株で成功する人は、どんなことに優れているの?

投資の中では株に興味がありますが、興味があるだけで詳しいことはあまりよく知りません。
したがって、実際に株を始めるにあたって必要な知識などはあまり備えていないと思っています。
投資として株を始めるうえで、これだけは知っておかないといけない注意点、これを知らないと失敗する確率が高い知識などがあれば教えてほしいです。
また、株で成功している人は具体的に何に優れていると言えるのか?に関しても知りたいと思っています。
投資の中では株に興味がありますが、興味があるだけで詳しいことはあまりよく知りません。
したがって、実際に株を始めるにあたって必要な知識などはあまり備えていないと思っています。
投資として株を始めるうえで、これだけは知っておかないといけない注意点、これを知らないと失敗する確率が高い知識などがあれば教えてほしいです。
また、株で成功している人は具体的に何に優れていると言えるのか?に関しても知りたいと思っています。
1 名の専門家が回答しています
まずは、「投資として株を始めるうえで、これだけは知っておかないといけないこと」は何かというご質問ですね。
あくまでも、ギャンブルとしての「投機」ではなく、長期的にお金を増やしていくための「投資」を行うという前提でご回答いたします。
それは、そもそも投資は何のために行うのか、という本質的な目的を腹の底からしっかり理解しておくことです。
目的のまず一つは、財産づくり、資産形成のためですよね。当然だと言われるかもしれません。でも、本来はこれだけではないのです。
多くの人が忘れがちだけど、もう一つとても大切な目的があります。それは、より良い世の中をつくること、明るい未来をつくることなのです。
株式市場は、ひと儲けしてやろうと目をギラつかせて無数の人々が参戦する、魑魅魍魎の世界。短期的には誰かの儲けは誰かの損になる「ゼロサムゲーム(参加者の利益を合計するとゼロになる、ということ)」なのです。自分だけが儲けようと思っても普通はうまくいきません。経験してみれば誰もがすぐに知ることになるでしょう。
では、どうすればよいのか。より良い世の中づくりという2つ目の目的を思い出しましょう。
皆さんの身の回りにあるものや、日常的に使っているサービスは、元々は誰かの投資によって生み出されています。
その中で、これがあるから便利な暮らしが実現できていると思えるものってありますよね。そのような身近なところから発想を広げ、そこに関係しているのはどんな企業かを考えてみてください。さらに、子どもや孫の世代が将来大きくなったときに、どんな社会になっていてほしいのかと想像を広げ、そこで欠かせないのはどんな企業なのかを考えていくのです。
そのような企業の株式が、何かのきっかけで相場が大暴落し、安くなったときにバーゲンハンティングしておけば、あとは株価が上がっていくのを楽しみにしながらニンマリ待っておくだけでいいのです。
どんなに株式相場が暴落し、世の中が不景気になったとしても、飲んだり食べたり誰かと会ったりという人々の生活はなくなりません。それらすべてが経済活動なのです。世の中に必要とされ、応援したいと思える企業の株式を、安くなったときに買っておけば、長期的には株価はその企業の本来の価値の高まりとともに、いずれは上昇していくでしょう。
決して、企業の「株価」だけを見て上がりそうな株を追いかけていくのではなく、自分なりに企業の「価値」を見定めながら、のんびりゆったり投資すること。そうすることで、目先の株価の上下動に一喜一憂して心を乱されることもなく、失敗する確率が低いといえるでしょう。
投資は財産づくりとより良い世の中づくりの両方を目指すことだと理解しておけば、どんな企業の株式を買えばよいのか、おのずと判断しやすくなるはずです。
最後に、「株で成功している人は具体的に何に優れていると言えるのか」というご質問についてです。
それは、自分のアタマで考えることができる人です。さまざまなメディアで、「これを買えば儲かる」というたぐいの情報があふれています。そもそも、何を買えばよいのかについて絶対的な答えはありませんが、少なくとも、誰かが言っていることを鵜呑みにして、それに疑問を持つことなくその通りに行動してしまうだけなら、失敗する確率は極めて高いといえるでしょう。
