり、友人が生命保険会社に入った時、保険を勧めてきた際には特に抵抗もなく加入したのです。
しかし、現在友人は生命保険会社を辞めてしまいました。勧められた当初は必要だと思っていましたが、今になり少しずつ家計を圧迫しています。また、世の中の動向を見ていると、中には生命保険に入るのならば、資産運用を上手にした方が良いのではないかという意見もあるようです。そのため、保険をやめて自分で資産運用をして将来のため、また子どもたちに必要なお金を貯めていきたいのですが、今まで払ってきた金額の関係もあり、何が得なのかわからなくなってしまいました。また、生命保険を抜けて万が一のことがあった時に、どれくらい貯めておけば良いのか、また方法もわかりません。このようなことを気軽に相談出来るとありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

高野 具子 タカノ トモコ
分野 その他資産運用
50代前半    女性

埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは!保険のご相談ですね。どのような保険に入っているのか加入されているのか詳細が分からないのですが、仮にここでの「生命保険」は「死亡保障」と読み替えてご説明します。
保険に加入する際、予め考えておくポイントは3点あります。1.加入目的2.期間と金額3.公的保障でカバーできる範囲です。
1.目的:ご自分が亡くなった際。2.期間と金額:遺されたご家族が生活費や教育費など困る金額はいくらでしょうか?子供がまだ小さいなら、ご主人が1人になると仕事にいくのが大変だなという場合は、ベビーシッターさんを雇う金額が必要となるでしょう。ある程度お子さんが大きくなれば必要なくなります。ここまでを試算すると、ベビーシッターさんが月10万円と仮定、10年間1,200万円の死亡保障があればよいということとなります。3.遺族年金はいくら支給されるか。遺族年金が支給額により、1,200万円の死亡保障ではなく足りない分を保険で補てんすればよいのです。このように3つのポイントを押さえて考えてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用の仕方がわかりません

最近、サラリーマンを対象にした資産運用が注目されるようになって来ていますが実際のところ、自分では何をどうすれば良いのかさっぱりわかりません。資産運用とは一体、何なのか?適切な資産運用のやり方について専門家であるファイナンシャルプランナーの意見を聞いてみたいです。独学で資産運用について学び、始めてみるのも良いかもしれませんが出来れば最も効率の良い資産運用を行ってみたいと考えています。ファイナンシャルプランナーから見た資産運用の適切な方法を学ぶことが出来るのであれば是非、実践してみたいと思います。限られた資金の中から資産運用を行う事は大きなリスクもあるかと思いますが経験豊富なファイナンシャルプランナーからの意見を重視し行動に移すことで大きな成果が得られることを期待しています。

男性40代後半 たろきちさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

相続にかかる基本知識

わたしは現在離職中で妻と離婚し、実家へ戻ってきたところです。今はこどもの養育費や現在抱えている借金等の支払いのため失業保険の申請中の身であり就職活動もしています。いま現在カードローンの支払いが行えていなく、先日無料法律相談に行ったところです。信用情報にも傷がついている状態なので、迷うことなく、債務整理を行うことを考えています。自己破産も考えましたが、実家暮らしの身で両親も若くなく、相続に影響があると耳にしたもので辞めました。実際のところどうなのでしょうか?債務整理を選んだところで、信用情報には何年も名前が載るわけで、軒並みの人の生活は出来ないと思うのですが、実際にはどういった影響が私生活に及ぶのか知りたいです。お金の悩みは尽きません。

男性30代後半 のりさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

その他資産運用

家を購入する時、一戸建てかマンションにするかでとても迷いました。マンションに惹かれたものの、しかしながら一戸建ての場合はローンの支払いが終わればすべて自分のものになり、土地も建物もそのまま自分の資産になるからという理由で結局一戸建てを選択したのですが、この先少子高齢化で土地は余ってくるし、建物も劣化していくだけで資産になるよりも負担になってくるのではないかと思っています。場所も都心ではないので、売るにも売れるのかが心配です。この先、土地は資産になるのかどうかという予想を知りたいです。また、売れないのであれば固定資産税などの土地や建物にかかる税金を減らすことができないか、少しでも節税になる方法というのを教えて欲しいです。

女性40代後半 kamennoouさん 40代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

どのようなものから資産運用の勉強を始めればいいのか?

資産運用が将来的に大切なのはわかるのですが、生まれてから資産運用というものをしたことがありません。株は、ウェブサイト上の運用会社のアカウントすら怖くてまだ作成しておりません。専門用語があまりに多すぎてついていくことができません。なにか下手すると金とかの先物取引に引っかかってしまうような気がして怖くて、その会社のウェブサイトにもたどり着けません。銀行のウェブバンキングだってなんとかやりくりしているような状況です。どのようなものから資産運用の勉強を始めればいいのかわかりません。なにか初心者にわかりやすい本を紹介していただけませんか?また、初心者にわかりやすいウェブサイトを紹介していていただければ助かります。

男性50代前半 dekiyaさん 50代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

ポイント投資やポイント運用ってどうなの?

現在30代の前半なのですが、将来のことを考えて最近資産運用について興味が出てきました。しかし年収100万にも満たないような雀の涙ほどの稼ぎしかないため、なかなか大きな資産運用はできないのかなと思っています。そんな折に、買い物などをして貯まるようなポイントを活用できるポイント投資やポイント運用というものがあることを知りました。これらは普段から貯めているポイントを使うことができるため、通常の資産運用や投資と比較するとハードルが低いようにも感じられるのですが、実際のところ「アリ」なのでしょうか。ポイント投資やポイント運用のメリットや向いている人、反対におすすめできない点などがあれば知りたいなと思います。

女性30代後半 popo02さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答