40代前半から考える個人年金について

女性40代 主婦目線syさん 40代/女性 解決済み

自分が老後と言える65歳を超えた時、今でも安い年金がもっと安くなることは目に見えているので、個人年金を検討しなければならないと考えています。ただ、いろんな商品がありすぎることと、その前に子供の学資保険も考えなくてはならなかったりで、月いくら程度積み立てておけば安心と言えるのかがわかりません。
また、主人はその辺り場当たり的に考えがちなので、主人にもその危機感を何とか植え付けたいと考えています。
私が素人知識で必要だ!と訴えかけても、今あるお金をどう残すかではなく、どの程度まで自由に使えるかを考えてしまうので、私が個人で積み立てている文を、将来主人のためにもつかわなくてはならない可能性があるのは不公平です。
何とか出っ得できる材料が欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、まずは年金と老後資金についてお伝えします。幸いにもあなた様ご夫婦は共働きのようなので、将来的には厚生年金が2人分入るため、ざっくり月28万円程度が年金額です。そして老後資金は、この年金では生活費に足りない分を基本に、できれば介護費用も見積もって準備することが必要になります。ちなみに教育費を除いた基本生活費は、老後になっても下がることはなく、むしろ医療費や交通費などがかさむことも多いので、現役中と変わらない想定をするのが基本です。仮に月の生活費が35万円なら毎月7万円のマイナス、1年で84万円、人生100年時代なので40年で3360万円になります(60歳以降の5年間はひとまず省略)。仮にこれを定年までの20年で準備するなら1年あたり168万円、毎月14万円の貯金が必要です。プラス介護費用ですね。現在の生活費や貯金額はいくらですか?十分に貯められそうでしょうか?ちょっと家計簿を見てみて下さいませ。

そして、教育費についてもお伝えします。どうやらまだお子様は小さい様子ですね。教育費というのはお子様の成長に合わせて上がっていく性質があり、最後の大学4年間で平均700万円程度、22年総額で一人1400万円程度も必要です。仮に20年で平均すれば1年あたり70万円、月々6万円程度が必要になります。2人分で倍の月12万円です。上記の老後資金と合わせれば、あなた様の場合は毎月26万円の貯金が最低ラインとして必要なのですが…そもそも貯金は足りているでしょうか?これは簡単に達成できる金額ではなく、共働きなら夫婦一方の収入を丸々貯金してどうにかという金額です。最終的に準備が間に合わない場合は教育ローンや奨学金という手もありますが、使うほどに未来の老後生活を苦しめることになります。貯金を学資保険に置き換えても、大きな差はありません。旦那様もそうですがあなた様もぜひ、この機に数字で毎月26万円の貯金額をどの程度達成できているのか、しっかり把握しておきましょう。

そのうえで、ご質問の個人年金を含めた老後対策についてお伝えします。まず個人年金は数多くありますが、昨今の生命保険の利率はどこも銀行預金よりは高い程度ですから大差はありません。少しでも条件が良さそうなものを選んで頂きつつ、まったくの未加入なら「個人年金保険料控除」で節税ができますから、少しは加入しましょう。一方で個人年金では足りないことも多いので、その場合は「資産運用」がおすすめです。リスクはありますが、積立や個人年金では足りないなら仕方ありません。ちなみに初心者には、投資信託や株式投資あたりがおすすめです。また「副業」で収入そのものを増やすのも良いですし、「独立開業」で60歳以降も十分に稼げるよう対策を取るのもおすすめです。いずれにしても、昨今はライフプランが必須であり、もはや何となく働いて貯金をしているだけでは家計破綻・老後破産を起こす時代といえます。夫婦間で金銭感覚や将来展望がズレていれば尚更です。まずは自身に必要な毎月の貯金額を正しく理解し、どうやって貯めるかをしっかり考え、そして夫婦で足並みを揃えて様々な方法を実践していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後、しっかり生活できるのか不安です。