ご相談者さまはまだ株式投資を初めておられないとのことですので、まずは少額から始めて小さな失敗を重ねながら、ぜひ成功体験を積み重ねていってください。健闘を祈っております。
今まで普通預金に貯金をしてきましたが、今の時代、利子がとても少なくて資産運用で資産を増やせないかと思うようになってきました。はじめての資産運用なので、誰かに相談したいと思って入るのですが、銀行窓口で相談すると手数料の高い商品を勧められると聞いたこともあります。最近はネットで申し込める高い利回りの商品もある様ですが、誰にも相談せずにネットで申し込むのには抵抗があります。利回りが良くてもリスクが高いと怖いですし。資産運用をする際にどんなものを選べば良いか、ポイントやおすすめがあれば教えて欲しいです。あと分散投資が良いのではないかとも考えているのですが、どんな割合でどんな資産運用すれば良いかのおすすめがあれば教えてください。普通預金には半年分の生活費は確保しておきたいのですが、少な過ぎるかどうかも教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
余剰資産が1000万ちょっとあります。定期預金にしていたのですが、利子が数十円レベルなので非常にもったいなく、積極的な投資を考えています。FXは10年以上やっているのですが、大きく利益を上げては大損して、差し引き数十万の利益というレベルです。株式もやってみたいのですが、この1000万円をどのように割り振りするのがいいでしょうか。FPさんの意見をお伺いしたいです。
これまで投資を行なってきませんでした。入手依頼、何となく継続している自社株買いくらいです。しかしながら、間も無く50歳をむかえるにあたり、老後の資金を想定しないといけない段階に来ています。幸いなことに子供の教育も50歳には終わり、家内と2人の資金を中心に考えることができるようになります。しかしながら、住宅ローン、たまの贅沢などを考えるとバランスよく投資をするためにどうしたらよいのか、初心者だけになんとも動けないでいます。せっかくですから、ライフプランやマネープランをゼロから全てファイナンシャルプランナーの方に相談して進められたら良いのかと思うのですが。
お金をためるには其々の目的があるでしょうが、毎月にわたってコツコツと溜めるやり方や、一時金が入ったのでこの資金をどのように生かし運用するかといった、色々な手段によってお金をためるやり方があります。つまり、貯まめたお金をどのように有効活用するかということは、ちゃんとした目的があればより貯めやすいのは事実で、例えばマイホームを購入するとか、若いものだったら好きな車の購入をするとか、目的があればお金というのはよりためやすいのも事実です。ただ、現在はお金を金融機関に預けて、一定額を一定期間に幾らためるかということはできるが、金利を含めた高度の元利合計のため方というのは、金利が余りに低いために、余り宛には出来ませんし希望も持てません。そこで、近年よく言われているのが投資信託といわれるものですが、例えば金銭投資、信託投資というものがあるようですが、其処で質問ですけど有効で、余りリスクの伴わない、より高い金利が得られる投資信託というのは、どのようなものがあるのか、海外投資などを含めて宜しくお願いいたします。
夫、妻共に30代後半。こどもは幼稚園児が1人です。(年収は800万程度)国内外で転勤が数年ごとにあり、家賃補助もあるため家の購入は夫の退職前頃を予定しており、まとまったお金は当面手元に必要ない状態です。国内にいる間だけ私は前職を活かし自営業を細々としています。夫婦共にあまり浪費しない性格なのもあり、ある程度貯まったらその都度定期預金にして銀行に預けてきました。子供も生まれたのでジュニアNISAに興味があったのですが、ちょうどその頃に海外転勤が決まり、国外に住む場合は投資ができないと言われ投資をしないまま今に到ります。今後は教育費も高くなってくるので日本にいる間だけでも資産運用を始めるべきか悩んでいます。日本と海外を約5年ごとに移動する場合、どのような投資方法(NISAやイデコ、投資信託など)が良いのでしょうか。なお発展途上国への赴任が多いため、現地での投資は難しいと考えています。また投資をする際にはネットバンキングが有利だと聞いたのですが、具体的にどのような手順で投資を始めるのか教えていただけると助かります。