義父母の介護について

40代の夫婦です。
私たちは関西に住んでおり、主人の実家は九州にあります。
私の実家の近くに住むために、関西に住んでいます。
子育ての環境もよく、子供の学校の心配もありません。
主人の両親は80代です。
障害を持っているため、他の方よりも早く体に不自由を感じ、要介護の認定も受けました。
遠方に住んでいるため、あまり会う機会がありません。
心配なことは、義父母の介護についてです。
夫婦で暮らせる間は、デイサービスを利用しながら二人で暮らしてほしいと思っています。
主人には姉がおり、近くに住んでいるので、月に1度は見に行っているようです。
しかし、姉と夫は兄弟仲が悪く、連絡はほとんど取っていません。
私たちが遠方に住んでいることの対しても良く思っていません。
私たちが九州へ引っ越して、同居をして親の介護をすべきだと言われました。
姉は自分たちの生活を犠牲にするのはおかしい、あなたたちは長男だから当然のことだと言うのです。
できないなら、老人ホームに入れるために金銭的な援助をするようにと要求して来ました。
年金の範囲内で探せばよいのに、周りの目を気にして良いところに入れようとしています。
私たち夫婦にとってはどちらも難しい決断です。
親の介護について、どんな風に考えたらいいのかわからず悩んでいます。