現在25歳で、事務職として働いています。一人暮らしをしていますが、日々の生活を送るのに精一杯で、貯蓄すらできておりません。現在は働いているからどうにかなっているものの、老後働けなくなった時、年金だけで生活することは非常に厳しいと思っており、非常に不安を感じています。そのため、何とか老後のために資産を蓄えたいと思っているのですが、何から始めたら良いでしょうか。また、少ない額からでも蓄えを始めることはできるのでしょうか。個人年金以外にも確定拠出年金の存在を知り、それにも興味があります。それ以外にも資産を構築する方法があるのでしょうか。それぞれのメリットデメリット、はじめ方を知った上で、私自身何が向いているかを知りたいです。

女性30代前半 yukiomochi31さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

公的年金は貰えるのか心配です

日本は超高齢社会になっていますが、今後さらにそれが急速化していきます。また子供の数が増えてこないので、このままの状態だと公的年金は本当に貰えるかどうか心配になります。それでも、一応毎月の年金は支払っています。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいことは、公的年金は本当に貰うことができるのでしょうか?現在42歳ですが、自分が65歳になった時に公的年金が貰えるのかどうか不安です。また公的年金が貰えることになっても支給年齢が延びたり支給額が減らせたりしないかも不安です。こうした公的年金の不安があるので、民間の年金保険も加入しておかないといけないと思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方がオススメの個人年金保険はありますでしょうか?どの保険会社に利用すれば保険会社の破綻リスクが少ないかも合わせて教えて頂きたく思います。日本の将来は真っ暗だと思っているため、今できることはしておきたいのでファイナンシャルプランナーの方にぜひお力添え頂きたく思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

年金ってなくなりますよね?

老後の年金に関する総合的な質問をしたいです。というのも、年金が支給されたとしてもそれはあくまで最低限度の生活費というところにしかならず、年金だけでは生活するのが困難だと感じます。その為、最近iDeCoといわれるもの等も出てはいますが、結局のところ申請が面倒だったりでできないという事と、イメージがわかないというのが実際のところなのです。年金が大体20歳~満額支払ってた場合に月どのくらい支給されるのか、支給された中からどのくらい何で控除されてしまい、手元にはどのくらい残るのか、また、月給20万円を額面でもらっていた時と比べるとどうなっているのかなどの細かい情報を知りたいと思います。老後2000万円問題などと言われることもおおかったですが、実際にどのくらい自分の思っているものと乖離があるのかを晶中にしておきたいです。

女性30代前半 greeman0815さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の年金だけでで暮らして行けるのでしょうか。

私は障害年金を受給していますが、このまま障害年金は減給されることはないですか。そして定年してからの老齢基礎年金と両方貰えるのでしょうか、厚生年金は何年払って行けば満額いただけますか。今の時点で概算でいくら位になるのでしょうか。今の会社の定年退職金は全く期待できません、老後はどれくらいの貯金があれば生活していけるのか心配でなりません。また、両親が他界した時に相続した場合には障害年金は、そのまま受給できるのか、高額の税金を払って行かなければならいのか、障害があると税金は免除されるのか、相続破棄は必要ないのか、も聞いてみたいです。年金については知らないことだらけですので、たくさんの悩みがあります。そして私の家庭は非課税です。

女性50代後半 ut_heartful13さん 50代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

貧困老人にならないための資産形成

数年前に世間でニュースになっていた「2000万円問題」ですが、私たちくらいの年代の人間が60歳、65歳になるころには年金もたいして期待できないでしょうし、年金破綻なんてことまで言われています。先々の老後の資金のために何かしておきたいと考えています。しかし、資産運用などの実績も知識も資金もなく、何をどうすれば老後対策になるのか理解できていません。金融商品は知識が必要だと思いますし、毎日チャートを日中には見ることが出来ません。当然銀行金利などは何にもならず、iDeCoやNISAなどが良いのかなと考えています。しかし、詳しい仕組みを理解できていません。貧困老人だけはなりたくないので是非お知恵を拝借したいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答