資産運用と言ってもあと何をすればいいでしょうか?

女性30代 tatakae304さん 30代/女性 解決済み

高卒で仕事を始め、早9年が経ちます。
年収400万ほどで、26歳一人暮らし未婚です。
周囲の友達が結婚し始め、『結婚、出産、なにをするにもお金が必要だから貯めといた方がいい、お金がある人と結婚した方がいい』と言われ、なんとなくでお金を貯めています。

つみたてNISAで月3万円、それ以外は月によってですが2〜3万を貯金しており、普通預金は120-130万ほどです。
ビットコインに少しだけ手を出し、3万円だけ口座に入れ運用しています。

つみたてNISAは運用がとても楽なので私には向いていて、ほったらかしにしてたまにチェックするだけにしています。
ビットコインは時間ごとに見て売り買いをするのが面倒であまり運用が進んでいません。
他にもっと良い資産運用の方法がありますでしょうか?

正直、いつまでにいくらあったらこの不安は無くなるのだろう?と思ってしまいます。
貯金をすることにせかされて生きたくもないのですが、あと2年後には結婚したいなと考えているため、もっとこうした方が良いなどの資産運用のアドバイスをいただけますと大変ありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

高野 具子 タカノ トモコ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは!資産運用についてのご相談ですね。
すでにご自身でもお気づきだと思いますが、つみたてNISAのようにある程度放置できるものがおススメです。資産運用のポイントは、3つのお財布に分けて考えることです。
①生活費のように日々あるいは1か月ごとに使うお財布②出産のように中期(5年前後)で使うお財布③老後の長期(10年以上先)で使うお財布の3つです。
①短期のお財布:資金を出入りさせやすい銀行預金を使用します。2~3万円のうちの一部はこちらに置いておくと良いでしょう。②中期のお財布:つみたてNISAが使い勝手が良いと思います。ただしピンポイントで使いたい場合、運用が下がっていると元本割れを起こすこともあるので注意が必要です。③長期のお財布:iDeCoははじめていますか?老後60歳まで止めることができないので、強制的にしっかり老後のための積立ができます。
この基本を押さえた上で、もう少し遊びがてら運用したいなということでしたら、特定口座を開いて、インデックスの投資信託をスポット(一括)購入してみてはいかがでしょうか?投資先は分散できていますし、スポット(一括)だと時間分散はできませんが、このまま普通預金に置くよりも、運用でき楽しみが増えると思います。
ただし全額ではなく、初めての場合、少しずつたとえば10万円とか20万円などではじめてみてください。だんだん運用に慣れてきたら増やしていくと良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今、退職したほうが住宅ローン返済には有利なの?

私は54歳バツイチ独身です。私には25歳の息子がおり離れて暮らしております。現在私が建てた実家に、母親と妹(こちらもバツイチ)と三人で暮らしております。私は2年前まで転勤族でしたので、社宅住まいを繰り返しておりましたが、勤務地が実家近くになりましたので初めて自分が建てた(改築した)実家に入ることになりました。住宅ローンは後1000万円くらい残っております。そこでご相談です。60歳まで仕事をしたとしても住宅ローンは年80万円の返済で6年480万円としても、500万円以上残ります。会社の状況はあまり芳しくなく6年後に退職金がどうなっているかも不明な状況です。ただ、今でしたら退職金は経営効率化により、住宅ローンに間に合うだけは出せるとのことです。貯金もあまりありません。私はどうしたらよいのでしょうか。

男性50代後半 jsky010さん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

月収が20万円以下でも毎月貯金ができる方法

私は、現在月収が20万円以下のエンジニアなのですが、月収が20万円以下の低収入の方でも、毎月貯金できる方法が知りたいです。収入が少ないので、自分の将来がとても不安なので、自分の貯金額が増えて、お金に対する不安を減らすためには、どのような行動をすればよいのでしょうか?また、最近、「お金を増やすためには、資産運用をしときたい」と考えているのですが、今まで、資産運用や投資信託をしたことがなく、どのような金融商品を購入すればよいのか知りたいです。

男性30代前半 佐原さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナの影響でアルバイトのシフトに入れず貯金に回せない

1人暮らしをしているのですが、コロナウイルスの影響で今までしていたアルバイトのシフトに思うように入れなくなり、1ヶ月で自由に使えるお金が減ってしまいました。それまでにアルバイトで稼いだお金は貯金せずに、物事の経験をするのが大切だと思い、使っていました。その結果、今の状況は少し厳しくなり、少しずつ貯金をしようと考えましたが、どのようなことから始めたらいいのか全くわかりません。なので、些細なことでも構いませんが、アドバイスをいただきたいです。

女性20代前半 anaさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年金額があてにならないので何とか自分でお金を増やせるようにしたい

30代のアルバイト掛け持ちです。お金の悩みというか、税金や年金など、基本的な知識が乏しいため、どうすればお金を効率よく貯めることができるのか、年金もだんだん支給額が下がりつつ年金受給年齢が上がってるので不安でしかありません。お金がお金を産むシステムに切り替えろという話も聞いたことがありますが、株やFXなどに関して無知なので始めるのにも不安です。年金は義務なので払いますが国の年金を期待していても高校生のアルバイト程度しか貰えないとなると生活できないのでなんとか自分でお金を増やしたいのですが、日本ではもらえるお金は申告しないともらえないのでまたその申告も誰が対象なのか。どうすればよいのかわかりません。FPさんから見て、素人でもできるお金がお金を産む方法とはなんだろ思いますか?よろしくお願い致します。

女性30代後半 monica5さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今のペースで資産運用を続けていくべきか悩んでいます

私は今、30代後半に差し掛かり、未婚で実家暮らしです。勤めている福祉関係の仕事も3年余り続けられており、収入面でも一人で暮らしていく分には問題ないように感じていますが、いずれは実家を離れたいと考えています。その上では今の収入で暮らしていくことは難しく、より効率的な貯蓄や資産運用を考えるようになりました。今はネットバンクや資産運用サイトを利用しながら、定期預金や外貨預金に加え、積み立ても行っています。しかし、福祉の仕事から得られる薄給とも言える収入を元手にしているため、いずれも最低限の額から始めており、月々の積み立て額も上がっていません。日々口座の残高を確認していると、長期的には資産がわずかながら増えてきてはいるのですが、それでも目標としている額に達するには何年かかるか分からない程で、やりたい事は明確に決まっているのに先行きが不透明であることに変わりがなく、このままのペースでなけなしの資産を根気よく運用していくべきか悩んでいます。より効果的な資産運用の道筋があれば教えていただきたいです。

男性40代前半 cugo41さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答