投資信託の運用額について

女性30代 soilbook00さん 30代/女性 解決済み

これから投資信託を始めようと考えており、基本的なことを勉強しているところなのですが、どのくらいの資金を運用に回したらいいのかがわかりません。現在銀行預金が340万円ほどあり、年収は360万円ぐらいです。保険や税金、生活費などの支出を差し引いて、月々の8〜10万円ほどの貯金ができている状況ではあるのですが、ここから、どのくらいの金額を運用に回したらいいでしょうか。今後環境が変わる予定があり、直近では結婚し、引っ越しや車の購入などをする予定で、数年の間には中古物件の購入&リノベーションを考えています。投資信託する上で夫婦間で相談し合っておいた方がいい内容や出費の予定があるものに対して、どう備えていけばいいか教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

「全額!」と言いたいところですが、諸事情を考慮して回答します。まずは直近のイベント(結婚・引っ越し・車の購入)にどの位の資金が必要か計算してください。現在の預金額では足りないと思いますのでその分を差し引いてください。残った金額が投資信託の運用回すことのできる上限額と考えてください。その中で住宅用資金を中期運用資金・老後に向けた資金を長期運用として運用します。中期運用資金は運用期間が短いほど大きなリスクは採れません。目標金額や期間などを設定し、逆算で運用利回りや毎月の積立額を決定すればいいでしょう。運用利回りと積立額はいずれかを決めなければいけませんが、長期運用であれば利回り3%程度を目安に計算して構いません。仮に15年間で1000万円を貯めようとした場合、年率3%とすると月44000円となります。もう少し高い利回りで運用したいと思えば株式投信などリターンの高い商品で運用を考えれば良いことになります。ただし、リスクも上昇しますので注意してください。そして残った額があれば老後の資産形成用に積立るのがベターと思います。
お金のことなので夫婦間で隠し事をしてもいいことはありません。全て話した方が良いのですが、最低、投資信託を利用する目的と金額、元本保証ではない(リスクがある)こと。そして、リスクを軽減するために積立運用をしていることは話しておくべきだと思います。相手にどれだけの金融知識があるかわかりませんが、安心してもらいつつ二人で相談して決めていく方が将来的には良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用を始めるにあたって最低限必要な貯金額はどのくらい?

老後2000万円問題もあり、お金はただ銀行に預けているだけでは一向に増えないので、投資信託など資産運用を始めるべきだという考えがなんとなく浸透してきた気がする昨今で、ようやく自分も投資に挑戦してみようという気になっています。リスク0が不可能なのは理解していますが、やはり出来る限りローリスクでの資産運用をと考えてしまうのですが、そうなると結構な額を投資しないとなかなか貯まっていかないですよね。。。現状大した額の貯金もないので、これで始める意味はあるのだろうか…ある程度貯まるまで待ったほうが良いのかななどと思っています。そして、そもそも投資を始める時に必要な資金は最低どのくらいあれば良い物なのでしょうか?

女性30代後半 yukonstyleさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資にかかる税金とはどんな税?

自分は株式投資を始めようと思っているのですが、税金のことを自分でしようか、証券会社でしてもらおうか、迷っています。証券会社に任せた場合、利益から税金を引いてくれて、その余りが口座に振り込まれる形になるようです。しかし自分の中では、投資資金も少ないですし、そこまで多額の利益を稼げると考えていないので、自分で税金を納めるようにした方が良さそうな気もしています。副業のように「24万円以上稼ぎがなければ申告しなくても良い」のであればなおさらです。そこでFPに質問です。株式投資で稼いだ利益には、どんな税金がかかってくるのですか?あと、副業のように、株式投資も「24万円以上の稼ぎ」でなければ、税金を支払わなくても良いのですか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

投資信託の次はETFにチャレンジしたい!どの商品がいい?

ETFの選び方や、おすすめの銘柄を教えてほしいです。投資信託に比べて、証券会社のサイトなどを見ても人気がある商品はどれか?情報が少ないためです。つみたてNISAを全額積み立てし、次はETFに投資しようと考えています。投資の目的は老後資金の貯蓄です。個人投資家のブログで調べると2558や2559など、銘柄が数字でやりとりされています。Google検索で調べると商品の内容はわかりますが、他のETFに比べどのような特徴があるのか、また自分の資金を投資してよいと思える商品なのか判断がつきません。ETFを選ぶ際に判断材料となる指標や、商品内容の見かたを教えていただけると大変助かります。特定の銘柄をおすすめすることは、ファイナンシャルプランナーの業務の範疇外かもしれませんが、判断の目安だけでも教えて頂けるとありがたいです。

女性50代後半 chitose_ctsさん 50代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

初心者でも始められる株の売買について

株の売買に最近になって興味を持ち、本を読んだりして少しずつ勉強しています。初心者で堅実にお金を緩やかに増やしていきたいのですが、そういう人におすすめの株の売買の方法を教えて下さい。長期投資の方が短期投資よりも資産を増やすことができ、手数料もかからないので長い目でみると良いということを聞いたのですが、実際にどのくらいの期間で、どういう方法をとればいいのかをお聞きしたいです。どのくらいの元本で利回りを何%回すのかなど、具体的な方法が知りたいです。短期投資と長期投資の差、メリット・デメリットなども詳しく知りたいです。どのくらいの時間で損切りするか、又は持っていた方が良いかなどのタイミングも教えて欲しいです。

女性30代前半 ionaaaさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

賢いお金のたまり方

収入もそこそこ、ごくごく平凡な家庭です。貯金は頑張ればできる程度で月にとってばらつきもあるが月3~5万貯金できるくらい。旅行は必ず年に一度は行きたいのと、固定資産税や税金を払う月は貯金ができてません。どうやったら今の生活水準でお金が今よりもたまる方法を知りたいです。

女性40代前半 ちいさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答